1_IMG_7140_main

公園の地下4階に、クラフトビール&デリスタンドが出現!? 〈Ginza Sony Park〉に、クラフトビールを気軽に楽しめる〈BEER TO GO〉がオープン! Learn 2018.08.29

代官山や横浜などでビールの醸造所併設店舗を運営する〈スプリングバレーブルワリー〉が、8月9日に開園した〈Ginza Sony Park〉の地下4階に、新しく〈BEER TO GO〉を開店。既存の店舗とは違い、カウンターで購入した商品を〈Ginza Sony Park〉内の共有スペースなどで楽しむことができる新たなスタイルの店舗です。

17種のクラフトビールと12種のデリを販売。

2_web_beer_MG_2736_2

扱うクラフトビールは、〈スプリングバレーブルワリー〉定番の6種と限定品に加え、8種のゲストタップで提供されます。味わいや香りの違いに合わせてもっとも美味しく飲めるように、各商品に適した3つの温度帯でいただけるのだそう。

3_web_shugoimg_MG_2697_2

クラフトビールに合うように、〈BEER TO GO〉の店長兼シェフが試行錯誤してメニュー開発したというデリ。色合いや見た目の楽しさだけでなく、ごちそう感なども考えて作られています。旬に合わせて、デリは数種ずつ入れ替えていくとのこと。

銀座の公園の地下4階にある、クラフトビール&デリスタンド。

4_DSC_0079_2

〈Ginza Sony Park〉の一番地下まで降りてくると、クラフトビールとデリが味わえる〈BEER TO GO〉が。初めて来たときは、その意外性に戸惑ってしまう人もいるのでは。

5_DSC_0075_2

スタンド形式とはいえ店内のタップからビールが生で注がれ、他の店舗と変わらない味わいのクラフトビールをいただくことができます。

6_DSC_0078_2

前菜やサラダ、パスタ、肉料理、魚料理、キッシュなど、ケースに並んだ色とりどりのデリは、選ぶのも楽しい。メニューには、それぞれに合うクラフトビールも書かれています。

7_DSC_0077_2

マフィンやタルトなどのスイーツも揃います。こちらも、スイーツと相性の良いクラフトビールの種類をメニューに表記。

実際に試食させていただきました!

8_DSC_0058_2

ランチメニューの「3DELI SET」。デリ3種にパン、クラフトビール、またはコーヒーかハーブティーが付くお得なセット。ランチタイム(11:00〜16:00)限定です。

9_DSC_0083_2

今回〈Ginza Sony Park〉という公園内で提供するにあたり、手軽にテイクアウトできるようプラスチックのカップと蓋にこだわって独自に開発したのだそう。クラフトビールの香りとのどごしが楽しめる、専用の広口蓋です。

10_DSC_0065_2

デリは左手前から、「トマトとフルーツのマチェドニア」、「かじきとポテトのカレーソース炒め」、「ジェノバ風ZENパスタ」、パン。パンも小さめでどれもヘルシーな料理ですが、全部食べると結構お腹いっぱいになります。

11_DSC_0066_2

合わせていただいたのは、ラズベリー果汁が入ったピンク色が可愛い「JAZZBERRY(ジャズベリー)」。ビールの酸味が、野菜や果物などさっぱりした料理を引き立てます。

12_DSC_0069_2

こちらはクラフトビールとスイーツのペアリング、「Afterdark(アフターダーク)」と「キャラメルナッツとプルーンのタルト」。

13_DSC_0071_2

かぼちゃの種やアーモンド、くるみ、カシューナッツ、アーモンドなど、ナッツがたっぷりキャラメリゼされたタルトに、コーヒーのような黒ビールの味わいが相性ぴったり。ビールというよりも、まるでコーヒーとスイーツを味わっているかのようでした!

不定期に公園内で開催される、ライブとともに楽しむことも。

14_DSC_0082_2

〈BEER TO GO〉店舗スペース内に設けられた、スタンド席。公園に立ち寄ったついでに、気軽にクラフトビールを味わえます。

15_DSC_0091_2

店舗の横にある、公園の共有スペース。もちろんここでも〈BEER TO GO〉のビールやデリをいただけます。

16_DSC_0092_2

共有スペースの前には、ライブが行われるステージが。〈BEER TO GO〉で1ドリンク購入するだけで、目の前でライブ鑑賞を楽しめます。

銀座の真ん中に新しく開園した、遊び心いっぱいのスペース〈Ginza Sony Park〉。買い物帰りや仕事の帰りに立ち寄って、クラフトビールやデリを味わってみてはいかがでしょうか?

17_DSC_0085_2

〈“BEER TO GO” by SPRING VALLEY BREWERY〉
◼︎住所:中央区銀座5-3-1 Ginza Sony Park B4F
◼交通アクセス:東京メトロ「銀座」駅B9出口直結
◼︎営業時間:ランチ11:00〜16:00、ディナー16:00〜23:00日・祝〜22:00
◼︎WEB:https://www.ginzasonypark.jp/shop/11.html

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR