図1
図1

毎月テーマに合わせたスイーツを”推しコメ”と共に紹介! ぼる塾 田辺さんの1月の推しスイーツ 「バレンタインチョコ」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー” Learn 2023.01.29

いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。1月2回目のテーマは「バレンタインチョコ」、今回のセレクターはスイーツライターの佐藤ひと美さんです。

【推しコメ】気分転換にちょうどいい!曜日で楽しむチョコレート。/〈Minimal - Bean to Bar Chocolate -(ミニマル)〉の7DAYS CHOCOLATE。

〈Minimal〉の7DAYS CHOCOLATE

佐藤ひと美 
日本発のスペシャルティチョコレート専門店が提案する“Life with “Good” Chocolate”食べたいときにすぐ手にとることができる《チョコレートのある毎日》を商品化された毎日の気分に寄り添う7種のミニ板チョコレートの特別なセットです。人気No.1フレーバー「'Arhuaco」や、定番の「NUTTY」などカカオ豆がそれぞれの曜日で違うこと。そして、食べきりサイズなので自分のライフスタイルに合わせてダイニングテーブルや仕事部屋など好きな場所に飾って、食べたいときにすぐ手にとることができる。ってのも素敵で、私個人的にも発売以来愛用していますが、バレンタインシーズンのギフトに「ちょっとこれを食べながらひと休みする時間もとってね」って愛情や感謝を伝えるアイテムにもなるのではないか。と思います。

田辺さん 
何曜日のチョコレートを食べるか迷いますね。金曜日、人気だそうですがハイカカオですね。ハイカカオは普段選ばないのですが。形がすごい。ギザギザしていて、折りやすいです。口に入れた瞬間、カカオが香りますね!

ダージリンが合うということで、ちょうどあるので飲んでみますね。ああ、おいしいです!こちらのチョコレートはジャリジャリという感じも特徴なんですね? なるほど、噛んだ方がいいのか。良いチョコレートは噛むより舌の温度で溶かして楽しむべし、と思っていましたが、噛んだほうが、よりおいしく感じられるかも!

え〜、そして月曜日も気になりますね。ハイカカオも食べやすかったんですけど、私みたいに食べ慣れていない人は月曜日あたりから始めるのがいいかも。食べやすいカカオですね。なんか、甘み?を感じる気がして。ブランデーと合わせるといい?!確かに良さそうですね。

毎日こうやっていろんな味のカカオを楽しんで。生活が楽しくなりますよね。毎日の楽しみがあるって大事なことなので。このサイズも気分転換にちょうど良くて、シャキッとしますよね。頑張れそうです。おやつにぴったり。一枚で風味とか味香りの満足度がとても高くて、健康志向でダイエットしたくて、でも甘いものも食べたい人に満足いただける感じ。我慢するより一旦これを食べた方が、気持ち的にも良いかも。全人類は一旦これを食べて休憩してほしいですね。これは本当いろんな人に食べていただきたい。

一つずつ、月火水木って書いてあるとなんかワクワクしますよね。アドベントカレンダーみたいで。その中からお気に入りを見つけて、それをまた毎日でもいいですし。生活が楽しくなる感じがしました。

〈Minimal〉の7DAYS CHOCOLATE
〈Minimal〉の7DAYS CHOCOLATE
〈Minimal〉の7DAYS CHOCOLATE

〈Minimal - Bean to Bar Chocolate -(ミニマル)〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:2,980円(14枚入り)
店舗情報:富ヶ谷本店 東京都渋谷区富ヶ谷2-1-9
オンラインショップ
TEL:03-6322-9998

【推しコメ】薄さ約2ミリとは思えない、奥深くアートなおいしさ。/〈パレスホテル東京〉の千代ちょこ。

〈パレスホテル東京〉の千代ちょこ

佐藤ひと美
ショコラティエが心を込めてわずか約2ミリの薄さで丁寧に仕上げたチョコレートで、ホテル開業以来シグニチャーアイテムとして愛されている商品。江戸千代紙や伝統的な着物の模様をモチーフに、日本の美しさをショコラで表現しています。味はキャラメル、ローストナッツ、ヴァニラやフルーツなど、デザインだけではなく味わいもバリエーション豊か。『ホテルとお客様とのつながりが永遠に (千代に)続いていくように』という願いが込められているので、大切な方へのギフト選びにも最適。

田辺さん 
これ箱がまずめちゃくちゃ可愛くて。開けてみます。えっすご!えーすごい。わ、お花の柄も!すごいですこれ。すごいとしか言えない。箱見た時にわ〜かわいいなと思っていたけど、まさかこんな形のチョコレートがあるなんて。これはアートですね。和の絵柄で!和の素材とかそういうのが、物凄く好きで。蓋の中まで金ピカで。それだけでまず特別感があるんですけど。

あら〜!おいしい〜!おいしいです。この約2ミリの薄さの中に、口に入れてパリパリしている間と、舌の上で溶けていく感じで、カカオの味の広がり、深み。約2ミリの間に深さがすごいです。舌への広がり方、カカオを食べているという感じがしますね。パリパリと溶ける感じを味わえるのがすごい。

これはあげた時に相手の反応が見えるのが楽しいですね。きっと喜んでくれるだろうな、驚くだろうなというのがありますね。いちいち可愛くておいしいというのが。分厚すぎると噛むのも大変ですし(笑)。 ガリガリ噛むのもそれはそれでおいしいんですけど。これはカカオの味わい方が一番いいですね。

カカオはしっかりしているけど、みんなが食べられるビターさですよね。他の色も少しずつ違ってくるんですもんね。繊細なカカオの違いを食べ比べて、舌のトレーニングにもなるなと。

この黄色いローストナッツっぽいのも美味しいです。チョコレート初心者だからどんな素材なのかはわからないんですけど、違いはわかるんですよ。一旦自分の中で考えてみて、後から答え合わせするのもいいですね。想像しながら食べるチョコレートな気がします。

桜の柄はまた全然違う!ミルキーでキャラメルのような感じ。お子さん向けだ。ミルキーです。これ各々好きな味が違うと思うので、みんなで食べ比べて会話のタネになりますね。

〈パレスホテル東京〉の千代ちょこ
〈パレスホテル東京〉の千代ちょこ
〈パレスホテル東京〉の千代ちょこ

〈パレスホテル東京 ペストリーショップ「スイーツ&デリ」〉
お取り寄せ:◯(WEB)
価格:3,000円(6枚入り)、6,000円(12枚入り)
店舗情報:東京都千代田区丸の内1-1-1 B1F
オンラインショップ
電話番号:03-3211-5315

【推しコメ】口溶けの良さに品があり、どれをとってもわくわく楽しい!/〈ショコラトリータカス〉のボンボンショコラ。

〈ショコラトリータカス〉のボンボンショコラ

佐藤ひと美
2019年10月、フランス・パリにて開催された「Salon du Chocolat Paris」では、25周年を記念しC.C.C.「25年の中で最も素晴らしいショコラティエ」の『世界の優秀な ショコラティエ100』に選出された、世界に技術を認められたショコラティエ高須シェフ。カカオ独自のフレーバーも活かしつつ、合わせたフレーバーも絶妙なので、いつどの時間帯に頂いても美味しくて、ワクワクと楽しくなる仕上がりのボンボンショコラです。また、ショコラティエ自らが現地に赴き厳選したカカオを使用し、伝統を重んじながらも斬新な発想で生み出されたショコラはシンプルな見た目ですが、味わいに深みがあります。まずは、定番の5種類詰め合わせから。

田辺さん 
代表の、コーヒー豆のプラリネのガナッシュからいただきましょう。どれも見た目から素敵すぎて、どれから食べていいかほんとわかんない。ん〜!ああ!コーヒーなミルキーなチョコの相性が最高すぎて。コーヒー豆もすごいおいしい!苦いコーヒー豆とかが苦手な人にとって、他のコーヒー豆のチョコも食べたんですけど、これは食べやすい。

抹茶のガナッシュのも、めちゃくちゃおいしいです!抹茶のチョコというとホワイトの印象があるんですけど、チョコと抹茶がちゃんと相まって、抹茶の香りがとてもたっていておいしいです。チョコよりも抹茶がちゃんと感じられますね。

全部その、ガナッシュの口溶けの良さ、味付けにも品があり、どれを食べてもワクワクして楽しいもので。たくさん種類が入っているのをぜひ食べたいですね。

はちみつのやつめちゃくちゃ美味しいです!新作なんですね。これすごいです!少し苦味はくるんですが、その後のハニーの香り方!これはえぐい。このハニーの使い方は素晴らしいですね。私はちみつも大好きで、チョコレートに使われているはちみつすごいです。ああ。これはすごいや。今年のバレンタイン取り寄せたいくらい。自分で食べます。自分で買いつつも、メンバーのみんなとこれはこうだこうだと食べたいですね。

お酒とチョコの相性大好きだから、お酒の組み合わせもいいですね。

〈ショコラトリータカス〉のボンボンショコラ
〈ショコラトリータカス〉のボンボンショコラ
〈ショコラトリータカス〉のボンボンショコラ

〈ショコラトリータカス〉
お取り寄せ:○(WEB)
価格:ボンボンショコラ20P 7,500円
店舗情報:本店 愛知県名古屋市中区丸の内3-19-14
オンラインショップ
電話:052-973-0999

今回のセレクター…佐藤ひと美

さとう・ひとみ/日本スイーツ協会スイーツコンシェルジュ認定資格保持。名古屋・東京・大阪エリアに精通し、「美味しい食べ物は人を幸せにする」をコンセプトにテレビ・雑誌、 webなどの媒体でパティスリー・ショコラトリー情報を執筆。

田辺さん初めての著書が発売中!


芸能界のスイーツ女王こと、ぼる塾・田辺さんがずっと秘密にしてきた”推し”の92品を大公開。ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの初にして集大成のガイドブックが完成しました。
購入予約可能な書籍紹介ページはこちらから

★こちらもチェック!
「ぼる塾が行く! 福島の桃体験ツアー」の様子はこちらから

photo:Shu Yamamoto text:Kahoko Nishimura

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR