8fcb3ddb408179035750459c1c8622cd-768x338
正方形8fcb3ddb408179035750459c1c8622cd-768x338

〈ハナコラボ×KAI〉本当に欲しい刃物開発プロジェクト#1 全員集合、どんな刃物が欲しいかディスカッション Learn 2021.04.23PR

貝印とHanakoの新たなコラボ企画が始動。
ミッションは“これぞ求めていた!”という刃物を作ること。果たしてその行方は…!?

貝印_共通-1

今回から始まったこのプロジェクト。刃物でおなじみのメーカー・貝印とハナコラボのメンバーで、キッチンが手狭でも、腕前にあまり自信がなくても、料理が楽しくなるようなキッチン用の刃物を作る全5回の連載企画。その第1回はメンバーが全員集合。まずはユーザーとして、どんな刃物が欲しいか意見を出し合うことからスタート!

使いやすいのはもちろん、デザインにもこだわりたい

貝印

光永:私の家は、まさにこの企画のテーマにもあがっているように、キッチンが狭いんです。
だからなるべく道具を少なくしたくて、キッチンツールは包丁とピーラーだけ。
東:それわかります! 私は包丁1本。ピーラーを持っていないので、包丁で皮むきしています。

立田さんが担当している「関孫六」は美しいデザインも魅力
立田さんが担当している「関孫六」は美しいデザインも魅力

木皿:包丁は、一人暮らしでもいいものを使うのがおすすめですよ。料理が断然しやすくなるので、腕が上がった気分になります。
細川:私は、仕事ではプロ用の長くて重い包丁を使っています。重たいと、自分で力を入れなくてもサクッと切れるからいいですよ。
東:私は軽い包丁がいいなと思って、いま使っているのも軽さで選んだところがありますが、実は重くて大きいほうが使いやすいんでしょうか?
細川:家庭用で考えると、コンパクトなほうが使い勝手はいいかも。藤野 確かに弊社でとったアンケートによると、最近は三徳包丁とか文
化包丁を使わず、ペティナイフで何でも切ってしまう、という社員が多かったですね。小さいほうが使いやすいという意見でした。

手にはめて使うタイプのキャベツ用ピーラー。
これは便利! 
手にはめて使うタイプのキャベツ用ピーラー。
これは便利! 

立田:小さいと、洗う時にラクですし、それにキッチンでそんなに場所を取らずに済みますよね。
東:洗うのがラクなのは助かります。
光永:私も洗い物めっちゃ苦手…。キッチンツールでも、たとえばシリコンとステンレスとか違う素材が組み合わさっていたり、形がでこぼこ
していたりすると、洗いにくいですよね。そうじゃなくて、できるだけシンプルなほうがいい。
細川:わかる!私はフライ返しの代わりにお好み焼きのヘラを使っていますが、それはやっぱり形がシンプルで洗いやすいから。

これは何? と思っ
たら栗むきツール! 
ピンポイントなアイ
テムも欲しいかも
これは何? と思っ
たら栗むきツール! 
ピンポイントなアイ
テムも欲しいかも

東:さすがプロのアイデアですね。プロといえば、使っている道具のデザインもかっこよくて憧れます。
細川:インスタライブをやっていると、「どこの包丁ですか?」って聞かれることがめっちゃあります。
光永:せっかく新しい刃物を作るなら、使い勝手はもちろん、おしゃれ度も欲しいですよね。シルバーとかウッド調とかシンプルなデザインな
ら、どんなキッチンにも合いそう。
藤野:いまは男性が料理するのも一般的ですし、そういうシンプルでユニセックスなデザインはありですね。

誰でも魚を簡単におろせる包丁として開発された「サカナイフ」
誰でも魚を簡単におろせる包丁として開発された「サカナイフ」

究極のずぼらにもうれしい 刃物があったら最高!

藤野さんが企画に携わったピーラーは、後ろにおろし金つきというアイデア品
藤野さんが企画に携わったピーラーは、後ろにおろし金つきというアイデア品
まな板に包丁がくっつく!場所を取らないことも大事
まな板に包丁がくっつく!場所を取らないことも大事
貝印から出ているキッチンバサミの一部。用途もいろいろ
貝印から出ているキッチンバサミの一部。用途もいろいろ

木皿:キッチンツールといえば、包丁以外にキッチンバサミもありますが、みなさんは使っていますか?
細川・東・光永:はい。
東:ただ、私はそれで食材を切ることはなくて、封を切るだけです…。
光永:私はラーメンに入れるニラを切る時とかに使っていますけど、まな板を使わずに済むので便利ですよ。
細川:キッチンバサミが、もっと何役も兼ねられたらよくないですか? 
究極のずぼらを言うと、私は刃物で炒め物ができたらいいなと思っているくらいなので(笑)
東:それ最高! ハサミがトングにもなるとか。
藤野:まさにそういう商品が、実はすでに弊社にありまして…。
光永:さすがですね(汗)。じゃあ、キッチンバサミを分解すると、一方がペティナイフとして使えるのは?
立田:それはないです。おもしろい。
光永:私、ペティナイフを持っていないので、一つ買えば一石二鳥。
東:それならペティナイフじゃないもう一方の刃は、ピーラーにしてほしい。私はピーラーを持っていないので、それがあれば解決できます!
立田:ピーラーはあると便利で、弊社でもエース級の人気商品です。
細川:とくに一人暮らしだと、刃物を何種類も置く場所を確保するのが難しいと思うので、そういう何役も兼ねられる刃物があったら便利かも。
光永:夢のよう…。次回以降、いろんなプロにアドバイスをもらって、理想の刃物を実現したいですね!

貝印

PROJECT MEMBER

貝印

【ハナコラボ】
右・細川芙美:ほそかわ・ふみ/フードデザイナー。 代官山のおむサンドの店〈SURPRISE〉 オーナーシェフ。他店メニュー監修も。
中・東 美結:ひがし・みゆ/会社員。IT企業でマーケ ティングを担当。最近、引越しをして ほぼ毎日自炊。キッチンの狭さが悩み。
左・光永:ひなた/芸人。吉本興業所属。吉本坂 46のメンバー。洋服好きで、インスタ に載せるコーデがおしゃれと人気。

【貝印】
右・立田礼奈:たつた・れな/ブランド企画部。包丁ほかを扱う「関孫六」をメインに、ブランドのアップデートなどを行う。
中・木皿春香:きさら・はるか/広報宣伝部。営業を経て今年4月から現職。ユニークな包丁「サカナイフ」の商品化にも携わる。
左・藤野 倫:ふじの・りん/商品企画部。家庭用キッチンツールを担当。アイデア商品に携わることも多数。

貝印

刃物作りからその歴史が始まり、今年で創業112年という老舗メーカーキッチンツールも多数作っていて、大ヒット商品「SELECT100 T型ピーラー」など、機能的にもデザイン的にも優れた商品や、「トング付きキッチンハサミ」といったアイデア商品など、幅広く展開。
また、クラウドファンディングで商品化した「サカナイフ」の開発・製造にも協力した。

問い合わせ先/貝印 お客様相談室:0120-016-410

〈ハナコラボ×KAI〉本当に欲しい刃物開発プロジェクトの記事一覧は画像をクリック!

(photo : MEGUMI text : Nami Hotehama)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR