エイベックス

こんなオフィスなら思わず人に自慢したくなっちゃう! 12月1日にグランドオープンした、〈エイベックス〉新オフィスビルの内覧会をリポート! Learn 2017.12.02

『bills』や『MAX BRENNER CHOCOLATE BAR』といった、数々の人気飲食店を手がける《トランジェットジェネラルオフィス》が、《エイベックス》の新社屋をプロデュース! 12月1日のグランドオープンを前に、先日メディア向けに内覧会が開催されました。おしゃれなデザインなのはもちろん、エンターテイメント業界の最前線にいる《エイベックス》らしい新しいオフィスとのことで、「どんな空間が広がっているの?」とミーハー気分で覗いてきました!

青山通り沿いに建つ、地上18階建ての新本社ビル。

エイベックス

《エイベックス》では「イノベーションを生み出す会社にしたい」との想いから、新しいオフィスを社内外との様々なコミュニケーションを生んでいく場になるよう設計したそう。ビル内には、コミュニケーションを生むためのあらゆる仕掛けがあるようです。
《エイベックス》といえば、多くの有名アーティストを抱えている会社。「そんなエンターテイメント業界にいる人たちの新しいオフィスとは、どんな空間なの?」と好奇心を膨らませながら見学をスタートしました。

エイベックス

入り口から2階のエントランスに上がると、まず目に飛び込んでくる《エイベックス》のブランドロゴ“a”を形どった立体オブジェ。なんとこれ、受付カウンターなのだとか。今日は受付のお姉さんが中に入っていないのが残念です。

エイベックス

2階エントランス右側にあるのが、コワーキングスペース『avex EYE』。約100席の座席は、作業に集中できるエリアとリラックスできるエリアに分かれています。ここには外部の「《エイベックス》が面白いと思う人」や「エンターテイメントの未来を変えたい人」が入居予定とのことなので、今後新たな事業が生み出されるかもしれません。

エイベックス

3階の会議室エリアには、新進気鋭の若手クリエイティヴ集団《CEKAI》の安田昴弘氏による長さ8mもの巨大アートが飾られています。この作品は、人が“集まり”“つながる”場所という新社屋のコンセプトからインスピレーションを受けて制作されたものだそう。

自由に移動できるから、新しいコミュニケーションが生まれる。

エイベックス

6〜15階まである執務エリアのうち、11階と13階の見学が可能。もう入居されている社員の方々の仕事風景と合わせて見ることができました。全社フリーアドレスなので、作業に集中したいときはデスク席、少しくつろぎながら仕事したいときはソファ席など、気分によって自由に仕事をする場所が選べるのがいいですよね。

エイベックス

デスク横のミーティングスペースも、インテリアがこんなにおしゃれ。ミーティングスペースもいろんなタイプがあるので、話す内容やメンバーによって自由に場所が選べます。

エイベックス

上着をかけておくクローゼットも周囲が黒板でできていて、可愛いイラストが描かれています。オフィスにこんな、ちょっとほっこりする空間があるっていいですよね。

まるで青山にあるカフェのような社員食堂。

エイベックス

17階にある社員食堂は、アメリカの西海岸をイメージしたテイストに仕上がっています。全体をホテルラウンジ、広場、都会的なお一人様テーブル、トンネル風の半個室、アジアンダイニング、カフェの6つのエリアに分かれていて、それぞれデザインが異なります。

エイベックス

ランチはもちろん、気持ちを切り替えるちょっとしたティーブレイクに、商談スペースとしてもと、さまざまな用途を想定し作られているのだとか。毎日使っても、場所を変えていれば飽きがこなさそうですね!

エイベックス

外にはガーデンテラスも。暖かい日は外でランチをいただくと、開放感があってよりリラックスできそうです。

エイベックス

メニューのラインナップは、ホットドッグやサンドイッチ、フレッシュジュースにスムージーまでバラエティ豊富! 容器のデザインも可愛くて、「さすが《トランジットジェネラルオフィス》プロデュース!」と感動。本当に社員食堂とは思えませんでした。

エンターテインメント業界トップランナーの会社オフィスには、エンターテインメントが詰まっていました。

【 株式会社エイベックス】
◼︎住所:東京都港区南青山3-1-30 エイベックスビル
◼HP:http://www.avex.co.jp/

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR