OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山梨・勝沼を日帰りで楽しむ。 〈シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー〉と、ぶどうを楽しむ秋のおでかけスポット! Learn 2018.10.09

秋の行楽シーズン到来!ということで、「どこかお出かけしたいなぁ」という気持ちがMAXな私が、山梨県勝沼市で、秋の味覚である“ぶどう三昧”できるスポットをご紹介します!

都内からアクセスのよい〈シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー〉。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぶどうといえば、ワイン!という、のんべえな私がまず向かったのは、〈シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー〉。最寄りのJR塩山駅までは、特急で新宿から1時間半というアクセスの良さ。ここからワイナリーまでは、タクシーで10分ほど。電車の旅だと、お酒が飲めるのでありがたいですよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

秋晴れの中、〈シャトー・メルシャン〉到着。まずは、ワインギャラリーへ。こちらは無料でどなたでも楽しむことができますよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

敷地内には、ぶどう棚も!こちらはワインに使用される甲州という品種。山梨を中心に栽培される日本固有の長い歴史を持つぶどうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワインギャラリーの目の前に広がる大自然!吹き抜ける風が気持ちよく、緑に癒されます。旅行気分が高まりました!

ワインとランチプレートを大自然の中で!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

腹が減ってはなんとやらということで、テイスティングカフェにて、ワインと合わせて楽しめるようになっている軽めのお料理をいただきましょう。盛り合わせの「ランチプレート」(1,500円)を注文。オニオンとこもものピクルスは酸味が利いていてワインと相性がいいです。トマトのジュレも甘ウマ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん、ランチプレートはワインセット(プラス300円)に。ワインは赤白どちらか選べます。
今の時期は赤ワイン「勝沼マスカット・ベーリーA 2015」、白ワイン「穂坂甲州セレクテッド・ヴィンヤーズ 2015」の2種類。この大自然の中でいただくワインとお料理は格別。

左から「新鶴シャルドネ」、「穂坂マスカット・ベーリーA 2014」、「城の平 2013」
左から「新鶴シャルドネ」、「穂坂マスカット・ベーリーA 2014」、「城の平 2013」

ワインの飲み比べセットもいただきました。「シャトー・メルシャン 2018日本ワインコンクール 金賞セット」は3種類飲み比べられます。美味しいワインをたくさん飲んで幸せな気分。

ワイン資料館で、日本のワインづくりに想いを馳せる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワインギャラリー併設のワイン資料館は、1904年に建てられた現存する日本最古の木造ワイン醸造所なんです!建物や展示されたものからも、その歴史が感じられます。

2018-09-26_12-39-22_210

資料館地下には、ワイン醸造で使用されていた樽が置いてあります。空気がひんやりしていて、冷房がない時代はこうやって温度管理されていたんですね。日本でワインを作り始めてくれた方々、本当にありがとう!

ワイナリーツアーでワインを楽しく学ぼう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさんにぜひ体験していただきたいのが、ワイナリーツアー。今回は、プレミアムコース(3,000円)に参加してきました。ツアーのスタートはビジターセンター。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビジターセンターの地下セラー。オーク樽の木の香りと、ワインが発酵するいい香りがします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツアーの参加者のみ、ヴィンヤードの中も見学できるんです。「カベルネ・ソーヴィニヨン」「メルロー」「シャルドネ」「甲州」などが、欧州で一般的な栽培方法の垣根仕立てで栽培されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヴィンヤードを見学した後は、ワインのテイスティングを。プレミアムコースは、6種類のワインを飲み比べることができます。ガイドの方が、ワインの特徴について丁寧に説明してくださるので、初めてでも味わいの違いを楽しめますよ。ちょっとワインに詳しくなった気分。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気に入ったワインは、ワインギャラリーで購入できます。ワインギャラリー限定の商品もあり、私はお土産用に限定の白ワインを1本購入しました!

ぶどう三昧できる勝沼おすすめスポット!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

〈シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー〉から徒歩で行ける、〈勝沼観光ぶどう園〉で、ぶどう狩りもしてきました。屋根があるので、雨でもOK!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その場で試食もでき、自分で採ったぶどうのお持ち帰りもOKです。お土産用に購入することもできますよ。
ここ以外にも、勝沼にはぶどう園がたくさんあり、ぶどう好きにはたまらない土地です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもワイナリーからお近くの〈大善寺〉。御本尊である「薬師如来像」が、手にぶどうを持っていることから「ぶどう寺」と呼ばれています。5年に一度だけ「薬師如来像」を含む、国の重要文化財「薬師三尊」のご開帳があるのですが、今年がその年にあたり10月14日(日)まで、本物の「薬師如来像」が見られます。

73b3d73ce6855ba5eed1b174b0480192

お寺の展望スポットからの景色もとても良い!これから秋が深まり、紅葉もきれいになるそうなので、お寺と一緒に紅葉狩りも楽しめそうですね。なんと大善寺でも自家製ワインをいただくことができます。本当にぶどう三昧!

行楽シーズンの秋。「どこかへでかけようかなぁ」と思っている方は、ぜひ山梨・勝沼で、美味しいワインとぶどうを堪能してみてください。

〈シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー〉
■0553-44-1011
■山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
■開館時間
ビジターセンター9:30〜16:30
ワイン資料館9:30〜16:30
ワインギャラリー
・テイスティングカフェ10:00〜16:30(フード15:30LO、ワイン16:15LO)
・ワインショップ10:00〜16:30
■火曜日、年末年始
■ワイナリー見学はWEBより予約
http://www.chateaumercian.com/

〈勝沼園観光ぶどう園〉
■0553-44-0070
■山梨県甲州市勝沼町勝沼2669
■7:30〜17:00
https://www.facebook.com/katsunumaen

〈柏尾山 大善寺〉
■0553-44-0027
■山梨県甲州市勝沼町勝沼3559
■拝観料 大人500円/小中高300円
■拝観受付 4月〜11月 9:00~16:00、12月〜3月 9:00〜15:30
http://katsunuma.ne.jp/~daizenji/

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR