main_ginza_aomori_menu_web

りんごだけじゃなく、実は食材の宝庫なんです。 GINZA SIX〈銀座大食堂〉で青森の食材づくしのフェア『決め手は、青森県産』を開催中! Learn 2018.03.12

GINZA SIX6階にあるフードホール〈銀座大食堂〉にて、青森県の“美味しさ”をまるごと楽しめるフェアを3月31日(土)まで開催しています。独創的な創作料理で評判の料理人・山田チカラ氏が、青森県食材を使ったスペシャルメニュー5種を監修。これらの料理を青森県が誇る日本酒とともに味わうことができる、まさに青森尽くしの期間限定フェア。実際に体験してきました!

青森県×〈銀座大食堂〉フェア。

1_DSC_0834

今回フェアが行われているGINZA SIX 6階〈銀座大食堂〉は、1つの敷地の中に鮨・鰻・地鶏料理などバラエティに富んだ7店舗が軒を連ねるいわゆる“のれん街”。

2_DSC_0844
3_DSC_0845

バーカウンターやカフェなど雰囲気の異なるスペースがあり、好きなエリアで食事やドリンクが楽しめます。

4_DSC_0840

また、7店舗全てのお好みのメニューから注文することができるのも特徴です。

青森の食材がふんだんに使用されたフェアのスペシャルメニュー5品。

5_ginza_aomori_menu_web

今回のフェアのために作られた特別メニューは、この5品。
左上から、「十三湖しじみ、ベビーホタテ、青森シャモロックのパエリア」、「春菊と大鰐温泉もやしのオリエンタルサラダ」、「長芋豆腐ハンバーグ」、「黒にんにくのバーニャカウダ エスプーマ仕立て」、「サンふじりんごのタルト」。

青森県産食材の特別メニューや日本酒を試食。

今回は、こちらの中から「春菊と大鰐温泉もやしのオリエンタルサラダ」と「十三湖しじみ、ベビーホタテ、青森シャモロックのパエリア」、「サンふじりんごのタルト」の3品をいただくことに。

6_DSC_0854

春菊と大鰐もやしのオリエンタルサラダ

「大鰐温泉もやし」は、“温泉熱”という温泉水のみ用いる独特の栽培法で育つ幻の野菜。これを春菊とともに、クミンやコリアンダー、ガラムマサラなどの香辛料が効いたドレッシングと合わせていただきます。

7_DSC_0858

テーブルに運ばれてきたときから、お皿からはスパイシーな香辛料の香りが漂っていました。全く臭みがなくみずみずしい食感のもやしには、香辛料を使ったドレッシングがしっかり絡んでいます。食べるとたっぷりの香辛料で胃の中がカーッと熱くなって、思わず元気が出そうな一皿。

s_8_DSC_0880

じょっぱり 純米大吟醸 華想い

せっかくなので、同じ青森県産の日本酒を合わせてみました。こちらは青森県産酒造好適米「華想い」を使用。大吟醸らしい優美な香りが特長で、とっても飲み口が軽いので野菜に合わせるのにぴったり。

s_9_DSC_0876

十三湖しじみ、ベビーホタテ、青森シャモロックのパエリア

青森県の海や湖、里の食材がたっぷり。お米は青森産の「青天の霹靂」を使用。こちらは焼き上げるのに注文して30分以上かかるとのことなので、最初に注文しました。

s_10_DSC_0886

中には、ベビーホタテや十三湖しじみなどの貝がゴロゴロ。十三湖しじみは直径3cmほどと通常のしじみより大きくて味わいも豊かで食べ応えがあり、普段脇役になりがちなしじみが主役となっているメニューでした。

s_11_DSC_0879

陸奥八仙 特別純米

食事に合わせやすい青森県産日本酒ということで、店員の方に勧めていただいきました。青森県産米「まっしぐら」を100%使用。フルーティーな香りで、フレッシュなお米の味わいがしっかりします。
パエリアに合わせると、料理に使われたお米とお酒に使われたお米の味わいが組み合わさり、口の中でお米の旨みが広がっていきます。

s_12_DSC_0866

サンふじりんごのタルト

温かいりんごとサクサクのタルト生地、冷たいバニラアイスが相性抜群。りんごのタルトというとりんごを甘く煮詰めてしまうイメージですが、こちらはりんごのをそのまま活かすように仕上げられていて、甘みと酸味のバランスが良くジューシーな「サンふじ」の味わいが存分に引き出されています。

s_13_DSC_0867

こちらは〈銀座大食堂〉のドリンクメニュー、「ダージリン セカンドフラッシュ」とともにいただきました。クセのない芳醇な香りのホットティーが、タルトの甘酸っぱさをしっかり受け止めてくれます。

s_14_ginza_aomori_main_visual

今ままで青森県産の食材というとりんごやマグロぐらいしか思いつかなかったのですが、今回のスペシャルメニューをいただいてみて、やはり自然が豊かな場所は食材の宝庫であることを思い知らされました。ぜひこの機会に、新しい青森県の食と出会ってみてはいかがでしょうか?

【 銀座大食堂-GINZA GRAND Premium Food Hall- 店舗情報】
◼︎住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
◼交通アクセス:東京メトロ「銀座」駅A3出口より徒歩2分
◼︎電話:0570-001-432
◼︎営業時間:11:00〜23:30
◼︎URL:http://ginzagrand.jp/

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR