b2e69e66d6415c93a927ef1e769cf697

ときめきが止まらない! パフェ好き必読の完全保存版!Hanako特別編集『いとしいパフェのこと、すべて。』本日発売。 Learn 2017.07.13

雑誌Hanakoに掲載されたパフェ情報をまとめ、さらに最新情報を盛り込んだムック本がいよいよ本日発売。胸キュンなルックスに気になる中身…パフェを前にした時のわくわくといったら!そんなみんなを魅了してやまないパフェを、フルーツパーラーにパティスリー、さらには全国各地からお届け。

パフェ評論家・斧屋さんが推す、今食べるべきフルーツパフェとは?

07c8c2a59a8a83b39e8dc2b099c16240

テーマは“フルーツとパフェのマリアージュ”。フルーツパーラーからホテルラウンジ、和栗専門店まで今必食のフルーツパフェを、パフェ評論家・斧屋さんに教えてもらいました。

フルーツパーラーだからこそ叶う、果実の美味しさを引き出したパフェ。

93a80e521483772d6a25c211fa5f295e

老舗の名店から勢いを増す新進店までフルーツパーラーのパフェをご紹介。素材へのこだわりやカッティングの技術など、どれもフルーツパーラーならではの魅力が詰まっています。

パティスリーやショコラティエのアーティスティックなパフェが百花繚乱!

12e4f0f0c1cc24158f2374540114d8e3

グラスの中に伝統菓子を体現したりといったテーマ性の高さに、素材の組み合わせの妙味…今をときめく気鋭パティシエの哲学が詰まったパフェはまさにスペシャリテ。芸術的な逸品の数々に思わずため息。

8420355e17b3c055a2fdfddb71383840

あの世界的ショコラティエの世界観が体現されたコレクションに続き、都内の厳選チョコレートパフェをご紹介。

スイーツの名店がひしめく銀座と東京駅のパフェ特集も見逃せません!

3d590ed7fbe545a58ff4645e5522e5a9

あの伝説の名店にも迫りました。元フレンチシェフの自由な発想から生まれるパフェは、ビジュアルも素材の組み合わせもその概念を覆されるものばかり。

acd7ab3c8c0a2b4ce49be8eb50ad04c4

そんなサプライズが詰まったパフェの数々を徹底解剖!

静岡、岡山、京都、札幌…全国各地よりその土地ならではのパフェをお届け!

462316889c0de8929c09d5937590eec6

静岡のマスクメロン農場にくだもの王国・岡山、呑みをパフェで締める“シメパフェ”なる文化が根付く札幌…全国各地よりその土地土地の個性が色濃く反映されたパフェをお届け!京都にも、老舗料亭が手掛ける濃厚な抹茶が堪能できる逸品など、こだわりが詰まったパフェがたくさんありました。

豊富なバラエティにパフェから広がるスイーツまで、その可能性は無限大!

db596385426647a14bd3a47758c29247

純喫茶にアイスクリームやジェラート専門店のもの、お茶やコーヒーテイスト、テイクアウト…バラエティに富んだパフェをご紹介。さらには人気モダン茶寮の甘味や東京の絶品かき氷といった和デザートから、日本で発明されたといわれるパフェの原点を探ります。

Hanako特別編集『いとしいパフェのこと、すべて。』では、魅惑のパフェをその他多数ご紹介しています!

59e510bd43c3d709b3a391e24bd982a8

Hanako特別編集『いとしいパフェのこと、すべて。』はコチラから!

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR