IMG-4984

連載「拝啓、〈星〉へいらっしゃいませんか?」 シンガポールにドーナツブームきたる!ローカル発の注目ドーナツ店3軒をご紹介。 Learn 2020.12.30

結婚を機にシンガポールへ移住することになった元Hanako編集者女子による、星(=シンガポール)通信。第31回は、シンガポールでブームになりつつある、ドーナツ。外資大手のチェーン店が多かったところに、いま、ローカルショップが急増中。シンガポールらしいユニークなフレーバーもあります。

こんにちは。シンガポールのコロナ陽性はもっぱら海外からの入国者、市中感染は、ここ数か月、ほぼゼロを保っています。とはいえ、外出時のマスク未装着の罰則規定や、集まりにおける人数制限は継続中。規制のもと暮らす生活は現実なのですが、どことなく非現実の世界にいるような気も。そんなちょっとフワフワとした気持ちのまま、2020年の終わりを迎えています。今年、コロナ以外に何があったっけ…?と振り返ってみると、そうそう、いま、シンガポールでじわじわと人気が出てきているスイーツがあるのを思い出しました。ドーナツです。

と、いっても、もともとファンの多いスイーツではありました。ただ、これまではチェーン展開する「ダンキン・ドーナツ」や「クリスピー・クリーム」などの大手外資や、2018年に上陸した日本の人気店「ハリッツ・ドーナツ」など、海外のメジャーブランドばかりだったところに、ローカルブランドが急増し、注目されているんです。実店舗を持つオフライン店ばかりでなく、自宅を拠点にデリバリーを専門にするオンライン店も。パンダンリーフなどシンガポール独自フレーバーを主役にする個性派もあり、ローカル・ドーナツ事情がユニークなので、お薦めをピックアップしてみました。

1.〈City Donut〉

IMG-4984
IMG-4995
IMG-4999
IMG-5008
IMG-5009
IMG-4987

まずご紹介するのは、2020年9月にオープンした〈City Donut〉。オフィス街という立地ゆえ、昼ころに訪れると、ランチ帰りのビジネスマンが列をなしています。大箱で大量購入する人を見かけることもしばしば。人気を呼んでいるポイントは、オンデ・オンデ(パンダンリーフを使った餅粉で黒糖を包み、ココナッツフレークをまぶした伝統菓子)やコピ(ロブスタ種をベースにしたシンガポールのオリジナルコーヒー)など、シンガポールらしいフレーバーをラインナップする独自性。どれも甘すぎず、生地がふんわりと軽いので、2個はペロッといけてしまう罪なドーナツです。

IMG-4981

〈City Donut(シティ・ドーナツ)〉
■住所:2 McCallum Street, Singapore 069043
■アクセス:MRT・Downtown Line(青)「Telok Ayer」駅より徒歩約4分

■URL:https://korio.oddle.me/en_SG

2.〈KORIO〉

IMG-5718
IMG-5721
IMG-5724

続いて2020年1月にオープンした〈KORIO〉。とろとろのグリルチーズを挟んだサンドウィッチと、ブルックリンスタイルのドーナツの二枚看板で展開するお店です。こちらのドーナツの特徴は、ブリオッシュ生地。ぜひ、上につぶつぶのライスパールが乗っているキャラメル・ビスケットやダークチョコレートを選んでみてください。バター香る重量感のある生地と、サクサクとしたパールの食感がおもしろい組み合わせとなっています。

〈KORIO〉
■住所:135 Amoy Street, Far East Square #01-03, Singapore 049964
■アクセス:MRT・Downtown Line(青)「Telok Ayer」駅より徒歩約1分

■URL:https://korio.oddle.me/en_SG

3.〈The Fat Kid Bakery〉

IMG-5935
IMG-5938

紫や黄色など、かわいい色のクリームが顔をのぞかせるボンボリーニは、〈The Fat Kid Bakery〉のもの。イーストの代わりにサワドゥを用いたボンボリーニは、持つだけで潰れてしまうのではと不安になるほど、ほわんほわん。たっぷり詰まったクリームは、柑橘類やベリー系なら果実の酸味がきちんといかされているし、アールグレイなら紅茶の渋みを感じることができるなど、見た目の可愛らしさと、お味の大人さとの間に、いい意味でギャップがあります。ホームベーカーとして自宅を工房にしており、数を多く作れないため、予約は半月先までいっぱいだそう。InstagramのDMから早めに注文を。

〈The Fat Kid Bakery〉
■URL:@thefatkidbakery

実は、上記3軒以外にも、ドーナツ評価がとても高い新店があります。2020年10月にオープンしたカフェ〈Simple Cafe簡單〉のボンボリーニが素晴らしい! と、さる人から情報が。が、市内からのアクセスが良くなく、訪れるタイミングを得られぬまま、今に至ってしまいました。どうやら最近、デリバリーを始めたそうなので、近々、ドーナツをデリバリーしてみようと思います。2021年もしばらくドーナツブームは続きそう。なので、〈Simple Cafe簡單〉のレポート含め、後日、ドーナツpart2をご紹介させてください。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR