西宮神社/福男選びでも有名な「 えべっさん 」の総本社。三連春日造という珍しい構造の本殿。境内のえびすの森は、兵庫県指定天然記念物。住所:兵庫県西宮市社家町1-17 Tel: 0798-33-0321 営業時間:9:00~17:00、御祈祷受付:9:00~16:00(1月9日 8:00~24:00、1月10日 6:00~24:00、1月11日 8:00~24:00) ※祈祷費5,000円〜
西宮神社/福男選びでも有名な「 えべっさん 」の総本社。三連春日造という珍しい構造の本殿。境内のえびすの森は、兵庫県指定天然記念物。住所:兵庫県西宮市社家町1-17 Tel: 0798-33-0321 営業時間:9:00~17:00、御祈祷受付:9:00~16:00(1月9日 8:00~24:00、1月10日 6:00~24:00、1月11日 8:00~24:00) ※祈祷費5,000円〜

星読みヒーラー・yujiと、セルフケア美容家・本島彩帆里に聞く2023年、開運好きが本当に通う場所【神社編】 Travel 2023.01.01

開運の最強パワースポットといえば、やっぱり神社。2023年、行くべき神社はどこ?全国の神社を知り尽くす星読みヒーラーのyujiさんと、yujiさんのPodcastパートナーで、セルフケア美容家である本島彩帆里さんとともにお話を伺います。

2023年のおすすめ神社はどこ?

本島彩帆里(以下、本島):私は普段決まった神社しか訪れないので聞き手に回りたいのですが、年ごとにおすすめの神社って変わるんですか?

yuji:そうですね。2023年は、エネルギー的にとてもミーハーな年。少々俗っぽく感じられるかもしれませんが、金運・財運UPを掲げている神社が開運神社になります。というのも、この年を司る木星が牡牛座入りをするから。牡牛座は、占星術的にもお金と縁が深いので、ここはガチで財運強化を狙いにいきましょう。

本島:金運上昇なら、小網神社とかよく聞きますよね。

yuji:まさに。2023年はミーハーな年であるとともに、もうひとつ、牡牛座の特性的にグルメがキーワードになってくる。なので、山奥の神社に行くというよりは、飲食店が多く集まるエリアにある神社に行くのがいいんです。だから小網神社ももちろんいいですし、その近辺でいうと福徳神社[東京]もおすすめ。

福徳神社[東京]

福徳神社/ものごとの始まりに縁起がいい「芽吹稲荷」。東京の文化・流通の中心地日本橋に貞観年間より鎮座。五穀主宰の神、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)が主祭神。住所:東京都中央区日本橋室町2-4-14 ☎03-3276-3550 営業時間:9:00~17:00/元日0:00~17:00、1月2~5日10:00~17:00(御朱印受付10:00~15:00) 料金:御祈祷5,000円~(要予約)
福徳神社/ものごとの始まりに縁起がいい「芽吹稲荷」。東京の文化・流通の中心地日本橋に貞観年間より鎮座。五穀主宰の神、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)が主祭神。住所:東京都中央区日本橋室町2-4-14 ☎03-3276-3550 営業時間:9:00~17:00/元日0:00~17:00、1月2~5日10:00~17:00(御朱印受付10:00~15:00) 料金:御祈祷5,000円~(要予約)

日本橋のビル群のど真ん中にあるとても都会的なお稲荷さんで、金運UPはもちろんのこと、別名「芽吹稲荷」とも呼ばれていて、何かをスタートさせたり、能力開花させたいときに訪れるといい神社です。

本島:名前からして開運パワーがありそうですね~。

yuji:稲荷神社は「五穀豊穣」の御神徳があるので、自分が訪れやすいエリアにある稲荷神社にお参りするのもいいと思います。

本島:よく行くグルメな街の稲荷神社を探してみるのも楽しいかも。

yuji:あとはやっぱりベタかもしれないけど、福の神様であるえびす様を祀っている神社は外せません。僕的にぜひ訪れてほしいのが、そのえびす様を祀る総本社とされる島根の美保神社と兵庫の西宮神社。

美保神社[島根]と西宮神社[兵庫]

美保神社/音楽にゆかりが深いえびす様の総本宮。三穂津姫命(みほつひめのみこと)と、えびす様の別名で知られる事代主神(ことしろぬしのかみ)を祀る。境内で奉納コンサートも開催される。住所:島根県松江市美保関町美保関608 Tel: 0852-73-0506 参拝自由(授与所、御祈祷受付8:30~17:00)※祈祷料は定めていない
美保神社/音楽にゆかりが深いえびす様の総本宮。三穂津姫命(みほつひめのみこと)と、えびす様の別名で知られる事代主神(ことしろぬしのかみ)を祀る。境内で奉納コンサートも開催される。住所:島根県松江市美保関町美保関608 Tel: 0852-73-0506 参拝自由(授与所、御祈祷受付8:30~17:00)※祈祷料は定めていない
西宮神社/福男選びでも有名な「 えべっさん 」の総本社。三連春日造という珍しい構造の本殿。境内のえびすの森は、兵庫県指定天然記念物。住所:兵庫県西宮市社家町1-17 Tel: 0798-33-0321 営業時間:9:00~17:00、御祈祷受付:9:00~16:00(1月9日 8:00~24:00、1月10日 6:00~24:00、1月11日 8:00~24:00) ※祈祷費5,000円〜
西宮神社/福男選びでも有名な「 えべっさん 」の総本社。三連春日造という珍しい構造の本殿。境内のえびすの森は、兵庫県指定天然記念物。住所:兵庫県西宮市社家町1-17 Tel: 0798-33-0321 営業時間:9:00~17:00、御祈祷受付:9:00~16:00(1月9日 8:00~24:00、1月10日 6:00~24:00、1月11日 8:00~24:00) ※祈祷費5,000円〜

えびす様は、「商売繁昌」「大漁祈願」「五穀豊穣」の御神徳があり、財や食べ物など、毎日の生活を豊かにする神様なので、まさに2023年のキーワード!

本島:これらの神社を訪れるといい時期ってあったりするんですか?

yuji:木星が牡羊座から牡牛座に移動するのがGW頃なので、5月中旬以降がいいですね。

「 風の時代 」を生き抜くための 新しいヒントが詰まった2冊。

開運4
開運5

yujiさん×本島さんのPodcast番組に寄せられたリスナーからの人生相談を書籍化。黒本は「New me」「Less is cool」「Life」を3本柱に自分軸を持つことや人間関係について、白本は「This is me」「Love」「Will be」の3章で愛や未来について語る。『「生き方のセンス」の磨き方』各1,760円(ワニブックス)

illustration : HONGAMA text : Emi Taniguchi

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR