スクリーンショット 2021-03-17 22.20.35 (1)

日々の備えがやっぱり大切! 【都市の防災対策】簡単チャート式で学ぶ!災害のときにするべき行動+日常の備え。 Learn 2021.03.18

災害は、時と場所を選んではくれません。自分がどこにいるかによって、その後にとるべき行動も、必要となってくる備えも変わります。そこで今回は、簡単チャート式で学ぶ防災の基本をご紹介します。

災害発生!どんな備えが必要か、チャート式で考える。

スクリーンショット 2021-03-17 22.20.35 (2)

①考えること

a.家にいる。…ハザードマップを事前に確認する。

浸水や土砂災害などの危険範囲を示すハザードマップは自治体が発行・配布している。事前に確認し、状況に合った判断を。

b.会社にいる。…会社の安全と交通状況を確認する。

建物が安全か、避難経路が確保できているかを確認。道路状況や交通状況を見て、帰宅するかその場にとどまるかをまず判断。

c.電車・徒歩など移動中。…情報を収集し安全を確認する。

移動中は、パニックにならず、落ち着いて行動することが大事。スマホを使い、ネットなどで災害情報をチェックしよう。

②どこへ行く?

a.避難所へ行く。

自宅が危険な場合は、最寄りの避難所へ。受け入れできない場合もあるので、何カ所か調べておこう。

b.家にとどまる。

在宅避難はストレスが少ないが、頼りは自分。非常食や防災グッズをしっかりと準備しておきたい。

c.会社にとどまる。

会社が安全と判断したら、とどまる判断もあり。事前に社内の備蓄は何があるのか、知っておこう。

d.最寄りの安全な場所へ。

指定避難所のほか、ホテルや映画館が臨時の避難場所になっていることも。SNSで情報収集を。

③必要なもの

1.家の防災袋

【防災バッグ】入れておきたいの備えアイテム4点。今こそ、防災袋の中身を整えよう!

2.家の備え

1週間分の在宅避難に必要なものは?「日常使い+備蓄」ができる防災グッズ12選!

3.会社の防災袋

「会社用の防災バッグ」用意できてる?【防災】袋に入れておきたいの備えアイテム4点。

4.ポーチの備え

外出中の災害対策に!持ち歩き用「防災ポーチ」の入れておく物リスト。

備えの3つの基本、まずはここから!

1.備蓄の基本は1週間分。

大災害の場合、ライフラインの復旧や配給が来るまでは、早くても1週間。水と食料はもちろん、調理をするためのカセットコンロとガスボンベも忘れずに。

2.スマホは生命線。充電は必須。

何はなくとも、スマホがあれば何とかなる!ラジオやライト、連絡手段、情報収集と1台で何役もこなしてくれる頼れる味方。フル充電+充電器は必携!

3.トイレはまず使えなくなる。

断水や排水管の破裂が起きると、下水道が使えなくなる。トイレを無理に使うと詰まりや逆流の原因に。災害用トイレは必ず多めに準備しておいて。

Teachers

・佐々木真琴(ささき・まこと)

岩手県宮古市に生まれ、中学2年で東日本大震災を経験。現在、防災NPO法人〈プラス・アーツ〉に携わる。

・室崎友輔(むろさき・ゆうすけ)

地域防災プランナー、アウトドア防災アドバイザー。防災学者の父の影響もあり、防災事業の道へ。

(Hanako1194号掲載/photo : MEGUMI styling : Rina Taruyama illustration : naohiga text : Motoko Sasaki , Kana Umehara edit : Kana Umehara)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR