タカラ湯

まるで温泉旅館な日本庭園に美容効果抜群の「シルキー風呂」も。 一律460円!東京の“ネオ銭湯”を楽しまなきゃ損! Learn 2017.12.09

遠出して温泉に行かなくても東京には個性豊かな銭湯がいっぱい。しかも一律460円で楽しめるときたら行かない手はない!『ココロとカラダに効く名湯へ。温泉で、整おう。』「進化がもう、止まらない!東京のネオ銭湯を巡る。」より、まるで温泉旅館のような日本庭園があったり女性に嬉しいポイント満載な、東京のおすすめ銭湯をお届け。

1.銭湯? 旅館?キングオブ縁側の景色にうっとりな〈タカラ湯〉/北千住

「キングオブ縁側」の名称で親しまれてから80年近くになる〈タカラ湯〉。昭和13年から北千住で人々を魅了し続けてきたこの〈タカラ湯〉には、店主のこだわりと愛が詰まっている。その中でも特筆すべき点は、やはり日本庭園だ。

タカラ湯

男湯脱衣場から一望できる庭園。奥に小さな滝があり、音も風流。滝の隣の紅葉やアジサイなど、四季折々の表情が面白い。

庭師だった先々代が作り上げ、なんと今でも店主自らが手入れしているとのこと。季節ごとに表情を変えるこの空間は、まるで老舗旅館に来たような感覚に陥る。

タカラ湯

浴室内も全体的にとても広々としていて、混み合う時間でも問題なくくつろげる。

また、常設されている薬湯はジャスミン、ワイン、ハーブなど豊富な香りと効能が日替わりで楽しめる。長野直送のりんご湯や、富山県とコラボしたプロジェクションマッピングなど、ユニークなイベントが多様に催されているのも特徴だ。

タカラ湯

そんな〈タカラ湯〉の庭園は普段、休憩所の縁側からはいつでも展望できるのだが、男湯の脱衣所と浴室に面しているので女湯からは半分しか見ることができない。毎週水曜日は男女の浴場が入れ替わるので、その日を狙って入浴中の庭園を楽しんでみてはいかがだろう。

タカラ湯

池の中の鯉は色鮮やか。水とともにゆったりとした時が流れる。

タカラ湯

〈タカラ湯〉
毎週水曜日はレディースデーで男湯と女湯の入れ替えあり。サウナは女湯のみに設置されている。洗い場36席、スタンドシャワー3。
■東京都足立区千住元町27-1 
■03-3881-2660
■15:00~23:00/金休

2.種類豊富なお風呂に女性にうれしい仕掛けがたくさんの〈斉藤湯〉/日暮里

午後から開いて約9時間の営業時間に対して、約7時間掃除をしているという〈斉藤湯〉は、隅々まで清潔感にあふれている。

露天風呂や熱湯で温まった体を、22~24℃の水風呂で冷まし交互浴するのがオススメ。水が適温なので冷えすぎない。
露天風呂や熱湯で温まった体を、22~24℃の水風呂で冷まし交互浴するのがオススメ。水が適温なので冷えすぎない。

露天風呂や熱湯で温まった体を、22~24℃の水風呂で冷まし交互浴するのがオススメ。水が適温なので冷えすぎない。

浴室のタイルはオーナー自身が決めた白色で、湯の水色が綺麗に映る。スペシャルレディースデーには浴槽にバラを浮かべたり、エステのサービスを行う。

バラのほかランの花や、果物を浴槽に浮かべることも。照明と相まってとても幻想的。
バラのほかランの花や、果物を浴槽に浮かべることも。照明と相まってとても幻想的。

バラのほかランの花や、果物を浴槽に浮かべることも。照明と相まってとても幻想的。

種類豊富な常設風呂の中、「美人の湯」と称されるシルキー風呂は、ミクロ単位の気泡がたっぷりで、マッサージ効果や老廃物を除去する効果があり、女性客に大人気。

シルキーの露天風呂。夜は照明が絶妙でつい長湯してしまいそう。
シルキーの露天風呂。夜は照明が絶妙でつい長湯してしまいそう。

シルキーの露天風呂。夜は照明が絶妙でつい長湯してしまいそう。

店長のボブさんは男前でファンがいるとか。
店長のボブさんは男前でファンがいるとか。

店長のボブさんは男前でファンがいるとか。

斉藤湯 日暮里

〈斉藤湯〉
2015年リニューアル。イベント風呂はFB、instagramをチェック。ボディソープ、シャンプー、リンス備え付け。洗い場18席、スタンドシャワー2。
■東京都荒川区東日暮里6-59-2 
■03-3801-4022
■14:00~23:30/金休

『ココロとカラダに効く名湯へ。温泉で、整おう。』特集では、東京の銭湯をその他多数ご紹介しています!

HANAKO1147_001

☆『ココロとカラダに効く名湯へ。温泉で、整おう。』特集はコチラ!
☆目前の海で獲れた新鮮な舟盛り付き朝食など、グルメな温泉宿はコチラ!

〈タカラ湯〉P90掲載
〈斉藤湯〉P91掲載

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR