main_MMM4989

さよなら7000形コラボ企画 記念バス、いよいよ運行!都電荒川線荒川車庫で行われたプレビューに、編集長が行ってきました。 Learn 2017.03.23

「さよなら7000形」メモリアル企画として、いよいよ明日3月24日(金)〜26日(日)の3日間、銀座〜日本橋間を走る記念バス。果たしてその姿は、車内は?ゲストとして招かれたHanako編集長・田島によるレポートです。

レトロモダンな魅力満載の都電7000形。記念バスも、それはそれはチャーミングでした。

こんにちは、Hanako編集長の田島です。突然ですが私、路面電車のある町が好きです。日本なら札幌、京都、岡山、高知、熊本など。海外なら香港、カサブランカ、ミラノ、メルボルン、ポートランド、ブエノスアイレス、ミラノ、バルセロナ…。ヨーロッパの町が素敵なのは、やっぱりトラムが多く走っているからだと思うんです。

今回、東京都交通局とご一緒した「さよなら7000形」プロジェクト。7000形が実際に走っていた区間に、また都電を甦らせたい。それは、銀座〜日本橋間を都電の姿でラッピングしたバスを走らせるという形で叶いました。さて、いったいどんな姿に?早朝の荒川車庫に向かいました。

_MMM5100

到着すると、いきなりかわゆい在りし日の都電が2両。まるっこいデザインがキュート!乗り物好きの血が騒ぎます。ちなみに左は5500形といって、60年前は当時のアメリカの最新技術を取り入れた「PCCカー」と呼ばれ話題だった車両なんですよ(ついついマニアックな話ですみません…)。

_MMM4989

受付の横を抜け、車庫の前に出てみると……、そこにはすでに都電とバスが仲良く並んでるではないですか。ん、バスの正面をよくよく見てみると…

_MMM4997

ジャジャーン!なんと「Hanako」の特製フラッグが!ここで私のボルテージも最高潮に。とても名誉なことだとひとり興奮。気づかれないようにだいぶ抑えてましたけどね。

_MMM4975

バスの車内に入ってみると、今回、私たちが有名6店舗とコラボした記念メニューの車内ポスターが。このメニューに関しての詳しいお話は、またHanako.tokyoで配信しますね。ちなみに記念バスの車内は、ほんのり木とオイルの香りがします。今回のために特別に車内の香りまでもつくったのだとか。調香師が古い車両内に這いつくばった結果だそう。いやあ、頭が下がります。

_MMM4978

そう、これがなければ始まりません。「チン!チン!」と鳴らす、あの鐘です。別名「チンチン電車」と言われるのも、この鐘があってこそ。そっと紐を引っ張ってみました。そっと「チン、チン…」と鳴りました。どきどき。

_MMM5012

車庫の裏には、もう一台の記念バスが。実は都電には、グリーンの車体も存在したのです。ここにもHanakoフラッグが。高まりますなあ…!

_MMM5081

説明会は実際の都電の車内で。このレトロモダン感がたまりません。私も今までにたくさんのレセプションに出席していますが、電車の中のレセプションなんてはじめて。私、電車の椅子に座ると5秒で寝てしまう体質なので、そこだけ気をつけていました。ええ、もちろん大丈夫でしたよ。

_MMM5111hol

今回のスペシャルゲスト、高橋撰年さんと記念撮影。そういえば子どもの頃、電車の運転手さんや車掌さんとよく写真を撮ってもらったのを思い出しました。高橋さんは現在98歳。実際に都電で銀座〜日本橋間を運転した、都電の最盛期を知る数少ないOBです。とても元気でチャーミングな方だったなあ。

なんだか私の乗り物愛が強すぎて女性誌っぽくないレポートになってしまったかもしれませんが、都電のレトロモダンでかわいらしいその姿は、きっとHanako読者の心をキュンとさせるはず。おかげさまで記念バスの乗車チケットは多くの応募をいただき抽選の上、全て満席。ですが、明日金曜日から日曜日までの3日間、2台しかないこの超貴重なバスを銀座〜日本橋間で見かけたら、皆様にもラッキーが訪れるかもしれませんよ。老舗6店舗とのコラボメニューも今日からスタート、購入可能です。なのでこの週末はぜひ、銀座〜日本橋をぶらぶらと楽しんでみてください。もちろん、Hanakoの「プチハレ!銀座、日本橋」特集を片手に!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR