右から、バランシングセラム、クレンジングクリーム、エモリエントオイル、バランシングローション/有機酒粕オイルや有機酒粕エキス、有機コメ発酵液などオリジナル原料を使用。肌自身の保水力を高め、健やかな肌に整える。コスメキッチン店舗(一部を除く)とWebストアで取り扱い。右から、30ml 5,400円、120g 3,800円、25ml 6,000円、100ml 4,400円(福光屋 0120-003-076)

Hanako Beauty「あのコスメが生まれた理由」 米と発酵の力でゆらぎ肌をケアする。〈FRENABA natural & organic〉が生まれた理由。 Learn 2021.04.04

Hanako本誌連載「Hanako Beauty Skin Care あのコスメが生まれた理由」を掲載。今回は〈FRENABA natural & organic〉が生まれた理由をご紹介します。

右から、バランシングセラム、クレンジングクリーム、エモリエントオイル、バランシングローション/有機酒粕オイルや有機酒粕エキス、有機コメ発酵液などオリジナル原料を使用。肌自身の保水力を高め、健やかな肌に整える。コスメキッチン店舗(一部を除く)とWebストアで取り扱い。右から、30ml 5,400円、120g 3,800円、25ml 6,000円、100ml 4,400円(福光屋 0120-003-076)
右から、バランシングセラム、クレンジングクリーム、エモリエントオイル、バランシングローション/有機酒粕オイルや有機酒粕エキス、有機コメ発酵液などオリジナル原料を使用。肌自身の保水力を高め、健やかな肌に整える。コスメキッチン店舗(一部を除く)とWebストアで取り扱い。右から、30ml 5,400円、120g 3,800円、25ml 6,000円、100ml 4,400円(福光屋 0120-003-076)

日本酒には、昔からスキンケアに役立てられてきたという歴史がある。そんな日本酒が持つ美肌パワーを分析し、製品開発に応用した新スキンケアラインが注目を集めている。石川県金沢市の老舗酒蔵、福光屋がプロデュースする“フレナバ ナチュラル&オーガニック”だ。「福光屋は1625年江戸初期に創業した、米と水だけでお酒を醸造する純米蔵です。お酒を仕込む杜氏の手肌が冬でもしっとりすべすべなことなどに着目し、1980年代後半から日本酒の持つスキンケア力の秘密を探ろうと研究を開始。2003年に化粧品事業を立ち上げ、“すっぴんエッセンシャルズ”や“アミノリセ”というスキンケアラインを発売してきました」(福光屋 健康美事業部 課長・梅澤義典さん)

福光屋の杜氏と蔵人の集合写真。昔は夏に漁業や農業を営み、冬は酒蔵に入る季節蔵人も多数。漁などで日に焼けてゴワついた手肌が春先には明るくしっとりすると評判だったそう。
福光屋の杜氏と蔵人の集合写真。昔は夏に漁業や農業を営み、冬は酒蔵に入る季節蔵人も多数。漁などで日に焼けてゴワついた手肌が春先には明るくしっとりすると評判だったそう。

その後も日本酒と肌の関係について研究を継続。新たな秘密を発見し、“フレナバ”発売に至ったという。「日本酒にまつわるいろいろなことを研究する中で、酒粕の成分を分析してみたんです。すると2017年、酒粕の油分の中に、ヒト型セラミドが含まれることを発見しました。ヒト型セラミドとは、肌表面の角層にある細胞間脂質の成分のひとつ。細胞間脂質は肌表面に潤いをとどめ、バリア機能を支える大切なものです。そこで酒粕オイルを使ったコスメの開発を始め、このたびようやくフレナバが完成しました」

発酵の力を使った健康食品の開発も。右・お米を植物性乳酸菌と麹で発酵させたドリンク。ANP71300円。左・細胞内のミトコンドリア活性を高めるエナジードリンク。VATEN 400円(共に福光屋)
発酵の力を使った健康食品の開発も。右・お米を植物性乳酸菌と麹で発酵させたドリンク。ANP71300円。左・細胞内のミトコンドリア活性を高めるエナジードリンク。VATEN 400円(共に福光屋)

有機酒粕オイル以外にも、D体アミノ酸を含む有機酒粕エキスを配合。「D体アミノ酸とは、細胞間脂質を作るスイッチをオンにする水溶性成分。ヒト型セラミドとD体アミノ酸を補うことで細胞間脂質を強化し、ゆらぎにくい肌に整える効果が期待できます」フレナバは、クレンジングクリームとローション、セラムにオイルの全4品。そのうちオイルにはヒト型セラミドを含む有機酒粕オイルを配合。クレンジング、ローション、セラムにはD体アミノ酸が含まれる有機酒粕エキスを配合している。「特にセラムは、有機酒粕エキスを50%も配合。もっちりねっとりしたテクスチャーで、肌を乾燥から守ります。クレンジングクリームは潤いをしっかり残すので、朝の洗顔にもおすすめ。ローションはシャバシャバ系で、肌荒れを防ぐクロモジという木の蒸留水をたっぷり配合しています。まろやかに肌を包み込むオイルは、お手入れの仕上げに。あるいは化粧水の前に使うと、化粧水の浸透がよくなると評判です」保湿してもすぐ肌が乾くという人、肌荒れを繰り返すという人。ぜひフレナバで、バリア機能を立て直すお手入れを始めてみて。

Brand Profile/〈FRENABA natural & organic〉

フレナバ ナチュラル & オーガニックは、福光屋とコスメキッチンが共同開発したスキンケアライン。原料はもちろん酒粕オイルや酒粕エキスの抽出に使われる溶剤も、天然・有機成分にこだわっている。結果、厳しい基準をクリアし、オーガニック認証を取得することに成功した。

(Hanako1195号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Yumiko Kazama)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR