ジュエリーブランド〈SEVEN THREE.〉プレゼンツ!“理由のある真珠”を使ったブレスレット作りをハナコラボが体験

真珠についての知識も深めます ジュエリーブランド〈SEVEN THREE.〉プレゼンツ!“理由のある真珠”を使ったブレスレット作りをハナコラボが体験 Learn 2021.10.15

ハナコラボ パートナーのためのイベント「ハナコラボミーティング」。今回は、三重県伊勢志摩産のあこや真珠のみを使用したジュエリーブランド〈SEVEN THREE.〉のディレクター・尾崎ななみさんを講師にお迎えし、真珠についての勉強と、ブレスレット作りの体験会を開催。意外と知らない、真珠ができるまでの話にハナコラボも興味津々!当日の模様をお届けします。

〈SEVEN THREE.〉とは?

真珠が身近に感じる環境で育った尾崎さんが、三重県伊勢志摩で真珠養殖をしている祖父とタッグを組み誕生したジュエリーブランド。真珠養殖発祥の地である技術と誇りを伝えるべく、使用する真珠は「伊勢志摩産あこや真珠のみ」「真珠の色は加工せず、自然のまま活かす」ことにこだわっています。

今回、講師を務めるのは…尾崎ななみさん。

尾崎ななみさん。
尾崎ななみさん。

〈SEVEN THREE.〉のディレクター・尾崎ななみさん。「私が大切にしていることは、生産者側から見える真珠の背景も伝えること。今回の会を通じて、真珠についてより深く知っていただければうれしいです」(尾崎さん)。

★Hanako.tokyoの連載『ハナコラボSDGsレポート』では、尾崎さんのインタビュー記事を公開中!記事はこちら

まずは、真珠について学びます。

尾崎さんの話を真剣に聞くハナコラボ パートナー。
尾崎さんの話を真剣に聞くハナコラボ パートナー。
天然の真珠は白のほか、グレー、ブルーなどたくさん。
天然の真珠は白のほか、グレー、ブルーなどたくさん。
真珠に釘付け!
真珠に釘付け!
会場では、ブランドのパンフレットが配られました。
会場では、ブランドのパンフレットが配られました。

今回、ワークショップに参加したハナコラボ パートナーは8名。真珠のイメージは?と聞くと、一同「冠婚葬祭のようなフォーマルのイメージ」と回答。
まずは、尾崎さんが真珠について解説。「宝飾業界では、真珠を形や大きさ、クオリティなどで仕分けしたあと、産地を混ぜてジュエリーに仕上げるため、一粒ずつの産地までは分からないことが多いのです。〈SEVEN THREE.〉では、真珠養殖発祥の地である伊勢志摩を知ってもらうべく、伊勢志摩産あこや真珠のみを使用し、産地を明記しています」(尾崎さん)。3〜4年の歳月を経て、あこや貝1個から誕生する真珠はたった1粒!“白くて丸い”イメージがありますが、実は加工せずに白くて丸い姿で誕生するものはほんのわずかだそう。「グレー、ブルー、少し黄色みがかったもの、グラデーションなど、カラフルな天然のカラーも誕生します。色や形でランク分けをする基準はなく、あくまで好みで選んでいただくものなので、〈SEVEN THREE.〉では唯一無二の形や色をそのまま活かし販売しています」。
真珠の見極め方の一つとして、顔に近づけた際に表面にうつる、角度をかえると虹色のように何色にも光るものがおすすめ。早速、テーブルに並べられた真珠を手に取り試していました。

“理由のある真珠”を使ったブレスレット作りにトライ。

単品はもちろん、重ね付けしてもかわいい。
単品はもちろん、重ね付けしてもかわいい。
材料はヒモと真珠のみ。
材料はヒモと真珠のみ。
たくさんの真珠の中から、好みのものを2粒選びます。
たくさんの真珠の中から、好みのものを2粒選びます。
ネット通販では、ヒモ2本と真珠2粒がセットになったハンドメイドキット(6,600円)も。
ネット通販では、ヒモ2本と真珠2粒がセットになったハンドメイドキット(6,600円)も。

個性的な形の真珠を扱う〈SEVEN THREE.〉ですが、一部だけ輝きが弱かったり、天然の傷が大きいなどの理由で惜しくも商品化できなかったものが。そんな“理由のある真珠”を使ったブレスレット作りに挑戦!ネット通販で販売されているキットではあらかじめ真珠やヒモの色が決まっていますが、ワークショップの際は一からセレクトして作ります。

真珠とヒモを選びます。
真珠とヒモを選びます。
「どうしても2粒にしぼれない!」と悩む人も。
「どうしても2粒にしぼれない!」と悩む人も。
尾崎さんレクチャーのもと、作業スタート。
尾崎さんレクチャーのもと、作業スタート。
表情は真剣そのもの!
表情は真剣そのもの!

ヒモ2種類、真珠2粒を選ぶ作業からスタート。すぐに決まる人もいれば、手のひらに真珠をのせたり、ヒモを腕に当ててみたりして悩む人も。「真珠はたくさんあって迷うと思いますが、直感が◎」(尾崎さん)。選び終わった人から席につき、説明書を読みながら作業を進めます。10工程ほどで、おしゃれなブレスレットが完成。「自分で作ったものだと、いびつなのも個性だと思える(笑)」「1つ目は苦戦したけど、コツをつかめれば簡単!」と各々楽しんでいる様子でした。

願い事を書いた紙は袋へ大切に保存。
願い事を書いた紙は袋へ大切に保存。
腕につけて仲良くツーショット。
腕につけて仲良くツーショット。
「光の当たり方によって真珠の見え方が変わる」と自然光で撮影する人も。
「光の当たり方によって真珠の見え方が変わる」と自然光で撮影する人も。

付属の紙には今年中に叶えたいことを記して。ブレスレットを作る際の玉結びや止め結びといった“結び”にちなみ、お守り代わりで身につける人も多いとか。完成後は、みなさん早速腕につけて写真撮影する姿も。「お持ちの好きなヒモに変えたり、チェーンに通してネックレスにするなど、アレンジも可能です」(尾崎さん)。

最後に、参加者全員で記念撮影!

ジュエリーブランド〈SEVEN THREE.〉プレゼンツ!“理由のある真珠”を使ったブレスレット作りをハナコラボが体験

「真珠の存在は知っていましたが、職人さんの手で長期間かけて養殖されていることに驚きました」など、知らないことの連続で、真珠の印象ががらりと変わったというハナコラボ パートナーたち。「真珠について知った上で、今回のようなブレスレットが作れるなんて贅沢。ずっと大切にしていきたいです」と、大満足の様子でした。〈SEVEN THREE.〉では、日常使いで楽しめるジュエリーがラインナップ。一点もの真珠もたくさんあるので、自分だけの宝物を探してみては?

〈SEVEN THREE.〉

https://seventhree.jp

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR