HOME > 防災
防災
- 「自然災害やコロナウイルスによるトラブルはどこに相談ができて、どんな制度があるの?」〜食いしん坊弁護士、そうこ先生のお悩み相談室〜弁護士・菅原草子が、愛してやまない食の話とお役立ち法律情報、Hanako読者からきたお悩みを解決する連載。第13回は宮城県仙台市のおしゃれカフェと、自然災害やコロナウイルスによるトラブルのお悩みについてご紹介します。LEARN 2021.03.25
- 最新防災アイテムを体験!洗濯機のような洗い上がる「スクラバウォッシュバッグ」ソーラーで動くLEDランタンをはじめ、手洗い洗濯袋や、火や水を使わずに温められる災害食。ちょっと気になる最新の防災グッズをメンバーがお試し。今回は、フリーランスPR・ライターとして働く石崎寿美香さんに、洗濯機のような洗い上がりを実現してくれる「スクラバウォッシュバッグ」を体験してもらいました。LEARN 2021.03.24
- 防災クイズで学ぼう!いざという時の行動 vol.4『被災後の選択』防災の備え、いざという時の行動は、判断に迷うシチュエーションも多い。覚えておきたい基本の考えやアクションを、防災アドバイザーの室崎友輔さんに教えてもらいます。今回は、被災後の選択です。LEARN 2021.03.21
- 台湾への感謝と友情がテーマ 「日台友情Always Here 311十周年東北友情特展」がエンディングへ。日本から台湾へ、“ありがとう”を届けたい。東日本大震災時は250億円にも上る支援金やメッセージ、コロナの時はマスクの応援と、いつも日本を支えてくれる台湾。そんな台湾の友情へのお礼を込めて、台湾での日本の窓口が主催し、Hanako編集部がプロデュースした展示「日台友情Always Here 311十周年東北友情特展」(会場〈華山1914〉)が3月21日に幕を閉じる。その評判がSNSを通じて、いま華山は日本と台湾の交流の場となっている。LEARN 2021.03.20
- 【都市の防災対策】簡単チャート式で学ぶ!災害のときにするべき行動+日常の備え。災害は、時と場所を選んではくれません。自分がどこにいるかによって、その後にとるべき行動も、必要となってくる備えも変わります。そこで今回は、簡単チャート式で学ぶ防災の基本をご紹介します。LEARN 2021.03.18
- 「みやぎ絆大使」でもある俳優・黒羽麻璃央がいま、思うこと。『震災の記憶を風化させないために発信し続ける。』故郷の危機をきっかけに行動を起こした人、チャリティ活動をする人。全員に共通するのは、“ずっと続けていく”という気持ちでした。今回ご紹介するのは、俳優・黒羽麻璃央さん。宮城県出身で地元をこよなく愛する黒羽麻璃央さんは、自身も高校時代に東日本大震災を経験したひとり。現在、「みやぎ絆大使」として、積極的に地元のPRに努めています。LEARN 2021.03.17
- 防災クイズで学ぼう!いざという時の行動 vol.3『地震発生時の選択 外出時編』防災の備え、いざという時の行動は、判断に迷うシチュエーションも多い。覚えておきたい基本の考えやアクションを、防災アドバイザーの室崎友輔さんに教えてもらいます。今回は、地震発生時の選択-外出時編-です。LEARN 2021.03.17
- 防災クイズで学ぼう!いざという時の行動 vol.2『地震発生時の選択 在宅編』防災の備え、いざという時の行動は、判断に迷うシチュエーションも多い。覚えておきたい基本の考えやアクションを、防災アドバイザーの室崎友輔さんに教えてもらいます。LEARN 2021.03.14
- 【防災バッグ】入れておきたい備えアイテム4点。今こそ、防災袋の中身を整えよう!災害時に急な荷造りはできません。慌てずに、落ち着いて避難できる防災用の袋の備えをはじめよう。家にひとつ、会社にひとつがおすすめ。今回は、家に置いておきたい袋の備えをご紹介。LEARN 2021.03.11
- 1週間分の在宅避難に必要なものは?「日常使い+備蓄」ができる防災グッズ12選!1週間の在宅避難に必要なものは何?最低限、これだけはそろえておくべきものをチェックシートにまとめました。足りないものがあれば、ぜひ買い足して。LEARN 2021.03.11
- 防災クイズで学ぼう!自分を守るためのいざという時の行動 vol.1『備えの選択』防災の備え、いざという時の行動は、判断に迷うシチュエーションも多い。覚えておきたい基本の考えやアクションを、防災アドバイザーの室崎友輔さんに教えてもらいます。LEARN 2021.03.11
- 災害対策の参考に。パナソニック「もしもの備え」とは?いつ、どのタイミングで起きるか分からない自然災害に備えて、あなたはどんな準備をしていますか? パナソニックでは、近年の災害被害の甚大化に伴い、2020年より「もしもの備え」を提案。災害時に役立つさまざまな電池防災グッズを展開しています。何を備えたらいいか分からない、また備えているけど改めて見直したい人には必見。この機会に見つめ直してみましょう。(PR/パナソニック)LEARN 2021.03.10 PR
- 外出中の災害対策に!持ち歩き用「防災ポーチ」の入れておく物リスト。もしも外出中に災害が起きてしまったら?電車やビルの中で待機することになり、動けるようになるまでの数時間をどうしのぐか…。持ち歩ける「防災ポーチ」で最低限の安心を。2月26日(金)発売 Hanako1194号「ハナコの防災ガイドブック」よりお届け。LEARN 2021.03.09
- 防災+コロナ対策。今、できることは?防災のプロから学ぶ『備えの基礎』。地震をはじめ、台風や大雨による洪水など、自然災害が多い日本。自分の命を守るために、“防災初心者”ハナコさんと一緒に備えの基礎を学びましょう!2月26日(金)発売 Hanako1194号「ハナコの防災ガイドブック」よりお届け。LEARN 2021.03.08
- “パケ買い”したくなる!おしゃれ×機能性が高い防災グッズ10選。持っているだけで楽しくなるモノ選び&モノ探しのプロ・オモムロニ。さんが、防災グッズを“パケ買い”セレクト。せっかく備えるなら、楽しく役立つものを選びたい!2月26日(金)発売 Hanako1194号「ハナコの防災ガイドブック」よりお届け。LEARN 2021.03.06
- 「会社用の防災バッグ」用意できてる?【防災】袋に入れておきたいの備えアイテム4点。災害時に急な荷造りはできません。慌てずに、落ち着いて避難できる防災用の袋の備えをはじめよう。家にひとつ、会社にひとつがおすすめ。今回は、会社に置いておきたい袋の備えをご紹介。2月26日(金)発売 Hanako1194号「ハナコの防災ガイドブック」よりお届け。LEARN 2021.03.05
- 【あれから10年】東日本大震災を経て、街のために思うこと。「最大のテーマは、継続すること」東日本大震災以前から東北に住んでいた人、震災後に移住した人。復興に対する思いやアプローチのしかたはいろいろ。東北で活躍し、そして東北を愛する人たちに会いに行きました。今回は宮城県・石巻市の阿部勝太さんと女川町の合田七海さんにお話を聞きました。LEARN 2021.03.03
- 「“防災専用のグッズ”を買わなきゃ!」あなたもこんな“思い込み”をしていませんか?『Hanako Insta Mag』「はじめての防災 -備え編- 」。“防災初心者女子”からの素朴な、超初心者目線の疑問を解決。これを読めば、今日から準備できることがわかります!「“防災専用のグッズ”を買わなきゃ!」あなたもこんな“思い込み”をしていませんか? ●画像をスワイプしてご覧ください●LEARN 2020.08.06
- 「“非常食”を用意しなきゃ!」あなたもこんな“思い込み”をしていませんか?『Hanako Insta Mag』「はじめての防災 -備え編- 」。“防災初心者女子”からの素朴な、超初心者目線の疑問を解決。これを読めば、今日から準備できることがわかります!「食べたことないけど、“非常食”を用意しなきゃ!」あなたもこんな“思い込み”をしていませんか? ●画像をスワイプしてご覧ください●LEARN 2020.08.06
- 「何かあったら、避難所へ行かなきゃ!」あなたもこんな“思い込み”をしていませんか?『Hanako Insta Mag』「はじめての防災 -備え編- 」。“防災初心者女子”からの素朴な、超初心者目線の疑問を解決。これを読めば、今日から準備できることがわかります!「何かあったら、避難所へ行かなきゃ!」あなたもこんな“思い込み”をしていませんか? ●画像をスワイプしてご覧ください●LEARN 2020.08.06
- 非常食もおいしい時代。おしゃれなカフェ〈IZAMESHI Table〉で気軽にトライできる防災グッズを体験。Hanako本誌連載「ハナコラボ JOURNAL」をお届け。ハナコラボのメンバーは、「新しくてたのしいこと」に敏感です。最新スポットの体験レポートやメンバーのインスタピックアップなど、毎日の活動をご紹介しています。1181号では、気軽にトライできる防災グッズを体験してきました。 LEARN 2020.02.08
Pick Up
Hanako Magazine
最新号No. 1240 2024年12月26日 発売号No.1240 『温泉と。』12月26日発売のHanakoは、約2年ぶりとなる温泉特集! 『温泉と。』をテーマに、「温泉+α」の特別な体験を楽しむ旅をご提案。温泉とグルメ、温泉と開運、温泉と美容、温泉と絶景、温泉と酒場、さらには、温泉と手仕事、温泉とアート…なんていう新感覚の旅まで。食べて飲んで、観て触れて、全身で土地の魅力を吸収する、年の始まりにふさわしい旅をご紹介します。RANKING