バージョン 2

インスタ映え抜群の人気イベント! 約8,000匹の観賞魚が舞い泳ぐ!大人気の〈日本橋アートアクアリウム2017〉がスタート! Learn 2017.07.10

待ちに待った休日。「さて今日は何しよう・・・」とお困りのあなたにご提案したいのが、日本橋で開催中の〈ECO EDO 日本橋アートアクアリウム2017~江戸・金魚の涼~ & ナイトアクアリウム〉です。一人で行くもよし、友達や彼氏・家族と行くもよし。日本古来の「涼」を楽しんでみるのはいかが?

非日常感を味わいたい方必見!話題のアートアクアリウムとは?

7月7日(金)〜9月24日(日)までの期間、夏の涼イベントとして開催される〈ECO EDO 日本橋2017〉は、今年でなんと10回目を迎えます。「五感で楽しむ、江戸の涼」をテーマに、日本橋の街中で様々なイベントや各種サービスが展開中。

■イベント概要は〈こちら〉

pic114

その〈ECO EDO 日本橋2017〉の総合プロデューサーであり、アートアクアリウム アーティストの木村英智氏が手がける水族アート展覧会が今年も開催。その名も〈アートアクアリウム2017~江戸・金魚の涼~&ナイトアクアリウム〉。11年目となる今年のコンセプトは「龍宮城」です!

pic23

■アートアクアリウムとは?

アート、デザイン、エンターテイメントとアクアリウムが融合した、アートアクアリウム。日本のみならず世界中から注目を浴びている、今最もホットな展覧会の1つです。約8,000匹もの金魚や海の魚が織りなす幻想的な世界は圧巻!その世界を単に見て楽しむのではなく、音楽や匂い・光などの融合によって「五感」で楽しむことができるのが特徴です。

暖簾をくぐって、いざ非日常的”涼”世界へ!

pic33

■新作「九谷金魚品評」
上からは泳ぐ金魚を見て、横からは日本の伝統工芸である「九谷焼」で描かれた金魚を楽しむ贅沢な作品です。

pic43

■キリコリウム
可愛らしい名前のキリコリウムは、江戸時代からの伝統工芸である江戸切子を用いた作品。涼しげにゆらゆらと泳ぐ魚たちに癒されます。

pic53
pic63

頭上には江戸切子のグラスが。思わず息を飲む美しさでした。

pic73

■「花魁」
約1,000匹もの金魚が乱舞する「花魁」は、アートアクアリウムの代表作。巨大金魚鉢の大きさは、高さ2.4m・最大直径2mもあるとか。7色に変わりゆく姿は美しく、思わずじーっと見入ってしまいました。

pic83

■「超・花魁」
艶やかで儚げな夢のような世界を演出した「超・花魁」は、アートアクアリウム史上最大の作品。先程ご紹介した「花魁」の約3倍以上もの水量を使っているのだとか。江戸の花街の女たちになぞらえた、約3,000もの金魚が舞泳いでいます。

pic93
pic103

■「テマリリウム」
手毬をモチーフにした作品で、球体の周りには三重県の伝統工芸である「伊賀組紐」が巻かれています。

pic115

■新作「タマテリウム」
玉手箱をモチーフにした作品で、表面の絵柄には金沢の金箔(24金)が施されています。豪華絢爛な作品にうっとり。

pic123

実は今回がアートアクアリウム初体験でしたが、期待をはるかに超える作品と空間に大感動!まだ観ていたい気持ちをぐっとこらえて、会場を後にしました。

今回ご紹介したのはごく一部。プロジェクションマッピングを融合した新作「龍宮四季絵巻」など、まだまだ見所満載です!百聞は一見に如かず、ということで皆さんも是非体験してみてくださいね。

■お酒も飲めるナイトアクアリウムもおすすめ。
19:00以降は会場内でドリンク(有料)を片手にお楽しみいただけます。

pic133

■お土産も充実。

pic143
pic153

【ECO EDO 日本橋アートアクアリウム2017~江戸・金魚の涼~&ナイトアクアリウム】

■開催期間:2017年7月7日(金)〜9月24日(日)
※一部入場できない日時があるため公式HPを事前にご確認ください。
■開催時間:
アートアクアリウム 11:00〜19:00
ナイトアクアリウム 19:00〜23:30(最終入場23:00)
※土曜日/祝祭日の19:00以降は、芸妓&舞妓ナイトやDJプレイ、ジャズバンドのライブなどスペシャルステージを開催予定。
■会場:日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1コレド室町1 5F(エントランス4F)
■当日料金(税込):一般(中学生以上)1,000円、子ども(4歳〜小学生)600円、3歳以下無料
■お問い合わせ:TEL 03-3270-2590 (受付時間10:30〜20:00)
■HP:http://artaquarium.jp

江戸時代のとある夏の日にタイムスリップ!

アートアクアリウムを楽しんだ後、続いて足を運びたいスポットを1つご紹介。
まず1つ目は、福徳神社に続く参道「仲通り」にある〈金魚大提灯〉。

pic161

高さ約1.8mもある巨大提灯は、近づくとその大きさに驚き!イベント期間中は、大提灯だけでなく通常の提灯にも金魚が描かれている点にもご注目ください。

江戸時代にタイムスリップしたかのような風情ある仲通りは、ぜひ歩いていただきたいスポット。じっくりとご覧くださいね。

pic171

福徳神社をお参りして。

pic181

2つ目にご紹介したいスポットは「福徳の森」

pic191

スピンオフ企画として初開催の〈金魚も踊る!アートアクアリウム夏祭り〉も要チェック!江戸時代に浮かれ過ぎて3ヶ月間続いたという盆踊りの逸話を現実に、9月24日(日)までの80日間連日で盆踊りが開催されるそうです。

pic20

高さ4mの「盆踊りやぐら」や金魚すくい・ヨーヨー釣りなどの屋台があり、気分は一気にお祭りモード。入場料無料なので、お気軽に立ち寄ってみてくださいね。

pic211

くず餅のアイスキャンディー(各500円)は、砂糖も不使用のため女性には嬉しい。アートアクアリウム夏祭りでしか食べられないフレーバー「アクアリウムポップス」は、さっぱりとした後味でイチオシです。

【アートアクアリウム夏祭り】
■開催期間:2017年7月7日(金)〜9月24日(日)
■開催時間:11:00〜20:00
■会場:福徳の森
■入場料:無料 (会場内の縁日屋台等への参加は有料)
※雨天・荒天時は中止となる場合があります。

Videos

Pick Up

20230418_disney_0178 - コピー加藤清史郎さんと本田望結さんが語った『ピーター・パン&ウェンディ』の魅力とは?ある夜、夢の冒険先ネバーランドから、おとぎ話が大好きなウェンディを迎えに来る、空飛ぶ少年ピーター・パン。時代を超えて多くの人に愛されている冒険物語が、ディズニープラスで『ピーター・パン&ウェンディ』として実写版で登場!俳優でタレントの加藤清史郎さんと本田望結さんに、配信されたばかりの作品をいち早く視聴してもらいました。(PR/ウォルトディズニージャパン)Learn 2023.05.02 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR