3ddcd7e471bb8eb4598cbf38eff604c5

「#HanakoTravel」で紹介したプランが30%オフで楽しめる! 話題の乗り合い旅スタイル「シェアトラベル」で【佐賀旅行】に行こう! Learn 2018.01.17

D&DEPARTMENT発行、ロングライフデザインをテーマに日本各地の魅力を伝えるトラベルガイドブック『d design travel』編集部がセレクトした、ワゴンタクシーを少人数でシェアする「シェアトラベル」。そんな新たなスタイルで楽しむ佐賀旅行の本誌連載「#HanakoTravel」で紹介したプランが30%オフとお得に楽しめるチャンス!まずはその気になる旅の内容をチェックして。

【佐賀のロングライフデザイン定番旅】その充実の内容とは?

Print

今回お得に楽しめるのは、本誌連載「#HanakoTravel」でインスタグラマー@6151さんが巡った「佐賀のロングライフデザイン定番旅」。名店で佐賀名物「ちゃんぽん」を味わった後は、樹齢3000年の巨木が圧巻のパワースポットへ。焼き物の産地ならではの歴史ある窯巡りも。そしてお嬉野温泉宿で温泉湯豆腐を堪能。佐賀の魅力をたっぷり満喫できるプランです。

1.名店〈井手ちゃんぽん〉で腹ごしらえ。

cce6368671360ef1855bc801eb245987

味、活気、見た目のインパクト、どれをとっても超一級品。ちゃんぽんを見事、佐賀名物に定着させたリーダー〈井手ちゃんぽん〉。

s_P1130415

1杯のちゃんぽんが出来上がるまでの全てを見せる“劇場的厨房”。

ジュワッと野菜を炒める音とグツグツと麺を湯がく音。トトトトトと耳に心地いいリズムは、瑞々しいタマネギやキャベツが高速・圴一の見事な包丁捌きで切り分けられる俎板の音。空の丼が名物料理に完成される全過程をドキュメンタリー番組のように目の前で見られ、〝これは絶対に美味しいぞ確信〞が募りに募った六分後、画竜点睛、キリリと90度の角度で端にレンゲを添えられ一丁上がり。

c479bebe8872b9dc3696aec9ea960c02

よく通る声で「おまちどおさまっ!」と運ばれてきた湯気を立ててツヤツヤ光る野菜と麺の山、これが「井手ちゃんぽん」だ。

※各自支払(ちゃんぽん 700円税込など)

2.〈武雄市図書館・武雄神社〉で樹齢3000年の巨木「武雄の大楠」の神々しさに圧倒!

276f9c59728918b0ddfcf1e252df2e39

TSUTAYAを展開するCCCが運営し日本中から注目を集めた図書館。裏手の武雄神社のご神木、樹齢3000年の大楠とあわせて訪れたい。

3.〈武雄温泉 元湯〉でサッとひとっ風呂。

7d7b79bc8ab4fd30526c8324c41b31b4

資料館では大正時代の大衆浴場の様子を見学。

※各自支払(大人400円税込)

4.焼物が出来上がる全行程を見せる工場跡ミュージアム〈志田焼の里博物館〉

70c0b8916bd4a30f522558afd7600fea
4bff89f3b5afad986e2536dc08854d17

圧倒的物量の展示品はレプリカなし、全てが本物。

※各自支払(大人300円税込)

5.お宿は嬉野温泉の〈大正屋〉

bb830a99c55a49cb622dc1014d112c50

故・吉村順三が改修設計を手掛けた集大成。「嬉野温泉」の代名詞的存在。

ee9a2c9bd2dd3563912da59cd13ea55a

6.焼物を基本のキから学べる〈佐賀県立九州陶磁文化館〉

7abedff4e799aa4e8f0118a3194bed07

佐賀県の、また九州や沖縄各地の、庶民の雑器から歴史的名品までを大切に保管し惜しげもなく公開。

43bb99393ae7efaa5d83202f65060da1

有田町は、現在も100近い窯元が集中する佐賀県随一の観光地。「佐賀県立九州陶磁文化館」は壁や床のタイル、ドアの把手、スイッチパネル、便器に至るまですべて有田焼。陶器と磁器の違いや染め付けや象嵌などの加飾法など、焼物の知識・技法・歴史をパネルや映像、実物の焼物で構成してわかりやすく紹介。佐賀県出身のデザイナー故・森正洋は、生前度々ここを訪れては「新しい物をつくるファイトが湧いてくる」と呟いていたそう。

※常設展は入場無料、企画展等の入場料は各自支払

7.歴史ある有田焼名窯〈源右衛門窯〉

14ca93d1cf290834b90e47a24fc0600b

伝統的な手書きの窯元としては、有田最大の規模を誇り、およそ100名の陶工を抱える。工房が稼働しているときは、ろくろ挽きや絵付けの様子を気軽に見せてくれる。

8.有田焼の進行形ブランド「JICON」のアトリエショップ〈今村製陶 町屋〉へ。

ac176c97405df9bd2014d75362a63a03

オリジナル陶土を開発し新たなチャレンジをする進行形のブランド「JICON」を訪問、工房を見学します。

a1c5f138fc1540daf5f3c3710ef4cd1e

※店舗改装中に伴い、商品は徒歩3分ほどにあるギャラリーでご覧いただきます。

9.〈ライおン〉で伊万里牛を食べてみたい!

dbfe5d6a83d0bd393ce2a75c9ad94729

伊万里で地元の人々に絶対的支持を誇る名店。

※各自支払(ハンバーグセット1,728円、ステーキセット2,376円税込など)

10.有田焼の歴史とデザインの殿堂〈チャイナ・オン・ザ・パーク 忠次舘〉のカフェ〈リフレッシュルーム〉

b48638a25497beb35978f4fc1b67f3e4

「深川製磁」のミュージアム・カフェ。知る人ぞ知る隠れ家的空間。

※各自支払

11.〈佐賀ん酒応援団 しめなわ〉でお気に入りの佐賀のお酒をお土産に。

2ddefaf2747145fc62c7929572665f53

「佐賀ん酒応援団」の看板を掲げる、佐賀の地酒なら何でも揃う頼もしいお店。

30%Off!お得プライスで【佐賀のロングライフデザイン定番旅】へ行こう!

【佐賀のロングライフデザイン定番旅】
■日程:2018年3月3日(土)〜4日(日)
■価格:通常価格 77,300(税込)→ 特別価格 54,110(税込)※1
■定員:8名(定員に達し次第に締め切りとなります)※2
https://yoyaku.nishitetsutravel.jp/TourDetail.aspx?tc=DBEF03DT0011 
※1 大人一名様(2名1室利用)、料金には「往復のフライト」「チャータータクシー代」「宿泊(1泊朝夕食付)」が含まれます。
※2 未就学児童の参加はできません

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR