8363a9296a6a5df3c549a8eb7cc32d5c-1
8363a9296a6a5df3c549a8eb7cc32d5c

英語はたっぷり勉強してきた。 それでもできない英会話、本気でやってみる。 2週間を終えて、進歩をチェック (編集長の学び日記|第4回) Learn 2022.07.21

前回出された課題をもとに、2週間の勉強を終えました。とにもかくにも、シャドーイングとスピーキングの練習をする毎日、習慣化することが大事と実感しています。今年は、梅雨の期間が短く(これからの水不足が心配ですが)、シャドーイングをしながらのウォーキングはとても楽しかったです。歩きながら、ぶつぶつ独り言をしゃべっているので、すれ違う人には、奇異の目で見られることもありますが、そんな体験にも少し馴れてきました。今回は、2週間に一度行われる、プログレスチェックと呼ばれるコンサルタントとの面談について簡単にお話をします。
メインは、この2週間勉強をしてきた内容が、自分自身に身についているかのチェックです。与えられた課題(連載第三回参照 シャドーイングUNIT4-7)の音声を聞きながら、コンサルタントの目の前でシャドーイング。音をきちっとキャッチできているか、そしてきちっと発話できているか、コンサルタントに確認してもらいます。と同時に、実際にシャドーイングで使った教材の内容チェックもされます。たとえば、UNIT4だと、ストーリーの中の「お店では、どんなものが提供されていますか?」などの質問をコンサルタントにされて、答えていきます。TOEICなどを受ける人には、シャドーイングとともに内容確認は必須ですね。同時に、スピーキングの教材(Scene2-3)の問を口頭でされ、それに即座に答えていきます。たとえば、「今週末、そのレストランのうちの1つに行くことを計画中でね」とか。みなさん、すぐに答えられますか?

道道に咲く紫陽花を眺めながらシャドーイング。
道道に咲く紫陽花を眺めながらシャドーイング。

プログレスチェックと学習相談

さきほどの答えは、「I'm planning to go to one of the restaurants this weekend.」です。全体を覚えるというよりも、plan toやone of the 〜といった、比較的日常でよく使われるフレーズが、さっと出てくるよう、そして応用して使えるようにするのが大切だ、と思っています。
プログレスチェックが終わると、これまで勉強をしてきた内容で、気になることを確認します。
今回は、ネイティブコーチとのレッスンのために用意した【Start Up】という教材について。僕は語学留学をしたことがないけれども、もし海外の語学学校に行ったら、この教材を使うのだろうな、というものです。ボキャブラリー、テーマに合わせたシーン動画を見て、質問に答える。そこで学んだことをネイティブのレッスンでしてみる、というもの。どこに焦点をしぼって勉強をすればいいのか、などの指針を教えてもらいます。

MicrosoftTeams-image (71)

新たな課題はこちらです。

この日の最後に、次の二週間の課題が提示されました。
「けっこう馴れてきました」なんて、なめた口を聞いたので、今回は少し多めとなっています。さらに、あらたな課題まで追加されました。

【いつもの課題】
シャドーイング:Unit 26-27 + Unit 35-36
スピーキング:Scene 6 とScene 7

【プラスα アウトプット練習】
Hapa Eikaiwa 第4回
テーマ:家族について
◯最初の4日間
上記のPodcastを 5回聞く。
スクリプトを読み、わからない単語を調べる。
音読を10回する。
◯続いての5日間
スクリプト(リンクページ)に載っているフレーズをいくつか使って、テーマ”家族について” 1分くらいの話を作成する。

さて、どこまでできるのか?

何度かトライしたことのあるHapa Eikaiwa。ここで改めてチャレンジ。
https://hapaeikaiwa.com/blog/2014/02/21/%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E3%80%8C%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%8D/
何度かトライしたことのあるHapa Eikaiwa。ここで改めてチャレンジ。
https://hapaeikaiwa.com/blog/2014/02/21/%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E3%80%8C%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%8D/

この連載をもっと読む

編集長の学び日記

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR