フォーシーズンズホテル東京大手町 クリスマス

シュトーレンやルビー色に煌めくチョコレートバーも! 〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉の2022年クリスマスケーキを先取りチェック! Learn 2022.10.11

大手町駅直結、39階建てOtemachi Oneタワーの34階から39階までを占める〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉。今年も新作のクリスマスケーキをはじめとした、フェスティブシーズン限定スイーツの予約受付が2022年10月28日(金)よりスタートします。今回はひと足先にこれらのスイーツをいただいてきましたので、その内容をご紹介します。

中にクリスマスカラーを忍ばせ、真っ白な“雪”で覆った聖なるケーキ。

「クリスマスケーキ」12cm6,700円/15cm7,500円。
「クリスマスケーキ」12cm6,700円/15cm7,500円。

2020年は3色のクリスマスカラーで彩られたクリスマスケーキ2021年はピスタチオグリーンが美しいケーキで私たちを魅了してきた〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉のエグゼクティブペストリーシェフ・青木裕介氏。今年は雪が降りそそぐホワイトスクリスマスをイメージした、ホワイトとゴールドがテーマのエレガントなケーキが登場します。

表面を覆う純白なムースは、バニラとレモンの香りをまとったホワイトチョコレートクリームです。ケーキの周りにはムースで雪の上に舞い降りる羽をイメージしてあしらい、トップにはゴールドや雪の結晶を降らせたオーナメントを添えて、ロマンチックな装いに仕上げています。

ケーキをカットしてみると、白ワインを使った軽いクリームやライチジュレのホワイト、タイベリージュレのレッド、ピスタチオのスポンジのグリーンというようにクリスマスカラーが現れるという粋なサプライズ!底のザクザクとした生地には少し塩味があり、ベリーの甘酸っぱさやピスタチオのほろ苦いナッティーさ、ライチの清涼感など多彩な味わいをバランスよく組み合わせています。

〈フォーシーズンズ リゾート バリ アット ジンバラン ベイ〉でエグゼクティブパティシエを務めるなど華々しい経歴を持つ、エグゼクティブペストリーシェフの青木裕介氏。
〈フォーシーズンズ リゾート バリ アット ジンバラン ベイ〉でエグゼクティブパティシエを務めるなど華々しい経歴を持つ、エグゼクティブペストリーシェフの青木裕介氏。

雪のようにふんわりとした優しい味わいのムース、ピスタチオのザクザク感など、食感のコントラストも美しいのはさすが青木裕介シェフ。食べてしまうのがもったいないくらいの、繊細な作りのオーナメントには、香ばしいナッツとスイートなホワイトチョコレートを詰めています。これにより華やかな味わいをプラスし、隅々までクリスマスの余韻に浸ることができます。白とゴールドでホワイトクリスマスを表現し、内側で華やかなクリスマスカラーを忍ばせるというセンスの良さにも脱帽です。

クリスマスの訪れを伝えるシュトーレンとチョコレートバーも登場!

「シュトーレン」4,800円。 
「シュトーレン」4,800円。 

クリスマスケーキと合わせ、今年もヨーロッパのクリスマス伝統スイーツのシュトーレンが登場します。〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉では伝統の技法を大切にしながら、数カ月前より仕込みをはじめるそう。

ラム酒で付け込んだレーズン、イチジク、クランベリー、オレンジ、パイナップルの果物や、ピスタチオやアーモンドと合わせ、日本人好みのしっかりとした密度の濃い食感の生地に詰め込みました。噛むたびに優しく上品な甘さに熟成されたラム酒や、フルーツの味わいが口いっぱいに広がります。

「チョコレートバー」4,500円。
「チョコレートバー」4,500円。

ルビー色にきらめく3種のチョコレートバーもフェスティブ期間限定で登場します。「ワイルドベリーとシャンパン」は特別な日を更に華やかに盛り上げるシャンパンに爽やかな甘み香るワイルドベリーで味付けした大人な味わい。舌触りなめらかでナッツの香ばしい風味にピタチオを重ねた、冬にぴったりの濃厚さが特徴の「ピスタチオジャンドゥーヤ」や「スパイシーベアー」という、異なる3種が揃います。今年1年頑張った自分へのご褒美、お世話になった方へのちょっとしたギフトなど、さまざまな用途で使えそうです。

街中が1年で最も輝く季節、温かな気持ちと共に特別な時間が流れるフェスティブシーズン。高級感溢れる〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉のクリスマスケーキや、フェスティブ気分を盛り上げるスイーツを一緒に味わってみては?

〈フォーシーズンズホテル東京大手町〉のクリスマススイーツ
■03-6810-0655
■予約期間:2022年10月28日(金)〜12月22日(木)
■引渡期間:2022年12月1日(木)〜12月25日(日)
公式サイト
※受け取り希望日の3日前までに要予約、10月28日より販売開始

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR