


幻幻庵げんげんあん
- 東京都渋谷区宇田川町4-9 昭和ビル1F
- Phone: 非公開
- 10席禁煙
- 11:00~23:00(土日祝〜24:00)
不定休
Related Posts
飲食店も進化する渋谷エリア。いま行くべき注目店3選再開発が進み、最新スポットが数多く立ち並ぶ渋谷エリア。そんな渋谷にスタイリッシュでおしゃれな飲食店も急増中!今回は、女子会はもちろん、デートにぴったりな渋谷エリアのお店をご紹介します。Food 2019.02.14
お茶をもっと楽しく!味と品質にこだわる都内のお茶専門店3軒ひと休みするときに「お茶しよう」と言ってしまうほど、お茶は身近な飲み物。今回は、もっと自由に、もっとカジュアルにお茶を楽しめるティールームをご紹介します。型にとらわれないアレンジティーに、ニューウェーブな日本茶になど、新しいお茶のおいしさに出会えるはず。Food 2018.11.08
ほっと落ち着きたい時に訪れたい。こだわりの日本茶専門店3軒日常に寄り添う日本茶の可能性を追求する専門店が続々オープン!ほっと落ち着きたい時に是非訪れたい、こだわりの日本茶専門店3軒をご紹介します。 Food 2018.02.05
これからは日本茶もテイクアウトしよう!東京都内で人気の日本茶カフェとは?日本茶というと、茶室でじっくり飲むというイメージの強いもの。しかし近年、もっと気軽におしゃれに楽しめる日本茶ニューウェーブが到来!テイクアウトでも本格的な味わいを楽しめる、東京の日本茶カフェをご紹介します。Food 2018.06.18
大人女子はコーヒーからお茶へ!?【渋谷】おひとりさまも過ごしやすい日本茶カフェ4軒働く女子の人気エリア、渋谷・代官山にはおしゃれな日本茶カフェが急増中!ホッと一息つきたい時、おひとりさまにもおすすめの和カフェをご紹介します。お茶を片手に豊かな時間を過ごしませんか?Food 2020.06.24
No. 1145

本当は、お茶が好き。
2017年11月02日 発売号
店舗は330坪のホールに10の銘店が集結した〈銀座大食堂〉の中に位置。今回紹介したアレンジティーは〈LUVOND TEA SALON〉のカウンターのみで提供。大人数で行く場合は事前予約がおすすめ。それ以外のメニューは〈銀座大食堂〉内の〈銀座モダンテラス〉でも味わうことができる。グルテンフリーの自家製ケーキ(700円)も。
もっと読む周辺のお店
バー 焼き鳥 ヤキトリもりげん何食べようか迷ったら、おまかせ自慢の6本1,150円がお得。生ビール580円。ファンキーな雰囲気に似合わない、こまいの一夜干し640円や明太子の玉子焼き620円などもある。どれもバーとは思えないおいしさなのでお酒のお供にぜひ♪ 焼鳥単品は1本200円〜。
スタンド ハヤシフルーツ ジューススタンド 渋谷東横店今年オープン。東急百貨店本店とここだけでしか味わえない「静岡県産マスクメロン」501円(税込)は、まるでメロンそのものを飲んでいるかのような芳醇な香りと甘さがたまらない逸品。夏は山梨県産桃のジュースが楽しみ。
インド料理 カレー エリック サウス
カフェ FabCafe Tokyo渋谷道玄坂のデジタルものづくりカフェ。パティシエ・srecetteのパフェを年4回、期間限定で提供。上・過去作品の「bouquet」。左・新作「TATIN」はキャラメリゼタタンや紅茶のアイスが華やか。下の層のアーモンドアイスや紅玉のジュレも味わい深い。12/2までの土日のみ。1,200円(税込)。
中華 自然食・オーガニック 月世界有機や減農の珍しい野菜を各地から取り寄せ。ビオワインや薬膳酒も豊富にそろう自然派中華。
カフェ 甘味処 茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店大きく窓を取った開放的な店内には、アートの展示をはじめ食器、雑貨も販売するギャラリーを併設。落ち着いたモダンな雰囲気が渋谷の喧騒を忘れさせる。京都・室町に本店を構える〈然花抄院〉の関東唯一の店舗では、看板スイーツの紙焼きカステラ「『然』かすてら」をはじめ、京都らしいメニューが充実。中でも「水車厘」は、京都から直送した天然水を最小限の寒天で固めたゼリーに、すだちをかけて食べる爽やかな夏の風物詩。食べた時の喉越しも良く、食べ飽きないシンプルさも好評とか。また宇治抹茶と和三盆で作るシロップが自慢のかき氷「然ノ氷 宇治金時」も、おすすめの季節の味。
カフェ Bookcafe days小島ちふみさんによる絵本のカフェ。古書が中心。国内外の名作が常時500冊ほど楽しめる。おすすめの作品は、『ジョゼフのにわ』(チャールズ・キーピング著、いのくまようこ訳)や『ぞうさんのおだんご』(ヘルメ・ハイネ著、北杜夫訳)などで、この2冊は絶版。カフェメニューは、しそご飯のオムライス850円や米麹で作った甘酒600円など。
ビストロ フレンチ Äta’s
アイス・ジェラート その他専門店 和菓子 TEA&SPOON ななや青山店静岡県藤枝産の抹茶を使ったスイーツのお店が昨年8月に東京初進出。静岡抹茶の特徴は、ミルクや砂糖に負けない強い渋み。7段階ある濃さの中で一番濃いNo.7(プレミアム)は、“世界一濃い抹茶ジェラート”との呼び声が高い。最高品質の抹茶を贅沢に使えるのもお茶屋さんならでは。食べ比べが正解。 写真はNo.1(左)とNo.7のダブル。No.1〜No.6のダブルは470円(税込)。
パティスリー EN VEDETTE 渋谷スクランブルスクエア店