ハナコのSDGsライフスタイルブック気持ちいい生活の、選びかた。/ 松村北斗(SixTONES)

ハナコのSDGsライフスタイルブック気持ちいい生活の、選びかた。/ 松村北斗(SixTONES) Magazine No. 1202 2021年10月28日 発売号

10月28日(木)発売 Hanako1202号「気持ちいい生活の、選びかた。」。昨年の秋、今年の春と続き第3弾となるSDGs特集。今回は最近よく耳にする「ゼロカーボン」という大きなテーマを掲げてみました。お店で何かを買うとき、カフェで何かを食べるとき、私たちが日々暮らしていくなかで様々な選択。その「選ぶ理由」は、美味しい、可愛い、かっこいいなど、まずは自分にとって「気持ちいいほう」が最優先。無理して頑張るのではなく、無理なく続けられる小さなことを積み重ねてみる。それが、持続可能=サステナブルな社会への大きな一歩になると信じています。

「ゼロカーボン」で、地球温暖化ストップのアクションを。

地球温暖化を食い止めるといわれている、CO2排出ゼロ=ゼロカーボン。ハナコなりのやり方で「無理せず毎日続けられること」を大切に、衣・食・住から見えた地球温暖化ストップのために私たちにできることを今回のSDGs特集では考えてみました。地球貢献のカタチのヒントを頼りに、一緒にアクションを起こしてみませんか?
地球温暖化を食い止めるといわれている、CO2排出ゼロ=ゼロカーボン。ハナコなりのやり方で「無理せず毎日続けられること」を大切に、衣・食・住から見えた地球温暖化ストップのために私たちにできることを今回のSDGs特集では考えてみました。地球貢献のカタチのヒントを頼りに、一緒にアクションを起こしてみませんか?
東京・三鷹で農園を営む鴨志田 純さんは、園主の傍らコンポストアドバイザーとして生ごみの堆肥化と有機栽培のシステム作りを行なっています。野菜作りから見えた、ゼロカーボンにつながるマイルールを教えてもらいました。
東京・三鷹で農園を営む鴨志田 純さんは、園主の傍らコンポストアドバイザーとして生ごみの堆肥化と有機栽培のシステム作りを行なっています。野菜作りから見えた、ゼロカーボンにつながるマイルールを教えてもらいました。
余りがちな食材は量り売りで必要な分だけ買い、その後の保存の仕方も大切です。いつもの買い方・保存方法にひと工夫加えるだけで、食品ロス削減に貢献!
余りがちな食材は量り売りで必要な分だけ買い、その後の保存の仕方も大切です。いつもの買い方・保存方法にひと工夫加えるだけで、食品ロス削減に貢献!
衣料ロスも実は深刻な問題のひとつ。これからはすぐ使い捨てずに、ほつれや汚れを直しリメイクして大切に着回す時代!〈ユニクロ〉のように、リサイクルをして最新のアイテムに還元する再生プロジェクトなども始動しています。
衣料ロスも実は深刻な問題のひとつ。これからはすぐ使い捨てずに、ほつれや汚れを直しリメイクして大切に着回す時代!〈ユニクロ〉のように、リサイクルをして最新のアイテムに還元する再生プロジェクトなども始動しています。

私たちを勇気づけたあの人、あの作品を発表!“Hanako Empower Award”

ライフスタイルが日々変化するなかで、ふと顔をあげれば勇気づけられたあの人、あの作品、あの言葉があるはず。そこでHanako編集部では「おかげさまで、ありがとう!」を合言葉に、私たちを支えてくれたものを表彰する“Hanako Empower Award”を開幕!
ライフスタイルが日々変化するなかで、ふと顔をあげれば勇気づけられたあの人、あの作品、あの言葉があるはず。そこでHanako編集部では「おかげさまで、ありがとう!」を合言葉に、私たちを支えてくれたものを表彰する“Hanako Empower Award”を開幕!
法曹という立場から女性をサポートしている、弁護士の太田啓子さん。自身がこれまで扱ってきて事件の経験をもとに、昨年8月に発売された著書『これからの男の子たちへ』を通してジェンダーギャップの実在を語っていただきました。
法曹という立場から女性をサポートしている、弁護士の太田啓子さん。自身がこれまで扱ってきて事件の経験をもとに、昨年8月に発売された著書『これからの男の子たちへ』を通してジェンダーギャップの実在を語っていただきました。

ハナコラボSDGsレポーターズの活動報告も!

読者組織・ハナコラボの中から、SDGsに感度の高いメンバーで結成したSDGsレポーターズ。 Hanako.tokyoでは約1年にわたり、彼女たちが興味・関心を抱く企業やアイテムの取材を行ってきました。これまでとこれから、それぞれが見つめる世の中の状況を今回はスペシャルレポートにまとめています。
読者組織・ハナコラボの中から、SDGsに感度の高いメンバーで結成したSDGsレポーターズ。 Hanako.tokyoでは約1年にわたり、彼女たちが興味・関心を抱く企業やアイテムの取材を行ってきました。これまでとこれから、それぞれが見つめる世の中の状況を今回はスペシャルレポートにまとめています。

ジャニーズWESTとはんなり京都。

ただいま、京都。

好きなのは、
京都らしさ。

1. 町家 [ MACHIYA ]
新たな魅力を作り、町を守る京町家の今。

2. お茶 [ TEA ]
茶葉も様式も様々に進化する茶の時間。

3. 焼菓子 [ BAKED SWEETS ]
ほろっとほどける焼菓子は、京都の注目おやつ。

仁平 綾 エッセイ
ブルックリンから京都へ、
新生活のあれこれ探し。

4. 工芸 [ HANDCRAFT ]
暮らしに彩りを添える、ものづくりの最新形。

5. お寺 [ TEMPLE ]
花に彩られる寺社の美。

6. 食堂 [ DINING ]
上等なだしや素材をふんだんに、町食堂の底力。

7. ホテル [ HOTEL ]
上質な日常を過ごすための京都のホテル。

8. 喫茶店 [ KISSA-TEN ]
名物メニューも看板も、当時の輝きそのままに。

甘いもの、辛いもの。
京都のごちそうをお取り寄せ。

第2特集
都市で暮らす女性のための
はじめての防災。
[ コロナ下のニュースタンダード編 ]

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR