島野菜アイキャッチ
島野菜アイキャッチ

春においしい沖縄食材図鑑|島野菜 (ISLAND VEGETABLES) Learn 2023.03.25

豊かな自然に囲まれた沖縄。そこに育つ食材は健やかそのもの。これからご紹介する野菜と魚、あなたはどれだけ知っているだろうか。食材を知ることは沖縄の文化と歴史に自然と触れることである。

春爛漫、夏野菜全開!?春こそ野菜の季節です。

沖縄ならではの野菜をガイドしてくれるのは、東京・練馬から移住して20年の芳野幸雄さん。農業にはあまり向いていない酸性土壌のやんばるで、土作りから始め、多彩な野菜を作り、今では沖縄の有名シェフたちからも厚い信頼を得ている。「春はひと足早く、夏野菜たちが旬を迎えます。島らっきょうが最盛期だし、青パパイヤの実も肥大、ハンダマは色鮮やかになってきます。それから、沖縄野菜ではないのですが、新じゃが、葉っぱもおいしい新人参に、根っこまで食べられる新玉ねぎ、春キャベツもホント、おいしくなります。沖縄の春は、おいしい野菜の宝庫。夏もいいけど、この春、元気みなぎるパワフルな野菜を食べにいらっしゃいませんか」

青パパイヤ

青パパイヤ

パパイヤといえば、黄色く甘いフルーツを思い浮かべる人も多いだろうが、熟す前に収穫された青は、ポリフェノールをはじめ栄養豊富。代表的な料理はタイ料理のサラダ、ソムタム。沖縄ではシリシリ(細くおろ)して炒め物にすることが多い。硬い肉と炒めると、酵素の力で肉が柔らかくなる。シリシリして冷凍も可。

ハンダマ

ハンダマ

表は緑、裏は赤紫。金沢では金時草(キンジソウ)、熊本ではスイゼンジナ、また、ハワイではオキナワン・スピナッチと呼ばれる。加熱するとぬめりが出てくるのが特徴。色鮮やかなので生でサラダに、さっと茹でてお浸しに、また、沖縄の雑炊、ボロボロジューシーに入れたりも。栄養価が高く、不老長寿の薬とも呼ばれる。

島らっきょう

島らっきょう

沖縄では古くから栽培されてきたらっきょう。一般的ならっきょうよりも小ぶりで細身。香りがよく、ピリッと辛味もあり、パリッとした食感もいい。浅漬けにして、鰹節と醬油をかけたり、天ぷらにしたり、チャンプルーにしたりと応用範囲は広い。金ざるに入れ、水を流しながら“手荒く”混ぜると、薄皮が取れる。

島にんにく

島にんにく

鱗茎(球根)の皮をむくと、中に何片か入っている。品種によって、片数は異なるそうだが、島にんにくは小粒で片数が多く(中には36片も)、香り高く、ガツッと辛味が強いのが特徴。沖縄では「ひる」と呼んでいる。鱗茎だけでなく、結球する前のにんにく葉も食され、島にんじんと炒めたりするそう。旬は3〜4月頃。

イーチョーバー

イーチョーバー

フェンネルのこと。漢方にも使われるウイキョウである。イーチョーバーという言葉は胃腸葉に由来するとか。古くから泡盛に漬けて薬草酒にし、胃腸の働きを高めたり、のどの痛みを和らげる民間薬として使われてきた。葉は天ぷらにしたり、魚との相性がいいので魚と一緒に煮たりしても。種はスパイスとして活用。

島大根

島大根

通常よく見る青首大根と形状が異なり、丸四角いどっしりした形。3〜5キロと重量級。さすが沖縄の在来種だけあって暑さにも病気にも強く、すが入りにくい。身質は緻密で煮くずれしにくいので、煮込みにぴったり。イリチー(炒め物)や漬物にしたり、味噌汁に入れたり。大根葉はツナやポークと炒めてもおいしい。

島菜(シマナー)

島菜

和名は、からし菜。その名の如く、独特の辛味がある。ポピュラーな野菜で、塩でもむと辛味が増す。塩漬けにしたものはチキナーと呼ばれる。辛味が強い場合は、島豆腐やハムなどと炒めたり、さっとゆでるとマイルドに。からし菜、つまり芥子菜だから、種はマスタードシード。葉脈の部分が赤いシマナーもあり。

島ねぎ

島ねぎ

緑鮮やか、細くて短めの青ねぎ。球根栽培が一般的。香りが強く風味がよいので、沖縄ではすば(沖縄そば)にのせたり、ヒラヤーチー(平たいお焼き)に入れたり、活躍の場は幅広い。玉子焼きに加えたり、冷や奴や味噌汁、鍋料理の薬味としても。クリームやバターとの相性も◎。万能ねぎなどと同様の使い方でOK。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR