銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

ラグジュアリー空間でモダン中華を堪能! 〈ジョーズシャンハイ 銀座店〉が 、リニューアルオープン!世界3大小籠包「JOE’S蟹肉入り小籠包」を試食。 Learn 2020.11.29

モダンチャイニーズレストラン〈ジョーズシャンハイ〉の日本旗艦店である銀座店が、11月27日に移転オープン。ニューヨークにある本店では、世界3大小籠包の1つにも選ばれた看板メニュー「JOE'S蟹肉入り小籠包」を求め1時間待ちの行列ができるほどの人気を誇るのだとか。今回はオープンに先駆けて行われた、メディア向け試食会の様子をレポート!

移転オープンした、〈ジョーズシャンハイ 銀座店〉へ。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

〈ヒューリックスクエア東京〉の地下1階にオープン。ネオンで彩られた、お馴染みの「ジョーズシャンハイ」のロゴが目印です。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

オーダーメイドのシャンデリア風の照明があり、ラグジュアリーな雰囲気漂う店内。160席もあるメインダイニングは、広々としています。

〈ジョーズシャンハイ〉は、日本の店舗の代表を務める梅野氏がニューヨーク本店でおいしさに感激したことから日本でも出店したいとオーナーに交渉し、2009年に日本初の〈ジョーズシャンハイ 池袋店〉、2010年に銀座店がオープン。コロナの影響が出るまでは、1人300名以上来店し、2カ月先まで予約が埋まるほどの人気店だったそう。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

店内はインテリアも豪華で美しく、非日常を思わせる、広々とした空間が広がります。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

お店の奥では、料理人たちが腕を奮う様子も見ることができます。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

メインダイニング以外に5つの個室もあり、それぞれ雰囲気の違うエレガントな雰囲気が漂います。主に接待や会食に使われているそうです。

〈ジョーズシャンハイ 銀座店〉総料理長の特製コースを試食。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

まずは、乾杯のグラスシャンパンが注がれました。店内のラグジュアリーな雰囲気にぴったり。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

「旬の味覚入り、本日のおすすめ前菜4種盛り合わせ(奥からピータンのゼリー、よだれ鶏、チャーシュー、中華風クラゲ)」を、シャンパンに合わせていただきます。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

ピータンをゼリー仕立てでというのも初めてで珍しかったですし、よだれ鶏もソースがしっかり辛くておいしかったです。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

続いて、看板メニューの「Joe‘s 特製蟹肉入り小籠包&豚肉小籠包」。こちらの小籠包は大きくてスープがたっぷり入っているのが特徴で、通常4個入るようなせいろが2個でぴったり!

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

れんげから溢れんばかりの、ビッグな「Joe‘s 特製蟹肉入り小籠包」。スープもたっぷり入っているのが分かります。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

針生姜と酢醤油をかけていただくと口の中にジュワッとスープが溢れ、蟹の旨味がギュッと詰まったとろりとした肉餡がたまりません。かなり大きいので、1つでも食べ応え十分!

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

「自家製釜焼き北京ダック」。レバーパテが添えられています。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

フカフカの皮で北京ダックの皮とレバーパテ、甘辛い味噌ダレを挟んで味わいます。パリパリ食感の北京ダックの皮に、レバーパテが濃厚な風味とコクをプラス。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

こちらは、「ふかひれの姿煮込み、シェフこだわりの濃厚白湯ソース」。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

立派なふかひれに濃厚なソースがじっくり染み込んだ、贅沢な味わいの一皿でした。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

「中華風ブリの照り焼き、青野菜添え」。中華でブリの照り焼きってかなり珍しいのですが、バラのリキュールを使った独特のしっとりした食感が和食とはまた違い新鮮でした。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

「宮崎県産黒毛和牛のグリル、黒胡椒ソース」。小籠包、ふかひれと来て、メインが魚と肉両方あるなんて、なんて豪華なコース!

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

グリルされた黒毛和牛は、ジューシーで肉そのものの旨味たっぷり。スパイシーな黒胡椒ソースがアクセントになっていました。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

「麻辣豆腐、白飯」。ピリ辛でスパイシーな麻辣豆腐に、ご飯が進みます。

銀座,ジョーズシャンハイ 銀座店

最後のメニュー「特製デザート2種盛り合わせ」。ココナッツまんじゅうと杏仁豆腐の2種も味わえて、大満足!甘さも控えめなので、ペロリと食べれらちゃいました。

リニューアルオープンした〈ジョーズシャンハイ 銀座店〉、ちょっと特別な日にぜひ訪れてみてください。ラグジュアリーな空間やモダンチャイニーズメニューに、気分が上がることは間違いありません!

〈ジョーズシャンハイ 銀座店〉
■東京都千代田区有楽町2-2-3 ヒューリックスクエア東京 B1
■11:30~15:00(14:30LO)土日〜16:00(15:00LO)、 17:30~23:00(21:30LO)土17:00〜日17:00〜22:00(21:00LO)
■12月31日、1月1日休
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR