00_TOP

東京・丸の内で味わう鹿児島の味。 鹿児島料理と本格クラフト焼酎を楽しめる〈どん薩摩〉が丸ビルにオープン! LEARN 2018.11.02

日本各地のおいしい食が集まる東京駅周辺に、新しい郷土料理のお店がオープンしました。10月25日(木)に丸ビル6階にオープンしたのは〈どん薩摩〉。その名の通り、鹿児島の郷土料理と焼酎を味わえるお店です。プレスレセプションで味わった自慢の郷土料理とクラフト焼酎についてご紹介します。

飲み比べも楽しみな50種類の本格焼酎をラインナップ。

01_saigo

10月25日(木)に丸ビルにオープンした〈どん薩摩〉のコンセプトは、「東京でさながら鹿児島にいるような雰囲気を楽しんでもらうこと」。お店の入口では、実際に焼酎の蒸留に使われていた木桶と、西郷さんの人形、そして自慢の焼酎のラインナップが出迎えてくれます。

02_13

鹿児島といえば、豊富な焼酎に期待が高まります。県内の蔵元から集められた本格焼酎はなんと50種類!〈どん薩摩〉のオリジナルクラフト焼酎「13(サーティーン)」もおすすめです。

03_shochu

焼酎の「飲み比べセット(各980円)」も充実。「芋違い3種飲み比べセット」「麹違い3種飲み比べセット」など、4つのテーマで選ぶことができて、焼酎ビギナーさんにも挑戦しやすいかも。

海の幸と山の幸。鹿児島のおいしい素材が勢揃い。

05_chawanmushi

まず、いただいたお料理は「季節の茶碗蒸し」。鹿児島県枕崎産の鰹節で取った香りの高いだしが使われていて、今の季節はユリ根が添えられています。そして「黒蜜チーズ豆腐」は、チーズで作った豆腐にはちみつ、黒蜜、きな粉がかかった濃厚なおいしさが癖になりそう。

06_sashin

新鮮なお刺身は鹿児島から直送されています。鹿児島の言葉で刺身は「さすん」と呼ぶそう。鹿児島県北西部の長島で育った茶ぶりは、臭みのなさが特徴。茶ぶりと同じ餌で育った茶たいや、きびなごなど5種類のお刺身の盛り合わせは絶品です。

07_buridaikon

茶ぶりのあらで取っただしで炊いた「ぶり大根」の大根は、目を見張るほどの大きさ。でも味はしっかりしみています。それもそのはず。2日間もじっくり煮込まれているそうです。

08_wakador

「若鶏の一夜干し」は外側がパリパリと香ばしく焼かれていて、中は弾力があってジューシー。オリジナル調味液に漬け込んだあと、8時間も干すという手間暇がかかっていて、お酒が進む味です。

09_satsumaage

やっぱり鹿児島といえばさつま揚げも欠かせません。「屋久島飛魚の自家製さつま揚げ」はふわっふわの揚げたてアツアツをいただけます。甘みがしっかりしているのが鹿児島のさつま揚げの特徴なんだとか。

締めとしていただいたのは、「自家製黒豚味噌おにぎり」と「青おさのお吸い物」。黒豚の深い味わいが染み出した肉味噌と焼きおにぎりのカリッとした香ばしさとのコンビネーションが絶妙です。

ランチタイムにも、鹿児島のおいしさを十分に味わえるメニューが用意されているそう。丸の内で鹿児島の味と雰囲気を存分に楽しんでみてください。

〈どん薩摩〉
■東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル6F
■03-6256-0404
■11:00~15:00、17:00~23:00
■無休(丸ビル休館日に準ずる)
■53席
https://www.don-satsuma.com

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR