top

わたしだけのために選ばれた本と過ごす、ホテル時間。 〈パレスホテル東京〉と〈文喫〉がコラボレーションした宿泊プランが登場。 Learn 2020.12.26

5ツ星ホテル〈パレスホテル東京〉と“文化を喫する、入場料のある本屋”〈文喫〉がコラボレーションプランを発表!あなただけの選書で、本の世界にどっぷり浸れる休日を過ごしませんか?

一度で二度おいしいプラン!

IMG_0167

長い歴史を持つ〈パレスホテル東京〉。目の前には皇居外苑や和田倉噴水公園が広がり、都会にありながら緑に囲まれた風景が楽しめます。

今年はなかなか旅行へ出られず、近場でリフレッシュする方法を探っていたような雰囲気がありました。

そんな中、〈パレスホテル東京〉が生み出したのは、新しいホテルステイのかたち。
「入場料のある本屋」として話題を集めた、六本木にある〈文喫〉の選書サービスとバルコニー付きルームの宿泊をセットにしたプランを期間限定で開始しました!

東京の空をひとり占め?!眺望抜群バルコニー。

IMG_0170

〈パレスホテル東京〉の特徴のひとつとして、実はバルコニー付きの部屋が7割を占めているってご存知でしたか?

ホテルにいながら風を感じ、リフレッシュできるバルコニー。換気できるのも安心ですね。

晴れていれば富士山が望め、日が落ちるまでのマジックアワーには夕陽を眺め、夜はビル群のライトや、車のテールランプの輝きが楽しめる、〈パレスホテル東京〉からの眺め。

皇居外苑のすぐそばで、〈パレスホテル東京〉のある丸の内側にはネオンサインなどの看板が一切なく、風景を邪魔するものは見当たりません。

IMG_0198

おこもりに最適なルーム。

IMG_0187

〈文喫〉とのコラボレーションプランは、ルームタイプを2種類から選択できます。キングサイズのベッドまたはツインから選べ、どちらもバルコニー付きです。

IMG_0185

室内のバスルームはガラス張りで、夜景を眺めがら贅沢な長風呂も楽しめるレイアウトに。

IMG_0213

また、読書のお供にしたいスイーツは、焼き菓子やフルーツ、チョコに豆菓子までずらり。

IMG_0214
IMG_0190

気になる感染症対策も万全に。

IMG_0189

持ち運びできる除菌ジェルも完備しています。

IMG_0191

また、室内にはミニバー(別料金)が設置されているので、好きなときに自由にドリンクを楽しめます。

選書はセラピー?〈文喫〉が誇る、予約待ちの選書サービス。

宿泊プランでは〈文喫〉の入場券もセット。
宿泊プランでは〈文喫〉の入場券もセット。

〈文喫〉が誇る選書サービスは、常に人気で予約待ちの状況だとか。そんな選書サービスを〈パレスホテル東京〉の宿泊プランでは、宿泊日に合わせて利用できます。

予約後に送られてくる、秘密のヒアリングシートに回答すると、宿泊日当日に部屋のテーブルに3冊の本と〈文喫〉の入場券がセットされます。

ヒアリングシートには、約20項目の質問が。読みたいテーマや、そのテーマを選んだ理由をはじめ、自身のパーソナルに迫る質問も。

「冬に読みたい、癒しを与えてくれる本」で選書された3冊。

IMG_0163

今回は「冬に読みたい、癒しを与えてくれる本」をテーマに文喫の副店長・林和泉さんに選書していただきました。

ヒアリングシートを元に選んでいただいた3冊は、多和田葉子さんの小説『雪の練習生』、寺井暁子さんの旅エッセイ『草原からの手紙』、科学者中谷宇吉郎さんの『中谷宇吉郎の森羅万象帖』。

今回はこちらの3冊になりましたが、たとえ同様のテーマでも個々のヒアリングシートの内容によって選書が異なってくるとのことなので、どんな本が選ばれるかは当日までのお楽しみ。

栞には手書きのメッセージを添えて。

「選書には、自分たちなりのメッセージを込めています」と話す、林さん。

本に挟まれた栞には、選書を担当したブックディレクターからの手書きメッセージが添えられています。

まるでカウンセリングのように、ひとりひとりの心に寄り添う選書。どう選んでいるのかお聞きしたところ、その方の目線になって、文喫の本棚を眺めてみるのだとか。そこで気になった本を何冊も集め、ひとつのメッセージを軸に最終的に絞っていくとのこと。

IMG_0221

一見ばらばらに見える選書にも、秘かにメッセージが込められており、その片鱗が見え隠れするのが本に挟まれた栞の存在。

心のこもった栞は、まるで手紙のよう。コロナ禍で人と繋がることが難しくなったように感じる昨今ですが、付かず離れずの距離感でありつつ、パーソナルなおもてなしのひとつとして、選書は素晴らしいサービスだと感じました。

見晴らしの良いソファで読書を。

IMG_0166

本を片手に、眺めのいいソファやバルコニーでまどろみながら読書もいいですし、夜は夜景とともにお部屋で本の世界に浸るのも良いですね。選書された本は持ち帰り可能なので、ホテルで過ごした思い出とともに、忘れられない3冊になりそうです。

すでに宿泊プランを利用されたお客様からは、「自分が求めていたものが本に書かれていた!」と喜びと驚きの声をいただいているとのこと。

〈パレスホテル東京〉の美しい眺めやおもてなしに、新たな魅力が加わった期間限定プラン。宿泊対象期間は2021年1月31日(日)までなので、早めのご予約を!

『あなただけの本と過ごすホテルライフ』
■宿泊対象期間: 2020年11月1日(日)~2021年1月31日(日)
■部屋タイプ・料金:デラックスキングまたはデラックスツイン with バルコニー(1名様:67,000円~ / 2名様:83,000円~)

〈パレスホテル東京〉
■東京都千代田区丸の内1-1-1
■03-3211-5218
公式サイト

〈文喫 六本木〉
■東京都港区六本木6-1-20
■03-6438-9120
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR