%3CatariName%3E%25u30D0%25u30B9.psd%3C/atariName%3E

ゆっくり、爽快に、ぐるりと半日ロコツアー。 京都在住のライター・木薮 愛さんがレコメンド! 32系統のバスで巡るアートな京都。 Travel 2022.10.10

碁盤状、そして街のほどよいコンパクトさも相まって、京都の市街地は、さまざまな交通手段が使える便利なところ。それぞれの速度で回ると、異なる京都の楽しみ方が体験できる! 京都在住のライター・木薮 愛さんがオススメする、バスで巡る京都ツアーへご案内します。 8月26日(金)発売Hanako1212号「365日楽しい街。京都」よりお届け。

全てバス停から徒歩圏内! 注目の最新アートスポットへ。

%3CatariName%3E%25u30D0%25u30B9.psd%3C/atariName%3E

京都で美術を見るといったら、寺院が所蔵する日本美術や敷居の高い古美術を連想することが多かった。美大・芸大が多いにもかかわらず、現代美術のギャラリーはというとごく限られていたのだ。
しかし、近年はそんな状況も目に見えて変わっている。例えば京都市京セラ美術館がリニューアルに際し、現代美術に対応した新館「東山キューブ」を新設したニュースは記憶に新しい。飲食店やヘアサロンを営むオーナーがギャラリー機能を取り入れた店づくりをしたり、全国的に有名なアーティストがディレクションするスペースも増えていて、アートの「今」を感じられる新鮮な流れが、ここ京都に生まれているのである。
今回紹介するのは、ここ3年以内にオープンまたはリニューアルしたアートスポットのみ。繋いでみたら、すべて市バス32系統のバス停から徒歩圏内にあることが分かった。京都市交通局の「バス1日券」を買えば700円ポッキリで回れるし、系統絞れば乗り換えで迷うことも少ないはず。途中、コーヒーやおやつ、スパ休憩を挟みながら、東から西へ。感性を刺激するアート巡りをぜひお楽しみください。

Navigator:ライター・木薮 愛
きやぶ・あい/『TOKYO ART BEAT』や『美術手帖』の編集部で働いたのちに、フリーランスに。2015年より京都在住。左京区・岡崎エリアがお気に入り。

1. 〈FINCH ARTS〉

豆腐屋をリノベーションした建物。床は石畳になっている。
豆腐屋をリノベーションした建物。床は石畳になっている。

カルチャースポットが点在する浄土寺エリア からスタート。「独自の表現を追求する同時 代の作家を紹介したい」と、代表の櫻岡聡さ ん。アーティストのやりたいことを全面的に尊重するスタイルで、様々なジャンルの個展を開催。
〈FINCH ARTS〉/フィンチアーツ
住所:京都府京都市左京区浄土寺馬場町1-31│地図
TEL:080-1351-9467
営業時間:13:00〜19:00
定休日:月〜木曜

2.〈MtK Contemporary Art〉

カフェラテ550円、レモネード550円ほか。
カフェラテ550円、レモネード550円ほか。
運営するのは京都拠点の車の会社〈マツシマホールディングス〉。ドイツ生まれの車「smart」と木梨憲武のコラボカーの展示も。
運営するのは京都拠点の車の会社〈マツシマホールディングス〉。ドイツ生まれの車「smart」と木梨憲武のコラボカーの展示も。
車のショールームだった建物が展示室に。三角屋根形の天井がユニーク!
車のショールームだった建物が展示室に。三角屋根形の天井がユニーク!

現代美術作家・鬼頭健吾がディレクションするギャラリー。彫刻家・名和晃平率いる〈Sandwich〉がリノベした展示室で、個展やグループ展を年6回ペースで行う。併設の〈CAFE Dot.S〉では、若手作家の展覧会も。
〈MtK Contemporary Art〉/エムティーケー コンテンポラリー アート
住所:京都府京都市左京区岡崎南御所町20-1│地図
TEL:075-754-8677
営業時間:10:00〜18:00(CAFE Dot.Sは9:00〜)
定休日:月曜

3.〈京都市京セラ美術館〉

長年人々から親しまれてきたレトロな姿と、現代的な機能美が一体となった建物。
長年人々から親しまれてきたレトロな姿と、現代的な機能美が一体となった建物。

2020年にリニューアル。同館館長で建築家の青木淳と西澤徹夫が改修を手掛け、新旧のアートが楽しめる場所に。「アンディ・ウォーホル・キョウト」(9/17〜2023/2/12開催)をはじめ、注目の展覧会を多数開催。
〈京都市京セラ美術館〉
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124│地図
TEL:075-771-4334
営業時間:10:00〜18:00
定休日:月曜(祝の場合は開館)

4.〈kokyu kyoto〉

1階がギャラリースペース。サロン利用者以外も利用可能。コーヒーをいただきながら空間に浸れる。
1階がギャラリースペース。サロン利用者以外も利用可能。コーヒーをいただきながら空間に浸れる。
サロンスペース。
サロンスペース。
自然療法をベースに全身をケアして癒す「呼吸スパ」15,000円(120分、要予約)。
自然療法をベースに全身をケアして癒す「呼吸スパ」15,000円(120分、要予約)。

「循環」をテーマにした古物のギャラリー&リラクゼーションサロン。「“もの”や“ひと”が齢を重ねていくことに美しさを見出したい」と代表の白鳥秀紀さん。古民家を生かした空間に、表具の裏紙や茶壺などが独特の存在感を放つ。
〈kokyu kyoto〉/コキュウ キョウト
住所:京都府京都市中京区布袋屋町509-2│地図
TEL:075-256-1005
営業時間:11:00〜19:00
定休日:火、水、木曜

5.〈ARTRO〉

明治時代の蔵を改装したギャラリー。展示室は2階。
明治時代の蔵を改装したギャラリー。展示室は2階。
ドリンクや菓子を販売するカウンター。展覧会ごとにメニューがガラリと変わる。
ドリンクや菓子を販売するカウンター。展覧会ごとにメニューがガラリと変わる。
日本画の淡い色合いからインスピレーションを得たブールドネージュ。
日本画の淡い色合いからインスピレーションを得たブールドネージュ。

「現代アート×菓子」をテーマに開廊。展覧会ごとに、作品をインスピレーション源とした菓子や、絵画をパッケージとしたドリンクを用意。「ギャラリーは入りづらいと感じている方にも気軽に訪れてもらえたら」とオーナーの服部健太郎さん。
〈ARTRO〉/アルトロ
住所:京都府京都市中京区貝屋町556│地図
TEL:075-585-4554
営業時間:11:00〜18:00
定休日:月曜

6.〈PURPLE〉

展示室。解説パネルがあり、展示への理解を深めることができる。
展示室。解説パネルがあり、展示への理解を深めることができる。
〈赤々舎〉〈青幻舎〉の過去の出版物に加え、レアな美術書や輸入本も扱う。
〈赤々舎〉〈青幻舎〉の過去の出版物に加え、レアな美術書や輸入本も扱う。
ドリンクをいただきながら本を選ぶことができる。りんごジュース500円。
ドリンクをいただきながら本を選ぶことができる。りんごジュース500円。

写真集や美術書を出版する〈赤々舎〉と〈青幻舎〉が共同で立ち上げたギャラリー。美術家や写真家など、ジャンルを超えた人々が紡ぎ出す物語を、展示やイベント等で多角的に伝える。ブックストアも併設。
〈PURPLE〉/パープル
住所:京都府京都市中京区式阿弥町122-1 式阿弥町ビル3F│地図
TEL:なし
営業時間:13:00〜20:00(土日11:00〜19:00)
定休日:水曜

7.〈kumagusuku〉

アーティストの作品と、作品ではないものを同列に並べて展示販売している〈物と視点〉。
アーティストの作品と、作品ではないものを同列に並べて展示販売している〈物と視点〉。
テキスタイルショップ〈uwaru〉では、好きな柄を選んでシャツをオーダーできる。
テキスタイルショップ〈uwaru〉では、好きな柄を選んでシャツをオーダーできる。
真鍮で形作られた三角のロゴが目印。
真鍮で形作られた三角のロゴが目印。

アーティスト・矢津吉隆が営む宿泊施設だった場所がリニューアルし、アートの複合施設に。衣服や雑貨を扱う〈BBABB6〉や、ラッピングデザイナーによるギフト店〈mosynē〉、占いの館〈Babquff〉など、個性あふれる12店舗が入居。
〈kumagusuku〉/クマグスク
住所:京都府京都市中京区壬生馬場町37-3│地図
TEL:075-432-8168
営業時間:11:00〜17:00
定休日:月、火曜

(Hanako1212号掲載/photo:Tomoyasu Nakao illustration:Shoko Kawai text:Ai Kiyabu)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR