
カフェ ヴィヴモン ディモンシュ
- 神奈川県鎌倉市小町2-1-5 桜井ビル1F
- Phone: 0467-23-9952
- 27席禁煙
- 8:00~19:00
水木休
Related Posts
地元の食通おすすめ!コスパも抜群でデイリーに食べたい、鎌倉の人気グルメ3選目が離せない鎌倉のグルメシーンですが、おいしいデイリーごはんもいっぱい!Hanako『老舗も、新しい店も。ずっと、のこってほしい場所 鎌倉遺産。』「地元の食通はハズさない!美味でお値打ちな毎日ごはん。」より、地元の食通のおすすめグルメをピックアップしてお届けします。Learn 2018.06.19
ほっこり家庭料理や餃子。鎌倉で愛される、美味しいグルメが楽しめる5軒旅に来たら美味しいグルメを楽しまないと!鎌倉には、ゆったりと時間が流れるカフェやカウンターで会話を楽しめるお店など、個性豊かなスポットがたくさん。今回は、鎌倉に愛を注ぎ続ける「鎌倉遺産委員会」のメンバーが特におすすめするお店をご紹介します。Food 2018.08.22
No. 1158

鎌倉遺産。
2018年06月07日 発売号
オーナーの五十嵐夫妻が、モダンな意匠が時を経て深みを増した自邸の一部をリノベーション。カフェとして開放したのが2009年。ことに目と心を奪うのは、妻の美江さんが長年手をかけ作り上げてきた、広く緑豊かな庭の存在。「春は桜や藤、モッコウバラ、梅雨は紫陽花や沙羅双樹、夏はミントやセージなどのハーブ類も」と種類はたくさんあれど、花の色は青系と白に統一し、まとまりを見せている。季節野菜を使ったどんぶりやフレ …
試し読み周辺のお店
その他専門店 和菓子 鎌倉 浪花家鯛焼きの元祖〈浪花家総本店〉からのれん分けされた店が鎌倉に! 本店譲りの一丁焼きの鯛焼きは一年中提供。暑い季節は、種類豊富なふわふわのかき氷が楽しめる。「酒粕クリーム」など、ユニークな味も見逃せない! あじさいの季節限定で「ムラサキ芋ミルク」が登場。
和菓子 洋菓子・焼き菓子 鎌倉紅谷 八幡宮前本店鎌倉をテーマにしたお菓子が豊富にそろう、1954年創業の菓子店〈鎌倉紅谷〉。鶴岡八幡宮の象徴・大銀杏がモチーフのサブレ「鎌倉だより」は、プレーン・抹茶・小豆の3種。サクッと口の中に入れた瞬間に、抹茶や小豆の香りが広がる。看板商品である「クルミッ子」は、キャラメルの甘みとクルミのほろ苦い味わいが相性抜群。「鎌倉だより」6枚入り480円、「クルミッ子」5個入り650円。
和菓子 洋菓子・焼き菓子 鎌倉紅谷 八幡宮前本店
カフェ コーヒー専門店 THE GOOD GOODIES
ベーカリー 日進堂1949年開業。鈴木のり子さんと7人のスタッフで切り盛りしている。「しっとりとしてきめ細やかな食パン(角食)は、週末の朝ごはんの定番。買った日はそのままの食感を楽しんで、翌日はトーストしてバターと味わっています」(赤澤さん)。食パン(6枚切り)240円(税込)。
カフェ ブラジル料理 café vivement dimanche店名を冠したパフェの深層に敷き詰めてあるのは、ハンドドリップしたアイスコーヒーを固めたビターなゼリー。表層部のコーヒーグラニテ(かき氷)と甘めのコーヒーアイス、さらには見えない部分に潜んでいるコーヒー味のスポンジが、存在感をアピールする。メニューの誕生は約15年前、菓子研究家のいがらしろみさんとの共作。当初はバニラアイスだったが、「どうせなら全部コーヒーに」と、今の形におさまったのだそう。見た目のキュートさも、さすが。
ビストロ フレンチ Bistro OSHINO & 畔家=セコリーノ
サンドイッチ こまつやサンドイッチ
ベトナム料理 PHO RASCAL
カフェ カレー OXYMORON onari上からダコワーズ、ゼリー、アイス、シリアルまで、すべて手作りのコーヒー味。その名のとおり、これでもか、というくらいコーヒーを満喫できる一品だ。ゼリーはマイルドとストロング、2種類の異なる自社焙煎コーヒー豆をドリップして使い分けているのが特徴。苦さのバランスを調整し、味に奥行きをもたせている。すきまにぎゅっと流し込まれたゆるめの生クリームの甘さは控えめで、苦みを品よく引き立てているのもお見事。