大分_ベリーツ-6

「ベリーツ」を使った商品で、大分旅行気分!? お取り寄せできる! 大分県産苺の新品種「ベリーツ」を使用した商品4選。 Learn 2021.03.12

2019年12月に大分県で誕生した苺「ベリーツ」は、収穫時期に関わらず安定した糖度で、他品種に比べて赤色が濃いのが特長です。スイーツのような甘みのストロベリーということで「ベリーツ」と名付けられたんだそう。「ベリーツ」の認知度を高めるために、地元の老舗菓子店とコラボし、新商品が誕生しました。大分旅行気分で楽しめる、関連商品をご紹介します。

1.〈後藤製菓〉の「IKUSU ATIOチョコクランチ」/臼杵市

「IKUSU ATIOチョコクランチ(ベリーツ)」8個入り 864円(税込)。
「IKUSU ATIOチョコクランチ(ベリーツ)」8個入り 864円(税込)。

大分県臼杵市で、大正八年から事業を営む老舗煎餅屋〈後藤製菓〉が開発した「IKUSU ATIO チョコクランチ(ベリーツ)」。フランス産のクーベルチュールホワイトチョコレートに、「ベリーツ」をブレンドし、あえて砕いた〈後藤製菓〉の煎餅を加え、ザクザク食感に仕上げたクランチです。

「ベリーツ」の甘みに加え、煎餅の香ばしさも楽しめる一品。冬季限定販売なので、お買い逃し無く。

〈後藤製菓〉IKUSU ATIOチョコクランチ
■大分県臼杵市深田118
■0972-65-3555
オンラインショップ

2.〈ざびえる本舗〉の「BUNGO乃菓和里(ぶんごのかおり)」/大分市

「BUNGO乃菓和里(いちご)」5個入 540円(税込)。
「BUNGO乃菓和里(いちご)」5個入 540円(税込)。

大分土産の定番として知られている「ざびえる」を手がける〈ざびえる本舗〉が開発した「BUNGO乃菓和里(ぶんごのかおり)」。ベリーツの粉末を練り込んだカステラ生地に、ミルク風味豊かなあんをくるみ、しっとりと焼き上げました。

封を開けると、ふわっと「ベリーツ」の甘酸っぱい香りが漂います。常温で30日間保存できるので、ゆっくりと味わえるのも嬉しい。

〈ざびえる本舗〉BUNGO乃菓和里
■大分県大分市大分流通業務団地1-3-11
■097-524-2167
オンラインショップ

3.〈大徳〉の「ポンおこし ベリーツいちご」/日田市

「ポンおこし(ベリーツいちご)」378円(税込)。
「ポンおこし(ベリーツいちご)」378円(税込)。

大分県日田市、高塚愛宕地蔵尊の参道沿いにお店を構える〈大徳〉。お地蔵さんのパッケージがかわいい「ポンおこし」は、添加物や小麦、卵、乳などを使わずに作っています。

ポン菓子のもとになるお米には、大分県産玖珠米「ひとめぼれ」を使用。サクサクの軽い食感と、ベリーツの甘酸っぱさを楽しめます。

〈大徳〉ポンおこし(ベリーツいちご)
■大分県日田市天瀬町馬原3735
■ 0973-57-3688
オンラインショップ

4.〈むろおの会〉の「ゆふいちごの恋ビネガー」/由布市

「ゆふいちごの恋ビネガー」250ml 1,300円(税込)。
「ゆふいちごの恋ビネガー」250ml 1,300円(税込)。
大分_ベリーツ-1

大分県由布市庄内町室小野地区の農家5世帯10人で構成された〈むろおの会〉が開発した「ゆふいちごの恋ビネガー」。規格外で廃棄するいちごを有効活用できないかと思案し、プロのパティシエにアドバイスを受けながら1年間の試作を経て完成した一品です。

朝採れのいちごをその日のうちに、生のままお酢に漬け込んでいちごビネガーに。合成甘味料や保存料は使用せず、イチゴと醸造酢、砂糖だけで作っています。

飲み方は、ヨーグルトや牛乳、水やワインで割ったり、アイスクリームやチーズにかけたり……と、お好みで。キンキンに冷やした炭酸水で割ると、甘酸っぱさがが際立ち、豆乳で割るといちごの甘みを楽しめました。

〈むろおの会〉ゆふいちごの恋ビネガー
オンラインショップ

大分県中から集めたベリーツ商品だったので、味わっているうちに大分旅行をしたような気分に。「ベリーツ」本来の糖度の高さを活かした商品の数々は、ティータイムを華やかに彩ります。すべてオンラインショップから購入できるので、チェックしてみてくださいね。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR