日本橋小伝馬町 ovgo B.A.K.E.R Edo St.

ニューヨークの街角にあるようなお店のスイーツは味も食べ応えもアメリカン! アメリカンヴィーガンベイクショップ初の店舗〈ovgo B.A.K.E.R Edo St.〉が小伝馬町に。 Learn 2021.07.26

この1〜2年でヴィーガンフードが急激に身近になってきました。そんな中注目したいのが、同級生の女性3人が中心になってはじめたアメリカンヴィーガンベーカリーブランド〈ovgo B.A.K.E.R(オブゴベイカー)〉です。小伝馬町できたブランド初の路面店〈ovgo B.A.K.E.R Edo St.(オブゴベイカーエドストリート)〉にお邪魔してきました。

ニューヨークのお店のような明るいベーカリー。

日本橋小伝馬町 ovgo B.A.K.E.R Edo St.

〈ovgo B.A.K.E.R Edo St.〉があるのは、注目のニュースポットが続々誕生している日本橋エリア。東京メトロ小伝馬町駅から江戸通り沿いを歩いて1分のところにお店があります。まるでニューヨークにあるような店構えに、街を歩くご近所さんも興味を持っている様子。

日本橋小伝馬町 ovgo B.A.K.E.R Edo St.

お店に足を踏み入れると、元気で明るいスタッフさんとずらっと並んだクッキーやマフィンが出迎えてくれます。

〈ovgo B.A.K.E.R〉は小学校の同級生で、食べるのが大好きという共通項を持った女性3人が始めたベーカリーブランドです。代表を務める溝渕由樹さんがアメリカでヴィーガンのクッキーに出会い、日本にはまだおいしいヴィーガンのお菓子がないと、自分たちで作りはじめました。試行錯誤の結果、「これは売れるんじゃない?」と3人が納得するお菓子が次々に誕生。

日本橋小伝馬町 ovgo B.A.K.E.R Edo St.

それぞれ仕事を持ちながら、2019年からポップアップショップとしてイベントなどに出店。オンラインストアやカフェでの取り扱いが増えて、わずか1年半ほどで〈ovgo B.A.K.E.R Edo St.〉としてお店をオープンするまでに至りました。

食べるとヴィーガンなことを忘れちゃうかも!アメリカンなクッキーや焼き菓子がずらり。

「インポッシブルチョコレートチップ」(1枚290円)。
「インポッシブルチョコレートチップ」(1枚290円)。

数あるクッキーの中でいちばん人気は「インポッシブルチョコレートチップ」という名前のクッキーです。食べ応えのあるサイズと見た目だけでなく、噛んだときの少しねっとりした感じ、つまりチューイーな食感もアメリカン。

「バナナブレッド」(1切れ550円)。
「バナナブレッド」(1切れ550円)。

1つのローフにバナナが7本ほど入るというバナナブレッドも、食べ応えもある人気メニューです。ブラウンシュガーを使った自然な色と膨らみのある甘さもバナナの味を引き立てます。

左からスコッキーの「メープルウォルナッツ」(380円)と「抹茶チョコレートチャンク」(400円)。
左からスコッキーの「メープルウォルナッツ」(380円)と「抹茶チョコレートチャンク」(400円)。

〈ovgo B.A.K.E.R〉オリジナルのスコッキーは、外はサクサク中はしっとりした食感が魅力です。なんと失敗から生まれた商品なんです。粉を間違えた生地を焼いてみたら、これはいける!と誕生したのだとか。

「メープルウォールナッツ」はメープルシロップの風味とクルミのほんのり苦い美味しさのコンビネーションが○。「抹茶チョコレートチャンク」は鮮やかな色からも分かるように、抹茶をかなり贅沢に配合。クッキーと共に抹茶フレーバーは人気です。

オリジナルの甘くない焼き菓子や夏にぴったりのドリンクもヴィーガン。

マフィン「アラビアータ」(530円)スコッキー「ガーリックペッパー」「ジローラモ」(各400円)。
マフィン「アラビアータ」(530円)スコッキー「ガーリックペッパー」「ジローラモ」(各400円)。

〈ovgo B.A.K.E.R〉には、甘くない焼き菓子もユニークなラインナップが揃っています。スコッキーの「ガーリックペッパー」はスタッフさんのイチ押し。ほんのり甘い生地の中に、にんにくの風味と胡椒の辛みが効いています。「ジローラモ」というユニークなネーミングのスコッキーは、オレガノとドライトマト、オートミールが入ってイタリアンな風味が楽しめます。

ミニトマトがポイントのマフィン「アラビアータ」は、生地にカイエンペッパーが程よく練り込まれていてピリッとした味わい。夏にぴったりの季節限定品です。

スペイン発祥のドリンク「オルチャタ オリジナル」(600円)。店内にはイートインカウンターも。
スペイン発祥のドリンク「オルチャタ オリジナル」(600円)。店内にはイートインカウンターも。

もちろんドリンクも販売しています。中でもおすすめは「オルチャタ」。スペイン発祥で、メキシコなど中南米でも親しまれているシナモン入りの冷たい飲み物です。見た目はシェイクしたミルクのようですが、すっきりしていて後味もさっぱり。「オルチャタ」はチャイもあります。

〈ovgo B.A.K.E.R〉はヴィーガンのお店なので、コーヒーに入れるミルクは豆乳、オーツミルク、大麦ミルク、ライスミルクとお菓子にも使われている4種類のミルクから選べます。しかも追加料金はなしなので、色々試してみたくなりますよね。

日本橋小伝馬町 ovgo B.A.K.E.R Edo St.

まずはおいしいことがいちばん!という〈ovgo B.A.K.E.R〉。各地でのポップアップショップや都内、北海道や京都のカフェやオンラインストアでも販売されています。日本橋小伝馬町の〈ovgo B.A.K.E.R Edo St.〉では、ブランドが持つアメリカンな世界観と一緒にヴィーガンのお菓子やドリンクが味わえるので、気軽な気持ちで立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

〈ovgo B.A.K.E.R Edo St.〉
■東京都日本橋小伝馬町10-8
■電話番号非公開
■11:00~19:00
■無休
公式Instagram

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR