中野 一服

焼きそばを越えた「神焼きそば」とは? 進化系「神焼きそば」専門店〈YAKISOBA & GROCERIES 一服〉が中野にオープン。 LEARN 2022.04.01

2022年4月1日(金)、銭湯や昔ながらの商店が立ち並ぶ商店街、中野の薬師あいロード商店街内に進化系焼きそば専門店〈YAKISOBA & GROCERIES 一服〉がオープン。素材に徹底してこだわった「神焼きそば」は、食べたらきっと焼きそばのイメージが変わるはず!

中野の商店街に誕生した新たなお出かけスポット。

中野 一服

コロナ禍をきっかけに“シャッターの閉まらない商店街”として誕生し、東京に集まる面白いモノやコトをオンライン上で販売する〈アーケードトーキョー〉。

その旗艦店として、中野の薬師あいロード商店街に誕生したのが〈YAKISOBA & GROCERIES 一服(やきそば・あんど・ぐろっさりーず いっぷく)〉です。

中野 一服

カウンタースタイルの店内では、素材にこだわった独創的な焼きそば「神焼きそば」のほか、バータイムには阿佐ヶ谷に本店を持つ日本酒バルのパイオニア〈青二才〉がプロデュースする斬新な日本酒カクテルを提供。

さらに、オリジナル商品を中心としたお取り寄せやテイクアウト食品をその場で買えるグローサリーも併設し、家と外の両方から“食の時間”を彩ってくれます。

中野 一服

スタイリッシュな外観とは裏腹に、寒い日には店先で焼きいもを焼くなどの温かみある“商店街らしさ”を大切にする一面も。用事のついでにふらりと立ち寄りたく、親しみやすい雰囲気です。

焼きそばを格上げ!進化した「神焼きそば」。

〈青二才〉の阿佐ヶ谷本店で提供したところ大好評だった定番焼きそば。
〈青二才〉の阿佐ヶ谷本店で提供したところ大好評だった定番焼きそば。

そんな〈YAKISOBA & GROCERIES 一服〉を代表するメニューが、独創性が爆破した「神焼きそば」!麺は北海道のブランド小麦「はるゆたか」を使った特製中太麺(※)。

定番の「ソース神焼きそば」(920円)は、麺のおいしさを感じられるようあえて具材を混ぜ合せることなくダイレクトに盛り付け。インパクトのある見た目だけで食欲がそそられます!

※使用する国産小麦は、生産状況や仕入れ状況によって異なる場合もあります。

中野 一服

麺のソースは、京都・祇園で大正7年に創業した老舗ソース屋〈オジカソース〉で一から開発した特注ブレンドソース。濃いめの味わいながら上品で深みがあり、甘辛のコクが麺の小麦の風味をぐっと引き立てます。

さらに、ジューシーでほろほろの厚切りチャーシューとふわふわのスクランブルエッグ、辛子マヨネーズなどの具材や調味料がアクセントに。

「ソース焼きそばをこんなにじっくり味わったこと、なかったかも?」と気づかせてくれた、目からうろこの一皿でした。

〈Mr.Spicer〉の「アウトドアスパイス」で味チェンジも!
〈Mr.Spicer〉の「アウトドアスパイス」で味チェンジも!

また、このお店では焼きそばに合うスパイスを提案してくれるのもユニーク。「ソース神焼きそば」には、ピリッと刺激を与える〈Mr.Spicer〉の「アウトドアスパイス」がぴったり。一度かけてしまうと、スパイス無しでは物足りなくなってしまうかも?

気に入ったスパイスはグローサリーで購入することもできるので、料理の幅も広がります。

中野 一服

「ソース以外の焼きそばも食べてみたい!」という方には「だしの神焼きそば」(920円)がおすすめ。

日本橋の袂にただすむ創業280年の鰹節・乾物屋〈八木長本店〉の椀だしと野菜だしを使った優しい味付けです。

中野 一服

麺を覆うのは、出汁でしゃぶしゃぶした薄切りチャーシュー。出汁のソースと絡み合い、ほどよい塩気と旨味が麺の風味をいっそう引き立てます。

中野 一服

とろりと黄身があふれ出す半熟卵は、農林水産大臣賞を受賞した北川鶏園の高級卵「ぷりんセス・エッグ」。濃厚な味わいがあっさりとした焼きそばに好相性。

どちらの焼きそばも具材やソースが主役の麺を邪魔することなく、風味を高めていたことに驚きました。「ソース神焼きそば」と「出汁の神焼きそば」を両方頼んで食べ比べてみるのも楽しそう!

中野 一服

そしてオープンを記念した限定メニューが「ローストビーフの神焼きそば」(1,280円)。4月1・2・3日の3日間のみ味わえるレア焼きそばです。

中野 一服
中野 一服
中野 一服

麺が見えなくなるくらい贅沢にローストビーフが敷き詰められ、今までの焼きそばにはなかった高級感がただよいます。肉の旨味が詰まったローストビーフ、肉と麺に絡むグレイビーソースで新感覚の味わいでした!

個性豊かな進化系焼きそばは、あなたの中の焼きそばのイメージを変えてくれるはず!

甘さたっぷり芋スイーツや斬新な日本酒カクテルも!

ほっこりとした甘さの「焼き芋カスタードケーキ」はピース480円。
ほっこりとした甘さの「焼き芋カスタードケーキ」はピース480円。

「神焼きそば」を味わったあと、お腹に余裕がある方には食後のスイーツも。「顔の見えるスイーツ」をコンセプトにしたスイーツブランド〈bonnie(ボニー)〉の多彩なスイーツが味わえます。

中野 一服
しっとりとなめらかな生地。
しっとりとなめらかな生地。
糖度50度以上の焼き芋専用さつまいもは、これだけでスイーツのような甘さ!
糖度50度以上の焼き芋専用さつまいもは、これだけでスイーツのような甘さ!

この日味わったのは「焼き芋カスタードケーキ」。石田農園が作る糖度50度以上の焼き芋専用さつまいもに、磯沼ファームの濃厚な搾りたて牛乳と「ぷりんセス・エッグ」を使用。

極力砂糖を使わず作られているため、まるで蜜のような焼き芋の甘さを感じることができました。

中野 一服

17時以降のバータイムには、日本酒初心の方でも気軽に楽しめるオリジナルカクテルから、ビールやレモンサワーなどの定番メニューまで豊富なアルコールメニューがラインナップ。

中野 一服

たとえば、日本酒「若駒」とハートランドを組み合わせたカクテル「若駒ビール」(770円)は、シャンパングラスで味わうのがオシャレ。

苦味が特徴の「若駒」をハートランドがさっぱり喉越しの良いカクテルに仕上げていました。

中野 一服
日本酒×ラムネという新感覚な組み合わせ!
日本酒×ラムネという新感覚な組み合わせ!

また、昔ながらの商店街をイメージした「ジャパニーズラムネサワー」(770円)は、利き酒師がラムネと日本酒の酸味を組み合わせて飲みやすいカクテルに。アイディアの光るカクテルたちが、日本酒を親しみやすくしてくれます。

話題のネタになるインパクト抜群の「神焼きそば」は、久しく会っていない人をお誘いするきっかけにも最適です!

〈YAKISOBA & GROCERIES 一服(やきそば・あんど・ぐろっさりーず いっぷく)〉
■東京都中野区新井1-15-12
■03-6454-0866
■11:30~21:00(焼きそばの提供は11:30~14:00、17:00~21:00)
■無休
■6席
■禁煙
公式サイト

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR