DSC21991

おとちゃんどうだった? 第2回 インコさんが好きな素材を集めて、真夏のサーフィンを表現しました。 Learn 2017.06.29

手作りのおもちゃをインコのおとちゃんに贈り、その反応を飼い主でありカメラマンでもある村東剛さんから教えてもらうというこの企画。今回のおもちゃのテーマはサーフィン。果たしておとちゃんは、おもちゃを気に入ってくれたのか?

梅雨明けはもうすぐ。

夏が近づいたら作ってみたいと思っていたおもちゃがありました。

材料は、私の実家のオカメインコやセキセイインコも好きだった、これ。

IMG_4912

「インコ大好き!カトルボーン」

なんだこれ、と思いますよね。さっそく中をあけてみましょう。

IMG_4934

中を開けても、なんだこれ。

この不思議な形の白いものは、別名「イカの甲」。ある種のイカに見られる、貝殻のようなものです。持つととても軽く、形はしっかりしているのですが、少しの力でポソポソと削れるようなもろさがあります。

このカトルボーン、小鳥やカメのカルシウムサプリとして親しまれています。

だから基本的には食べるものなのですが、実家のインコを見ているとくちばしでガリガリして、ただ形を崩して遊んでいるように見えなくもない……おそらくインコさんにとってこれは、ちまちま食べたいシブめのおやつ的な。人間界で言えば酢コンブとかスルメイカとかそのあたりでしょうか。

そんなカトルボーンですが、この形。

IMG_5199

サーフボードっぽい。

とつねづね思ってました。
なので今回のおもちゃは、「カトルボーンでサーフィン」です!

IMG_4926

一番サーフボードっぽい形のカトルボーンを、サーフカルチャーとは無縁の私が選抜。

マスキングテープで、サーフボードっぽい模様をつけようと思ったのですが…

IMG_4936

サーフボードってこんな感じ…?なんかちょっと違う?

IMG_4935

まだちょっと違うような。正解が分からない。いったん、全部剥がそう。

IMG_4954

…おお。うん、こんな感じだな!(だいぶ妥協)

せっかくサーフボードを作ったので、海のセットも作ることに。

IMG_4963

こちらは波をイメージしたウレタンフォーム。こういう素材も、好きなインコさんは多そうだよなあ。

IMG_4967

そこに、インコさんが好きそうなブルーの梱包材を被せ、

IMG_4973

海のセットが完成。(サーフボードに試乗しているのは、我が家にあったルチャ人形。)

IMG_49921

やたら大掛かりなおもちゃになってしまいました。分解して発送。村東さん、いつも組み立てありがとうございます!

おとちゃんどうだった?

後日、村東さんからおとちゃんの写真が送られてきました。
以下の写真は、撮影・村東剛さんです。

DSC2349

広い海原(青い紙)の上で、

DSC2350

サーフボード meets おとちゃん。

DSC2038

村東さんが、ややこしい海のセットも、うまく組み立ててくれました。付け加えてもらった綿がいい感じ!

DSC2200

おおお!!

DSC2199

おとちゃん、サーフボードに乗ってくれました。おとちゃんありがとう!

IMG_5205-1
DSC2326square

さ、撮影も終わったし、カトルボーンでもいかが?

DSC2310

あ、お好みはそっちでしたね。

●連載の記事一覧はこちら
●村東さんによる、おとちゃんの近況はこちら

Videos

Pick Up

20230418_disney_0178 - コピー加藤清史郎さんと本田望結さんが語った『ピーター・パン&ウェンディ』の魅力とは?ある夜、夢の冒険先ネバーランドから、おとぎ話が大好きなウェンディを迎えに来る、空飛ぶ少年ピーター・パン。時代を超えて多くの人に愛されている冒険物語が、ディズニープラスで『ピーター・パン&ウェンディ』として実写版で登場!俳優でタレントの加藤清史郎さんと本田望結さんに、配信されたばかりの作品をいち早く視聴してもらいました。(PR/ウォルトディズニージャパン)Learn 2023.05.02 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR