【この秋、とっておきの温泉宿へ。】#3 界 由布院

棚田を眺める時間。 【この秋、とっておきの温泉宿へ。】#3 大分県・由布市〈界 由布院〉 Travel 2022.11.16

一瞬にして、別世界へといざなってくれる特別な宿があります。古民家、美食、ジオパーク…。ここでしか味わえない環境で、深まる秋を感じながら、ちょっと贅沢な温泉体験を。

〝多き田〞に由来するとされる大分。その山間エリアにある、湯布院の原風景である棚田を宿の中心に。四季折々で表情を変える景色を日常から離れてゆっくり楽しむ。

〈星野リゾート〉が全国に展開する温泉旅館ブランド〈界〉。伝統文化や工芸、現代風にアレンジした郷土料理など、ご当地ならではの個性を堪能できる。その20施設目として今年8月にオープンしたのが〈界 由布院〉。国内有数の源泉数・湧出量を誇る大分県湯布院温泉の由布岳を望む静かな立地に位置。

棚田を囲むようにテラスや客室「蛍かごの間」、離れ「蛍かごの間(棚田離れ)」が配置され、反対側には、くぬぎ林に面した離れ「蛍かごの間(くぬぎ離れ)」も。1室限定でペットの受け入れも可能。
棚田を囲むようにテラスや客室「蛍かごの間」、離れ「蛍かごの間(棚田離れ)」が配置され、反対側には、くぬぎ林に面した離れ「蛍かごの間(くぬぎ離れ)」も。1室限定でペットの受け入れも可能。

〝棚田暦で憩う宿〞をコンセプトとし、宿の中心に広がる棚田は、表情豊かに私たちを迎えてくれる。田植え前の水が張られた春の棚田は、空や周囲の風景を映し出す水鏡となり、夏の田植え後は若苗の瑞々しい新緑が一面に。 だんだんと緑から金色のグラデーションに染まっていき、秋の収穫期に豊かに実った稲穂は、まるで黄金色の絨毯。稲刈り後は稲わらをアートのように積み上げた〝わらこづみ〞 も。朝霧や夕焼け、満天の星など、季節だけでなく時間帯でも情景が変化し、どこか懐かしさと新鮮さが入り交じる原風景が広がる。

フロントやロビーは土間のような
空間。
フロントやロビーは土間のような 空間。
由布岳ビューの露天風呂。泉質は化粧品成分にも使われるメタけい酸を豊富に含む単純温泉。
由布岳ビューの露天風呂。泉質は化粧品成分にも使われるメタけい酸を豊富に含む単純温泉。
ベッドのヘッドボードや、蛍かごから着想を得た照明など、あらゆるインテリアに大分の伝統工芸である竹細工を使用。
ベッドのヘッドボードや、蛍かごから着想を得た照明など、あらゆるインテリアに大分の伝統工芸である竹細工を使用。
由布岳や棚田を眺められる「棚田テラス」。
由布岳や棚田を眺められる「棚田テラス」。

それが一番映えるよう宿を設計・デザインしたのは建築家・隈研吾氏。上質な農家風の奥座敷をイメージし、たたきや板間など農家の空間構成を取り入れている。宿の中心である棚田を一望できる座敷空間をデザインした「棚田テラス」もそのひとつだ。縁側に寛ぐようにゆったりと腰掛けて、そよ風に揺れる稲穂を眺めながら、静けさの中に響く虫の音や鳥のさえずり、木々のさざめきに耳を傾ける。ここにしかない特別な時が流れる穏やかな空間は、身も心も癒し、五感までも満たしてくれる。

夕食はご当地の食文化を生かし、野山の恵みを堪能できる特別会席を用意。メインはスッポンだしにお肉をくぐらせる「山のももんじ鍋」
夕食はご当地の食文化を生かし、野山の恵みを堪能できる特別会席を用意。メインはスッポンだしにお肉をくぐらせる「山のももんじ鍋」
牛肉、猪肉、鹿肉、そして希少な穴熊肉の4種を用意。
牛肉、猪肉、鹿肉、そして希少な穴熊肉の4種を用意。

〈界 由布院〉

チェックイン後やチェック アウト前には、わらをより合わせてお守りを作る「わら綯い体験」も(無料)。当日現地にて受付。

住所:大分県由布市湯布院町川上398|〈地図〉
TEL:050- 3134-8092(界予約センター)
室数:全45 室
料金:1泊2名1室・1名35,000円~(2食付き、税・サ込み)
公式HP:https://hoshi noresorts.com/ja/hotels/kaiyufuin/

※特集で紹介している宿の宿泊料金は、年末年始、GW、夏休み、お盆などのハイシーズンは変わることがあります。また、入湯税、サービス料の表記は各宿によって違いがあります。料金はあくまで予算の目安として、詳しくは宿にお問い合わせください。

photo : Nozomu Tomita text : Emi Taniguchi

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR