HOME > 和スイーツ
和スイーツ
進化系あんこ菓子が盛り沢山!「あんこ博覧会 」開催中|クルミッ子と粒あんのパフェ、モンブランおはぎなど注目5選常に美味しいあんこを追い求めているHanakoとしては見逃せない「あんこ博覧会®」が現在、日本橋三越本店で開催中です。 2017年より続くあんこが主役の同イベント。今年は「あんこ de チャチャ茶♪」をテーマに、コーヒーや紅茶などさまざまな「お茶」に合うあんこ菓子を展開。例年同様、王道・進化系あんこ菓子や実演・イートインも充実しているそう。Hanakoでは注目の〈進化系あんこ菓子〉を5つご紹介します。 会期は2024年2月14日(水)まで。過去最大の33ブランドが大集合する一大イベント、あんこラバーはお見逃しなく。FOOD 2024.01.31
あんこの可能性を無限大に感じる! 〈ネオ和菓子〉の手みやげ8選和洋問わず鉄板の手みやげといえば、やっぱりあんこ系。和菓子・ネオ和菓子専門家の安原伶香さんは「小豆は〝赤いダイヤ〞と呼ばれる栄養価の高い食材で、スーパーフードの手みやげとして喜ばれる要素も十分あり。あんこのスイーツが作られた背景や製法、あんこの可能性についても手みやげ話として添えると、相手も楽しめるはず」と語ります。そんな安原さんに製餡方法や食べ方が異なるあんこスイーツや、伝統と新しさが融合した、進化形和菓子を紹介してもらいました。FOOD 2024.01.23
“むちっと食感の苺大福”。火を使わない簡単レシピ迫り来る月曜を思うと、少し憂鬱な気分になりかける日曜の朝。そんな時、手作りの焼き菓子で朝の時間を丁寧に過ごせたなら、それはもう幸せな一日に様変わり。ちょっとの現実逃避と暮らしに寄り添うささやかな幸せを叶える“日曜日の朝おやつ”を焼き菓子屋〈カサネ〉のオーナー・矢野仁穂さんがお届けします。今回は、むちっと食感と優しい甘さが嬉しい苺大福の作り方をご紹介。FOOD 2024.01.21
約1,000個の豆大福が午前中で売り切れることも。老舗和菓子店〈松島屋〉の豆大福ができるまで東京・泉岳寺に店を構える1918年創業の老舗和菓子店〈松島屋〉。看板商品の豆大福は1日に約1,000個が売り切れるほど人気で、開店前から多くの人が行列を作ります。粒あんがぎっしりと入って、程よい塩味のきいた名作大福はいったいどのように作られるのでしょうか。FOOD 2024.01.20
ぼる塾 田辺さんの10月の推しスイーツ 「お祝いスイーツ」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。10月2回目のテーマは「お祝いスイーツ」、今回のセレクターはスイーツライターの佐藤ひと美さんです。FOOD 2023.10.31
京都らしいお団子の新しい楽しみ方。〈囲炉裏茶屋 ななころびやおき 祇園八坂店〉/インスタグラマーきょんさん ~カフェノハナシ in KYOTO〜いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は〈囲炉裏茶屋 ななころびやおき 祇園八坂店〉を訪れました。FOOD 2023.08.26
ぼる塾・田辺さん 目利きが選定した、“定番“以外の大阪土産6選ぼる塾の田辺智加さんに「大阪土産、"定番"以外で」というテーマでとっておきのリストを教えてもらいました。「おいしいもの好きとして知ってもらっていることもあって、地元に詳しいタクシーの運転手さんが教えてくれたり、ただ生きているだけでどんどん食の情報が入ってくるんですよね。最近になって和菓子や、洋菓子でも和のテイストが入っているものが自分好みだと気づいたのですが、ここにあげた6品もほとんどがそう。大阪というとどうしてもソース味のお菓子とか、コテコテしたお土産が多いイメージがありますが、昔ながらの素朴でおいしいものや、隠し味として和を感じさせてくれるスタイリッシュなお菓子もたくさんあるのがいいところだと思います。ただ私の場合、手土産は主に自分のために買うものになっています(笑)」FOOD 2023.08.23
“和菓子の日”に食べたいNEO和菓子3選|和菓子、ネオ和菓子専門家・安原伶香和菓子・ネオ和菓子専門家の安原伶香さんと、スイーツアンバサダーのnanshi(ナンシ)さんが、毎月交替でテーマに沿ったおすすめスイーツをナビゲート。今月は安原さんが、「NEO和菓子」を紹介します。FOOD 2023.06.16
ぼる塾 田辺さんの5月の推しスイーツ 「お茶を使ったスイーツ」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。5月2回目のテーマは「お茶を使ったスイーツ」、今回のセレクターはスイーツライターの佐藤ひと美さんです。FOOD 2023.05.28
鎌倉を代表する、老舗和菓子屋〈力餅家〉へ。/第57回なかしましほの散歩のレシピ料理家・なかしましほさんが、気になるお店とその方に会いに行く本誌連載「散歩のレシピ」。今回は神奈川・鎌倉にある〈力餅家〉へ訪れました。FOOD 2023.05.21
ぼる塾 田辺さんの4月の推しスイーツ 「進化系どら焼き」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。4月2回目のテーマは「進化系どら焼き」、今回のセレクターはスイーツライターの佐藤ひと美さんです。FOOD 2023.04.30
浅草で見つけた!変化球お茶スイーツ3選|和菓子、ネオ和菓子専門家・安原伶香和菓子・ネオ和菓子専門家の安原伶香さんと、スイーツアンバサダーのnanshi(ナンシ)さんが、毎月交替でテーマに沿ったおすすめスイーツをナビゲート。今月は安原さんが、「変化球の抹茶スイーツ」を紹介します。FOOD 2023.04.25
まるで宝石! 思わずうっとりする〈麓寿庵〉のわらび餅がSNSで話題に。/インスタグラマーきょんさん ~カフェノハナシ in KYOTO〜いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は〈麓寿庵〉を訪れました。FOOD 2023.03.25
この春、食べたい!変わり種いちご大福3選|和菓子、ネオ和菓子専門家・安原伶香和菓子・ネオ和菓子専門家の安原伶香さんと、スイーツアンバサダーのnanshi(ナンシ)さんが、毎月交替でテーマに沿ったおすすめスイーツをナビゲート。今月は安原さんが、「今年のいちごスイーツ」を紹介します。FOOD 2023.02.28
2022年の“推しスイーツ”おかわりしちゃうわよ〜。|和スイーツ編Hanako.tokyoの連載「ぼる塾・田辺智加のスイーツ“推しエントリー”」では、2022年に72品を紹介。その中から特に心に残っているアイテムを聞きました。FOOD 2023.02.11
Tea Sweetsお茶スイーツも、産地・茶舗で選ぶ時代。和紅茶をはじめ次世代の作り手が出現し、盛り上がるお茶文化。スイーツにもお茶のプロが茶葉や抽出法を吟味した新作が登場。「お茶を味わう」感覚がもう段違い。最新お茶スイーツ5選!LEARN 2023.02.10
Japanese Sweets「和スイーツ」の洗練された世界。あんこや餅、琥珀糖。昔から愛されてきた和素材を使ったお菓子が、パティシエや洋素材との出合いなどを経て、 ビジュアル、味わいともに進化が最高潮。さらには老舗から新ブランド誕生と、話題が目白押し。LEARN 2023.02.09
まだまだある! 個性豊かな進化系和スイーツ。あんこや餅、琥珀糖。昔から愛されてきた和素材を使ったお菓子が、パティシエや洋素材との出合いなどを経て、ビジュアル、味わいともに進化が最高潮。さらには老舗から新ブランド誕生と、話題が目白押し。FOOD 2023.02.09
ぼる塾 田辺さんの1月の推しスイーツ 「年始の手土産」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。1月1回目のテーマは「年始の手土産」、今回のセレクターはスイーツコーディネーターの下井美奈子さんです。LEARN 2023.01.22
贈り物にもおすすめな、京のおやつをお取り寄せ。老舗の生菓子や、話題のお店がはじめた新感覚の和菓子も、ワンクリックで我が家にお届け。華やかで優雅な品々は、手土産にも喜ばれそう。FOOD 2023.01.17
年末年始に贈りたい、見た目もかわいい手土産3選|和菓子、ネオ和菓子専門家・安原伶香和菓子・ネオ和菓子専門家の安原伶香さんと、スイーツアンバサダーのnanshi(ナンシ)さんが、毎月交替でテーマに沿ったおすすめスイーツをナビゲート。今月は安原さんが、「年末年始にぴったりの手土産」を紹介します。FOOD 2022.12.27
ぼる塾 田辺さんの12月の推しりんごスイーツ 和菓子編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。12月のテーマは「りんご」、今回のセレクターは和スイーツ研究家の安原伶香さんです。LEARN 2022.12.25
和スイーツ研究家・安原伶香が冬に贈りたい!おすすめ手土産5選本格的な冬が到来!年末年始はお歳暮や冬ギフトなどの贈り物をする機会が増えますよね。今回は、冬の贅沢なひとときにぴったりなおすすめの手土産をご紹介します。LEARN 2022.11.28
ぼる塾 田辺さんの11月の推しチーズスイーツ 和菓子編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。11月のテーマは「チーズ」、今回のセレクターは和スイーツ研究家の安原伶香さんです。LEARN 2022.11.27
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
