DMA-_52A0687-768x1151

名建築で巡る京都6つのエリア。 焼き菓子と町家のコーヒー屋さんで京を感じる 府庁前エリア。美術館のあとのランチスポット、奥嵯峨〜嵐山エリア Travel 2022.08.26PR

京都は寺社などの世界遺産が多い場所。
そして有名建築家による建物を身近に感じる機会もある。
今度の京都は、名建築を巡りながら、街を満喫してはいかがでしょう。(PR/京都府)

府庁前(Fuchomae)|エリア

2016年、建築当初の姿に修復された〈京都府庁旧本館〉の旧議場。吹き抜けの高い天井を持ち、2階に見えるのは傍聴席。
2016年、建築当初の姿に修復された〈京都府庁旧本館〉の旧議場。吹き抜けの高い天井を持ち、2階に見えるのは傍聴席。

京都御苑の西に広がる府庁前は、文化庁が今年度中に移転することから、注目が高まるエリア。地下鉄なら四条から二駅、歩いて向かうことも可能な場所だ。通りの名でいえば東西を烏丸通と堀川通に挟まれ、南は丸太町通から北は下立売通(しもだちうりどおり)あたりまで。京都府庁や京都府警が立ち並ぶ京都きっての官庁街でありながら、通りを一本入れば静かな住宅街が広がり、個性の光る店々が点在する。昔ながらの豆腐店があったり、路地の奥に雑貨店が潜んでいたり。ひと息つくコーヒースタンドや、お土産を手に入れたい菓子店もある。文化庁へと生まれ変わる旧京都府警察本部や日本聖公会聖アグネス教会、大丸ヴィラと近代の名建築も数多く、目的を決めずに歩いても楽しみの尽きない、そんな街だ。
なかでも存在感を放っているのは、明治(1904)年に建てられた〈京都府庁旧本館〉だ。丸太町通から釡座通(かまんざどおり)を北に向かえば、敷地に入る前からけやき並木の奥にその姿を見せる近代建築。抜け感のある景色は京都でも希少な眺めといえる。中央にバルコニーを備え、クリーム色の外壁が優雅なルネサンス様式の庁舎。建てられてから118年を経た今も姿を変えず、執務室や会議室として現役で使われていることにも驚かされる。それと同時にいつでも見学ができるのも大きな魅力。漆喰や大理石に装飾が施された階段、アーチが続く外廊下、白い壁や天井と緋色のカーペットのコントラストが美しい廊下、曲線を描く旧議場、そして装飾の華やかさもひときわの旧知事室。タイムスリップしたような空間は、細かなディテールまで見逃さずに堪能したい。モダン建築と街歩きに時間を忘れて過ごしてみよう。

大階段の吹き抜けと2階の廊下。
大階段の吹き抜けと2階の廊下。
正面玄関から続く大階段。手すりなどの館内の装飾にはアカンサスの花のモチーフが使われている。
Tシャツ14,300円、スカート69,300円、バッグ104,500円(全てマーガレット・ハウエル ■03-5467-7864)
正面玄関から続く大階段。手すりなどの館内の装飾にはアカンサスの花のモチーフが使われている。 Tシャツ14,300円、スカート69,300円、バッグ104,500円(全てマーガレット・ハウエル ■03-5467-7864)
中央のバルコニーは宇宙飛行士ガガーリンが来日した際に手を振った場所でもある。
中央のバルコニーは宇宙飛行士ガガーリンが来日した際に手を振った場所でもある。

〈京都府庁旧本館〉

建築について
日本近代建築の父と称される辰野金吾に師事した松室重光の設計。煉瓦造石造混合構造のルネサンス様式で、正面の屋根を中心に左右対称の姿を持つ。館内は漆喰の壁や大理石に施された装飾など工芸の要素も強い。2004年には国の重要文化財に指定。
昭和46(1971)年までは本館として使用。祇園しだれ桜など桜が咲き誇る様子は圧巻。
■075-414-5432
■京都府京都市上京区下立売通新町西入ル藪ノ内町
■10:00~17:00
■日月祝、第2・4土休
■無料
※10名以上での見学は要予約

文化庁移転で注目のエリアへ。焼菓子とコーヒー。

〈菓歩菓歩(かぽかぽ) 御所西店〉

京都府

心癒されて地の恵みを知る京丹波発信のスイーツ。
地元農家で育てられた果物などエシカルを意識した素材づかいと、優しい味わいで人気を誇るパティスリーが市内へ。イタリアンメレンゲを混ぜた軽いバタークリームのバターサンドクッキーなどが揃う。
■ 京都府京都市上京区烏丸通椹木町上ル堀松町419MACHIWO RK御所西1-A
■075-606-5264
■11:00~18:00
■水休

〈common.(コモン)〉

ドリップコーヒー ホット500円、〈菓子 雨の日〉のパンナコッタ480円。
ドリップコーヒー ホット500円、〈菓子 雨の日〉のパンナコッタ480円。

豆と菓子とをセレクトした町家改装のコーヒースタンド。

オーストラリアでコーヒーに開眼し、日本とニュージーランドで修業した店主の久米慧さん。豆は好みの味をセレクト。
■ 京都府京都市上京区上鍛冶町340-5
■8:30~11:30(11:00LO)、12:30~19:00
■火水休
■10席

美しい建築と町家を回る伏見から宇治エリア。新たな文化が生まれる、京都西山から乙訓エリア。
有名料理人も食材をショッピング、大原エリア。京焼の窯元へ山科エリア 。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR