


イワタコーヒー店
- 神奈川県鎌倉市小町1-5-7
- Phone: 0467-22-2689
- 87席分煙
- 0:00~17:30LO
火、第2水休
Related Posts
一度は堪能したいお団子やわらび餅。【鎌倉】絶品甘味処スポット!今年のお出かけ初めは、都内から少しだけ足を伸ばして、鎌倉に出かけてみるのはいかが?今回は、鎌倉で愛される甘味処をご紹介します。もっちり柔らかな食感のだんごや優しい甘さのわらび餅など、新年の始まりにもぴったりな鎌倉スイーツを集めました。Food 2019.01.01
「時代に合わせて進化することが大事」。鎌倉の名店〈イワタコーヒー店〉、人気メニューの裏側とは?銅板で丁寧に焼くホットケーキや美しい庭など、70年にもわたり人々に愛され続ける名店の3代目オーナー、岩田亜里紗さん。自然体の笑顔で店を切り盛りする姿からは一見わからない、深い思いを伺いました。前編はこちら。Learn 2018.08.13
名物スイーツ・トーストをおともに。鎌倉で訪れたい人気喫茶店3軒鎌倉ならではのゆるやかな空気感を味わうなら。名物スイーツ・トーストとこだわりのコーヒーが楽しめる、鎌倉のおすすめ喫茶店3軒をご紹介します。Food 2019.04.16
鎌倉のランチ・スイーツはここで!人気エリア・小町のおすすめカフェ・喫茶店3軒鶴岡八幡宮へ向かう2つの通りは観光客で、いつも大にぎわい。しかし脇道に入れば、地元住人御用達の穴場がそこかしこに。まずは、ここを訪れずして鎌倉を語るなかれ!な店をご案内。Food 2018.12.17
鎌倉で長年愛されている老舗喫茶店&和菓子屋5軒。外せない定番といえば?観光の名所・鎌倉。今回はこれから鎌倉へ行く方に、そして鎌倉に住んでいる方にもおすすめしたい、地元で長年愛されている老舗の名店をご紹介します。Food 2019.08.02
No. 1158

鎌倉遺産。
2018年06月07日 発売号
2階はドミトリーだが、1階は食堂として宿泊客以外にも開放。鎌倉育ちの店主が、近所に住む漁師の先輩から、新鮮な海の幸を仕入れて献立を考える。今の季節は、旬のわかめとしらす、ごま油と塩を和えてまぜご飯に。汁物は具を入れず、かつおと昆布の一番ダシで潔く。
もっと読む周辺のお店
カフェ コーヒー専門店 VERVE COFFEE ROASTERSサーフィン発祥の地、サンタクルーズのロースターが登場。鎌倉にオープンした理由は、海も山もあり、サンタクルーズと似た環境だから。豆の特徴に合わせて抽出方法を変えて提供するコーヒーは、実にフルーティ。白金のフレンチ〈FRANZ〉の福田祐三氏監修のフードと一緒に堪能して。
アイス・ジェラート GELATERIA SANTi細い路地の突き当たりにあるジェラテリア。本場イタリア仕込みの技術を用い、地元を中心に新鮮な素材で作るジェラートは、濃厚ながら、みずみずしい舌触りとキレのある甘さが見事。目の前を江ノ電が通る、裏の屋外イートインスペースで味わって。
カフェ ダイニングバー 餃子 鎌倉餃子 UMINECO WINE&CAFE
洋菓子・焼き菓子 鎌倉山ラスク 本店
カフェ 和食 朝食屋コバカバ鎌倉駅から徒歩3分。厨房を囲むカウンターでまず注文。五穀米ご飯ベースの定食のほか、由比ガ浜〈ラフォレ・エ・ラターブル〉のバゲットカンパーニュが主食の洋定食も人気。ジャムはご近所の名店〈ロミ・ユニ コンフィチュール〉から。
定食 食堂 オイチイチ
洋菓子・焼き菓子 フォンフォンシフォン カマクラ和食店〈おおはま〉の店先を借りて販売していたシフォンケーキのお店が、同じビルの2階に実店舗を構えて本格始動。小麦の一番中心部に近い純度の高い小麦粉や三浦半島の卵、てん菜糖、米油など、カラダに優しいシンプルな素材だけで作るシフォンは香り豊か。外はふんわり、中はしっとりの食感にも感激。
うどん 蕎麦 さくらや国産の食材にこだわる蕎麦店ながら、天ぷらも名物。鎌倉野菜など、食材は地元の品が中心。さらに、てんさい糖、天塩の焼塩、綿実油など調味料も添加物不使用にこだわる。天ぷらは衣がサクッと軽くなるよう、あえて粉を混ぜ過ぎない和食スタイルの揚げ方で。これにそばつゆベースの丼ダレをかけた天丼は、後味の良さに誰もが驚くほど。「年末の大掃除後は家族で必ずこの店の天丼を食べるのが恒例でした。今、思い出してもまた食べたくなります」(斉藤さん)。1,000円。
割烹 小料理屋 馳走 かねこ
パティスリー Grandir Ensembleここ数年でまた大きく変化を遂げつつある鎌倉由比ガ浜通りに昨年誕生。シンプル&モダンな店構えと、スタイリッシュな生菓子や焼き菓子が地元でも評判の店。オーナーシェフの門脇勝彦さんは、ウィーン、パリで修業を重ね、帰国後は青木定治さんに師事。サダハルアオキ丸の内店の立ち上げ時から約10年にわたって勤めあげたという筋金入り! 独立を決意した際、もともと土地になじみがあった由比ガ浜通りに出店の目標を定め、ようやく出会ったのがこの場所だったそう。