GATEWAY TO THE FUTURE 2017

デンマーク王国皇太子同妃両殿下&ビジネス代表団が来日! ガストロノミーに北欧家具、デンマークの食とデザインが大集合! Learn 2017.10.14

日本とデンマークが外交関係を樹立して今年で150年。デンマークから皇太子同妃両殿下とビジネス代表団が来日した交流イベント「GATEWAY TO THE FUTURE 2017」が開催され、その一環としておこなわれた「デンマークの食とライフスタイル」PRイベントに行ってきました。大使館でおこなわれたイベントの様子、デンマークの食とデザインをご紹介します!

デンマーク大使館もお祝いムード!

GATEWAY TO THE FUTURE 2017

今回のイベント会場となったデンマーク大使館。公道に面した窓は、フレデリック皇太子とメアリー皇太子妃のお写真になり150周年仕様に!

GATEWAY TO THE FUTURE 2017

大使館の中はデンマークデザインの数々が!
フィンユールデザインの〈ベーカーソファー〉。

GATEWAY TO THE FUTURE 2017

デンマークを代表するデザイナー、ポール・ヘニングセンの名作照明〈アーティチョーク〉。

GATEWAY TO THE FUTURE 2017

ポールクリスチャンセンによるデザインのランプも!
デンマーク家具のデザインは「芸術品として部屋の中心に置くことができ、部屋の一部として生活に溶け込むことができる」とスピーチされていたのが印象的でした。

GATEWAY TO THE FUTURE 2017

そして、フレデリック皇太子、メアリー皇太子妃のご登場です!

GATEWAY TO THE FUTURE 2017

大使や大臣のお話しを終始笑顔でお聞きになり、展示テーブルではゲストとの会話も楽しまれていました。

バラエティー豊かなデンマークからの食をご紹介!

デンマークの食料自給率はなんと300%!自国の人口の3倍もの食料を生産しています。日本はもちろん、世界中で毎日10億人の人々がデンマーク産の食材(成分も含む)を消費していることからも、デンマークが世界有数の食料大国であることがわかります。

ロイヤルグリーンランド
ロイヤルグリーンランド

ザ・和食ですが、甘えびやずわいがになどは北大西洋や北極海で獲れたもの。私たち、魚を食べる国の文化を長年に渡り支えてくれています。

アーラフーズ
アーラフーズ

現在12,700以上の酪農家が所属するという、ヨーロッパ最大の規模を誇る乳製品メーカー。世界40か国に牛乳やチーズ、ヨーグルト、バターなどの輸出販売をおこなっており、日本でもクリームチーズなどが人気です!

メッテムンク
メッテムンク

ひときわ華やかなスペースは、冷凍デニッシュペストリーの〈メッテムンク〉。冷凍とあなどるなかれ!そのサクサク感は、焼きたてと区別がつかない本格デニッシュペストリーでした。

ヤコブセン・ベーカリー
ヤコブセン・ベーカリー

ハロウィーンやクリスマスなど、プレゼントにぴったりなパッケージが並んでいたのは〈ヤコブセン・ベーカリー〉。

ブリュー・カンパニー
ブリュー・カンパニー

世界各国で特許を取得した「ブリューインザバッグ(Brew in the bag)」は、場所を選ばずに、熱湯を注ぐだけでコーヒーや紅茶、ハーブティーなどを楽しむことができます!

日本にもファンの多いデンマークデザインの数々。

人にフィットするデンマークのデザインは、あらゆる分野で日本でも高く評価されています。「人のためになるものを作る。人が主役になるものを作る」そんな気持ちの伝わるデザインがたくさんありました。

フリッツ・ハンセン日本支社
フリッツ・ハンセン日本支社

この日展示されていたのは、アルネ・ヤコブセンデザインの「スワンチェア」。巨匠と評されるデザイナーから世界中の才能あるデザイナーとのコラボレーションまで、幅広いラインアップのブランドです。

ロイヤル コペンハーゲン
ロイヤル コペンハーゲン

日本でも根強い人気の〈ロイヤル コペンハーゲン〉は、デンマーク王室御用達製陶所として開窯しました。伝統のブルーと、やわらかいシリコン素材と磁器が一緒になった「フルーテッド コントラスト」が目を引きました。

コペンハーゲン ファー
コペンハーゲン ファー

世界最大の毛皮オークションをおこなう企業でもある〈コペンハーゲン ファー〉。個性あるデザインや色使いが美しく、世界のファー産業の中心にある企業です。

リンドバーグ
リンドバーグ

デンマーク人検眼医が掛け心地の重要性を意識したところから始まった〈リンドバーグ〉。その軽さは、世界最軽量ともいわれています。

ヒュンメル
ヒュンメル

“スポーツで世界を変える”ことが〈ヒュンメル〉のミッション。タウンユースにも使えそうなシューズは、色使いやスエードがこれからの季節にもぴったりですね!

イルセ ヤコブセン
イルセ ヤコブセン

ブースを回っているときに目立っていたのが、ブランドのアイコン的存在にもなっているレインブーツ!デザインだけでなく機能面でも優秀なレインブーツは、世界のセレブリティからも選ばれているそうです。

トロールビーズジャパン
トロールビーズジャパン

“トロール”とは、北欧の森の妖精のこと。最初のチャームが6種類のトロールの顔を組み合わせたデザインで、これがブランド名〈トロールビーズ〉の名前の由来になっています。

レゴ ジャパン
レゴ ジャパン

男の子だけではなく、女の子向けのシリーズも豊富なレゴブロック。レゴが100周年を迎える2032年までに、世界中の3億人の子どもたちがレゴを手にすることを目指しているそう。その多様性は、子どもだけでなく大人までもが魅了されそうです!

フォスフレイクス
フォスフレイクス

最高のライフスタイルを実現させるためには、寝ている間も贅沢に!皇太子同妃両殿下がブースを回られる際も、ふわっふわのフィリングを手にされていました。

マグナス オルセン
マグナス オルセン

機能性と美しさを兼ね備えるとはまさにこのこと。〈マグナス オルセン〉のデザインアイコンでもある8000シリーズ(写真右)は、この曲線の美しさだけでなくネジなどを使わないオリジナルの技術、軽くて高い強度、さらにスタッキングできるという優れもの!

一度は食べたい!デンマークの伝統食と最新食。

GATEWAY TO THE FUTURE 2017

デンマーク・スタイル・ブレックファースト

デンマーク式の朝食といえば「ポリッジ(オートミールのお粥のようなもの)」や「スモーブロー(オープンサンドウィッチ)」。ほかには「ローストポークのパセリソース和え」などが伝統料理としてあげられていました。

ニュー・ノルディック・ガストロノミー
ニュー・ノルディック・ガストロノミー

デンマークのミシュランスターレストランでの料理人経験を持つ辻村直子シェフが、独自に解釈した「ニュー・ノルディック・ガストロノミー」が発表されました。

GATEWAY TO THE FUTURE 2017

デンマークの首都コペンハーゲンは、ミシュランスターの獲得レストランが北欧で一番多い都市として知られています。伝統料理からニュー・ノルディック・キュイジーンまで、デンマークの食文化から目が離せません!

世界一幸せな国のひとつとたたえられるデンマークの食やライフスタイルは、知れば知るほど憧れてしまいます。これからの日本とデンマークとの交流も楽しみです!

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR