さきさえ連載 第31回

女子ゴルファーを増やしたい!【さきさえのゴルフDIARY】 食や観光、ホテルも楽しめる!さきさえゴルフ旅 in 宮崎をリポート#さきゴルフ Learn 2021.04.06

ゴルフの楽しさに惹かれて、気づけば月の休みの半分はラウンドに。そんなOLゴルファー徳永早希と、大学からの友人、西野沙瑛の「さきさえコンビ」で、ゴルフのイメージを一新するような魅力を綴る連載。第31回は私、徳永早希がお届けします。

今回の連載では、先日さえと2人で行った宮崎ゴルフ旅行についてお伝えします。ゴルフも観光も食事もホテルも、何もかもが充実していたので、ぜひみなさんにも今後の参考にしていただければと思います。

【宮崎ゴルフ旅行〜ゴルフ編〜】歩きラウンドも苦にならない絶景ゴルフ場。

〈フェニックスカントリークラブ〉その1
〈フェニックスカントリークラブ〉その1
〈フェニックスカントリークラブ〉その2
〈フェニックスカントリークラブ〉その2
〈宮崎カントリークラブ〉
〈宮崎カントリークラブ〉

今回の旅でラウンドしたのは、〈フェニックスカントリークラブ〉と〈宮崎カントリークラブ〉。宮崎県のゴルフ場の中でもかなり有名な2コースです。どちらのコースもカートではなく歩いてのラウンドだったのですが、全く苦にならないくらいコースもきれいで、空気も気持ちよく、本当にゴルフをしていてよかったなと思える瞬間でした!宮崎にはこの2コース以外にもたくさん素敵なゴルフ場があるので、また行った際はレポートできればと思います。

【宮崎ゴルフ旅行〜観光編〜】インスタ映えスポットがある神社と植物園へ

〈宮崎神宮〉その1
〈宮崎神宮〉その1
〈宮崎神宮〉その2。例のインスタ映えスポットです(笑)
〈宮崎神宮〉その2。例のインスタ映えスポットです(笑)
〈宮交ボタニックガーデン青島〉その1
〈宮交ボタニックガーデン青島〉その1
〈宮交ボタニックガーデン青島〉その2
〈宮交ボタニックガーデン青島〉その2

今回の旅は主にゴルフがメインだったのですが、ラウンド後に少し時間があったので、〈宮崎神宮〉と〈宮交ボタニックガーデン青島〉に行ってきました。〈宮崎神宮〉は宮崎市内にある有名な神社なのですが、赤い鳥居がたくさん並んでいる場所がインスタ映えだったので、ぜひ行かれる方は写真を撮ってみてほしい!一方、〈青島ボタニカルガーデン〉は南国植物がたくさん展示されている亜熱帯植物園。南国植物が大好きな私はテンション上がりっぱなしでした。雨の日でも楽しめるスポットなので、ぜひ参考にしてみてください。

【宮崎ゴルフ旅行〜食事編〜】地鶏、ステーキ、パフェと大満足のグルメ巡り

宮崎の地鶏はどのお店で食べても◎
宮崎の地鶏はどのお店で食べても◎
〈ミヤチク〉にて
〈ミヤチク〉にて
〈ミヤチク〉のステーキはおすすめ
〈ミヤチク〉のステーキはおすすめ
〈フルーツ大野〉のパフェ
〈フルーツ大野〉のパフェ

宮崎といえば、食もおいしくて有名。今回、私がおすすめするお店や料理を3つ紹介します。
1つ目は「地鶏」。宮崎には地鶏が食べられるお店がたくさんあるので、ぜひ色々なお店で食べ比べしてみてほしいです。柚子胡椒につけて食べる地鶏は最高です!
2つ目は、宮崎牛専門レストラン〈ミヤチク〉です。前回の宮崎旅でも行ったお店で、今回もランチで行ってきました。鉄板焼きでいただくステーキは本当に格別。ランチタイムであれば、お手頃な価格でとってもおいしいステーキが食べられるのでぜひ行ってみてほしいです。
3つ目は、〈フルーツ大野〉です。インスタグラムで見ていて気になっていたのですが、いざ注文するとパフェのクオリティーの高さに驚き。東京だと2,000円くらいするのでは!?と思うようなパフェが1,000円ほどで食べられます。

【宮崎ゴルフ旅行〜ホテル編〜】〈シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート〉に宿泊

客室にて
客室にて
外で食べるマシュマロは絶品
外で食べるマシュマロは絶品
読書スペースもありました
読書スペースもありました

最後は今回宿泊したホテル〈シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート〉についてレポート。ここのホテルは何といっても規模が大きくて、海外にいるような気分に。和と洋が融合したような雰囲気で、設備もばっちり。インスタ映えスポットもたくさんあるので、ホテル内だけで写真がたくさん撮れます(笑)。実際、私もたくさん写真を撮っちゃいました!
浴衣をレンタルして大浴場に行ったり、外のテラス席でマシュマロが焼けたり、かわいらしいカフェスペースや読書スペースがあったり…(文字だと普通じゃん!って思うかもしれませんが、写真をぜひ見てほしい)。まだまだ体験できていない場所もありますが、次回行ったときの楽しみにとっておこうと思います。

宮崎ゴルフ旅行の記事はいかがでしたか?私のインスタグラムにも写真をたくさんアップしているので、見てもらえるとうれしいです!それでは、次回の連載もお楽しみに~。徳永早希でした。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR