n_IMG_2986

Seattle Travel vol.3/美食Cityシアトルの旅レポート オバマ前大統領が愛したチョコレート&人気沸騰中のウィスキー工房に潜入! Learn 2018.04.14

Amazon本社の成長とともにグルメレベルもUPしているアメリカ西海岸の街・シアトルの食を巡る旅。レポート最終回は、オバマ前大統領が愛したチョコレート〈FRAN'S(フランズ)〉や、現地でブームのウォッカブランド〈Glass Distillery〉の工場へ潜入。記事後半では、オーガニックランチなどの至福グルメなどもご紹介します〜!

オバマ前大統領が指名したフェアトレードのオーガニックチョコレート

IMG_3001

まず訪れたのは、アメリカを代表するシアトル生まれのチョコレートブランド〈FRAN'S〉。数多くのアーティストが住むシアトル郊外ジョージタウンにあります。

IMG_2967

〈FRAN'S〉の創業は1982年。オーナーのフランさんが、1969年に旅行で訪れたフランスで、アメリカにはないヨーロピアンスタイルのスイートなチョコレートにインスパイヤされたのをきっかけに誕生しました。

創業以来、オーガニックチョコレートとフェアトレードに一貫してこだわっています。

まるで美術館のように静謐な店内
まるで美術館のように静謐な店内
写真左から創業者のフランさんと、娘でCEOのアンドリーナさん。親子2代で活躍しています
写真左から創業者のフランさんと、娘でCEOのアンドリーナさん。親子2代で活躍しています
取材陣へのウェルカムチョコレートは、ココナッツとホワイトチョコが入った甘くて濃厚な抹茶ラテ
取材陣へのウェルカムチョコレートは、ココナッツとホワイトチョコが入った甘くて濃厚な抹茶ラテ

創業者のフランさんは日本文化に多大な影響を受けており、チョコレートを入れるボックスに漆塗りを使うなど、随所に和を感じることができます。

今回は特別に甘いチョコレートの香りに包まれた工房の中へ潜入させてもらいました。

工房には元ボートピープルだったスタッフたちが多く働いていました。採用にもフランさんの優しい信念が伺えます
工房には元ボートピープルだったスタッフたちが多く働いていました。採用にもフランさんの優しい信念が伺えます
ベルトコンベアーを流れて行くツヤツヤのチョコレートたち
ベルトコンベアーを流れて行くツヤツヤのチョコレートたち

こちら(写真)は、オバマ大統領がご指名したことで一躍知名度が上がった「Smoked salt Caramel」。大統領に就任する前、知人がオバマさんにプレゼントしたことから大ファンになったそう。

創業者のフランさんが、99年にこのチョコレートをシアトルで開発した時は「甘いチョコレートに塩を合わせるなんて」と疑問視する声も挙がりましたが、塩が甘さをより際立たせるという発見とともに話題を呼び、めでたく大ヒット!

以降、ブランドを代表する看板チョコレートに成長しました。

IMG_2973

私が特に心惹かれたのは、カボチャのシード(種)をローストした香ばしい大人の味「HOLLOW PUMPKIN WITH CHOCOLATE COVERED PUMPKIN SEED」。ワインに合いそう!

日本国内でもオンラインから購入できるので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

シアトルで流行中!ウォッカ工房見学へ

IMG_2986

続いて訪れたのは、シアトル・マリナーズのホームグラウンド近くにあるウォッカ販売店&工房〈Glass Distillery〉。ウォッカは通常、穀物から作られますが、こちらはブドウを使うとってもユニークなブランドなのです。

IMG_2987

悪しき禁酒法のなごりから長く禁止されていた蒸留酒の製造が、近年法的に解禁されたことも手伝い、いまシアトルではウォッカがブームになっているんです。こちらも工房を併設しており、希望者は見学も可能。

コーヒーのメッカ・シアトルらしい水出しコーヒーを使ったウォッカ
コーヒーのメッカ・シアトルらしい水出しコーヒーを使ったウォッカ

歴史保護地区で優雅なオーガニックランチ

野菜たっぷり、身体にやさしいオーガニックランチが食べたいならここ。シアトル発祥の場所として知られ、現在は旬なお店が立ち並ぶ歴史保護地区パイオニアスクエアに位置するレストラン〈The London Plane〉。

IMG_29901

環境に優しい都市として知られる、同じく西海岸の街ポートランドに負けずとも劣らないほど、シアトルでのオーガニックフードへの意識は高いのです。

ドライフラワー&植物が飾られた天井の高い店内はため息がでるほど洒落てる!
ドライフラワー&植物が飾られた天井の高い店内はため息がでるほど洒落てる!

環境に優しい都市として知られる、同じく西海岸の街ポートランドに負けずとも劣らないほど、シアトルでのオーガニックフードへの意識は高いのです。

IMG_29921

ローカルのオーガニック野菜メニューは見た目も美しい! ひよこ豆とビーツとチョップガーリックを混ぜたハマス

IMG_29931

トマト、ピーチ、ブラッタチーズのサラダ

ヒストリカルなエリアで、胃袋だけでなく視覚も大満足なフードを食べたいなら立ち寄ってみて!

番外編①シアトルをぶら散歩

ここからは番外編として、シアトルの街で見つけた素敵なトピックをご紹介しますね。 歴史保護地区パイオニアスクエアでランチを終えたら、ぶらり、町歩きに出かけました。

歴史保護地区パイオニアスクエアには1900年初期に生まれた建物が点在しています。
歴史保護地区パイオニアスクエアには1900年初期に生まれた建物が点在しています。

Amazon本社があることで都市開発が進み、地価がべらぼうに絶賛値上がり中のシアトルですが、その発祥となったのが、まさにこの一帯なのです。

1800年代まで、シアトルを含むワシントン州のあちこちには、ネイティブ・アメリカンと呼ばれる先住民が50種族以上住んでいました。イギリス海軍などの白人が入植した際、このエリアを管轄していた部族の酋長の名前が「シールズ」だったことから、シアトルという名が街につけられたそう。

グロッサリーストアで 見つけた、シアトル市民にはお馴染みの「Growler」(ガウラー)。
グロッサリーストアで 見つけた、シアトル市民にはお馴染みの「Growler」(ガウラー)。

何を隠そう、酒飲みの私が最も惹かれたのがコレ!お気に入りのクラフトビール店で、「Growler」の中にビールを汲んで持ち帰るのがシアトルスタイルなんです。なんて素敵な習慣なんだ!

コーヒーの街シアトルには、ローカル発のチョコレートもたくさん。コーヒーにはチョコレートが合います
コーヒーの街シアトルには、ローカル発のチョコレートもたくさん。コーヒーにはチョコレートが合います

番外編②シアトルが生んだアウトドアブランド

最後は、グルメから話題はそれますが、アメリカを代表するシアトル生まれの老舗ファクトリーブランド〈FILSON(フィルソン)〉のフラッグシップストアをレポ。

本社の入り口では、イケメンのお兄さんが「Hi」!
本社の入り口では、イケメンのお兄さんが「Hi」!

1897年にゴールドラッシュに挑むためのアウトドアクローズとして誕生し、金の採掘というハードな労働環境にも耐えうる最上の天然素材と設計、裁縫がほどこされています。商品のクオリティの高さは今も変わらず。

IMG_2980
シンプルでオシャレ。アウトドアシーンだけでなく丈夫なお仕事バッグとしても活躍しそう
シンプルでオシャレ。アウトドアシーンだけでなく丈夫なお仕事バッグとしても活躍しそう
ショップ、工場(写真)、オフィスが一体となったフラッグシップストア
ショップ、工場(写真)、オフィスが一体となったフラッグシップストア
お客さんが持ち込んだバッグや衣類を裁縫しなおす工房も。よいものをお直ししながら長年使い込むスタイルがカッコイイです
お客さんが持ち込んだバッグや衣類を裁縫しなおす工房も。よいものをお直ししながら長年使い込むスタイルがカッコイイです
IMG_2975

なんと、ここでも「Growler」(ガウラー)を発見! お土産に買って帰りたかったけど、重たいので断念しました…。旅と途中でクラフトビールも浴びるほどいただいたので、よしとしましょう〜!

SHOP情報

■〈FRAN'S〉
1325 First Ave Seattle
http://frans.com/

■〈Glass Distillery〉
1712 First Ave S Seattle
http://glassvodka.com

■〈The London Plane〉
300 & 322 Occidental Ave S Seattle
http://thelondonplaneseattle.com

■〈Filson〉
1741 First Ave S Seattle
http://www.filson.com

取材コーディネート:松田京子

こんな記事もおすすめ!
☆【シアトル】アメリカ最古フードマーケットのフードツアーはこちら
☆美食City・シアトルのコーヒーツアーはこちら
☆カリフォルニア随一のパワースポット マウントシャスタ山麓TRIPはこちら

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR