ジャクソン・ファミリー・ワインズ

チョコレート×赤ワインのペアリングに感動! 「ジャクソン・ファミリー・ワインズ」のスペシャルランチをレポート。 Learn 2017.10.11

アメリカで最も多くの受賞歴を持つ「ケンダル・ジャクソン」と、米ワイン誌で評価されている「ラ・クレマ」。この2つのワイナリーを擁するのが、カリフォルニアのワインメーカー〈ジャクソン・ファミリー・ワインズ〉です。
このほど、専属シェフのロバート・ニエト氏が来日。プレス向けのスペシャルランチにご招待いただき、ニエト氏によるカリフォルニア・キュイジーヌと、ワインとのペアリングを味わってきました。

〈CHOP STEAKHOUSE〉でランチ会がスタート!

スペシャルランチが開催されたのは、「東京アメリカンクラブ」3階にある〈CHOP STEAKHOUSE(チョップステーキハウス)〉。

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

会場に到着すると、すでにワインボトルがずらり!

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

席にはネームプレートまで用意されていて、胸が高鳴ります。

ワイングラスが6脚並んでいました。……ということは、6種類のワインと料理のペアリングを楽しめる!

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

専属シェフのニエト氏はパティシエとしても活躍されていて、「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」という権威ある大会で今年優勝されたとか。
今回はカベルネ・ソーヴィニヨンやジンファンデルなどの赤ワインに合わせて作られた、オリジナルデザートが登場するとのことでした。
これは期待大!

「ヴィントナーズ・リザーヴ・シャルドネ」×「ソペ」。

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

スターターは、ケンダル・ジャクソンの「ヴィントナーズ・リザーヴ・シャルドネ」と「ソペ」。
“ソペ”とは、コーンケーキがベースとなったメキシコ料理で、トルティーヤを厚くして揚げたような食べ物。その上にピクルス、チーズ、コリアンダーがのっていて、酸味がちょうどいい!

「ヴィントナーズ・リザーヴ・シャルドネ」はボトルで3,024円
「ヴィントナーズ・リザーヴ・シャルドネ」はボトルで3,024円

「ヴィントナーズ・リザーヴ・シャルドネ」は、創業者のジェス・ジャクソン氏が1982年に初めて造った、「ケンダル・ジャクソン」のもともとのスタートといえるワイン。
上質なフレンチオーク樽とアメリカンオーク樽を使用しているため、ほどよい樽香がして、リッチな味わい。ジューシーな果実味が、コーンの香ばしさによくマッチングしました。

「グランド・リザーブ・シャルドネ」×「ロブスター」。

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

ケンダル・ジャクソンの「グランド・リザーブ・シャルドネ」と合わせるのは、ポーチドロブスターとフレッシュマンゴー、オレンジ、アボカド、そこにライムのフレーバーもあるベネグレットドレッシングを加え、オリーブオイルで仕上げたという一品。

「グランド・リザーブ・シャルドネ」は、ボトルで4,860円。
「グランド・リザーブ・シャルドネ」は、ボトルで4,860円。

「グランド・リザーブ・シャルドネ」は、サンフランシスコの南にあるモントレーと、ロサンゼルスの南にあるサンタ・バーバラでそれぞれ育ったブドウをブレンドしています。

テロワールの特徴が出た最上位のブドウだけを使用しているそうで、醸造家のランディ・ ウロム氏は、このワインと甲殻類の組み合わせがとても好きなんだとか。
2つの畑は西海岸と東海岸で分かれていますが、いずれも海洋沿いの立地ということもあり、シーフードが合います。

トロピカルフルーツのようなニュアンスがあるので、マンゴーやオレンジとのバランスが絶妙!

「ソノマ・コースト ピノ・ノワール」×「マイタケのフリット」。

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

「ソノマ・コースト ピノ・ノワール」と合わせるのは、水の代わりに赤ワインを使って揚げたというマイタケのフリットと、赤ワインのリゾット。リゾットには醤油が使われていて、ゴマとネギがちらしてあります。
醤油の滋味と赤ワインの相性が絶妙で、個人的にはこのマリアージュがとても好みでした。

「ソノマ・コースト ピノ・ノワール」4,104円
「ソノマ・コースト ピノ・ノワール」4,104円

太平洋沿岸部に広がるソノマ・コーストの畑は、雨量の多い冷涼な海洋性気候と、ミネラル分に富んだ土壌が特長。
濃密な果実やカカオ、スパイスのようなニュアンスを持ちながら、きれいな酸とタンニンが広がるピノ・ノワールは、繊細さも持ち合わせているため、和食にも合いそうです。

「グランド・リザーヴ・カベルネ・ソーヴィニヨン」×「サーロインステーキ」。

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

ケンダル・ジャクソンが所有する畑から採れるブドウのうち、上位10%のみを使用した「グランド・リザーヴ・カベルネ・ソーヴィニヨン」と合わせるのは、サーロインステーキ。
玉ねぎを高温で炒めたビュレと、オリーブオイルとローズマリーでコンフィしたポテトが添えられています。

タンニンがしっかりして力強い果実味がありつつも、非常にエレガントなワインなので、肉との相性が抜群です!

「グランド・リザーヴ・カベルネ・ソーヴィニヨン」は5,400円。自宅でステーキを焼いて合わせるだけで、かなりのご馳走になりそう。

「ヴィントナーズ・リザーヴ ジンファンデル」×「チョコレートブディーノ」。

ニエト氏の真骨頂は、なんといってもデザートとワインのマリアージュ!

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

「ヴィントナーズ・リザーヴ ジンファンデル」に合わせるのは、「チョコレートブディーノ」です。
チョコレートプリンとチョコレートシャーベット、チョコレートムースにチョコレートケーキと、チョコレート三昧!

チョコレートムースは、脱水させたあとに3時間オーブンで乾燥させているとのことで、クッキーのようなサクッとした食感。
ブラックベリーのソースが添えられていて、ジャミーなジンファンデルとチョコレートの“つなぎ”のような役割をしてくれます。

「ヴィントナーズ・リザーヴ ジンファンデル」は3,780円
「ヴィントナーズ・リザーヴ ジンファンデル」は3,780円

ジンファンデルはカリフォルニアを代表するブドウ品種のひとつ。
この品種は初めて飲みましたが、果実味のしっかりとした、凝縮感のあるワインでした。

「ジャクソン・エステート・ホ-クアイ・マウンテン・カベルネ・ソーヴィニヨン」×「コーヒームース」。

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

出てきた瞬間、思わず「わぁ!」と歓声を上げてしまったこちらは、コーヒームース。

チョコレートでできたカップの中に、コーヒービーンズを華氏500度で4分ベイクしたもの。熱を加えた時にでてくるオイルをムースに入れたそう。
コーヒーの風味と赤ワインがこんなにも合うの!? と驚きを隠せませんでした。

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

ムースの上にはハイビスカスのジェルがのっています。

「ジャクソン・エステート・ホ-クアイ・マウンテン・カベルネ・ソーヴィニヨン」10,800円
「ジャクソン・エステート・ホ-クアイ・マウンテン・カベルネ・ソーヴィニヨン」10,800円

単一畑で育った厳選ブドウのみを使用する、ハイグレードなシリーズ。このカベルネ・ソーヴィニヨンは、火山性土壌のマヤカマス山地で採れるブドウを使っています。幾重にもなった複雑味が芳醇で、長い余韻を楽しめます。

オリジナルレシピを公開!

残念ながら、このランチは今回限定だったので、読者のみなさんに体験していただくことはできませんが、ニエト氏のレシピを教えてもらいました!

ジャクソン・ファミリー・ワインズ

「チョコレートブディーノ」8人前の作り方

【チョコレートプリン】
ゼラチンシート……………………2枚
水…………………………………………25g
牛乳………………………………………150g
生クリーム……………………………100g
砂糖………………………………………50g
塩…………………………………………1g
卵黄……………………………………… 2個
小麦粉(玄米粉)…………………… 10g
チョコレート(カカオ70%)……115g
暖かいコーヒー…………………………60g

1)ゼラチンシートを10分~15分水につける。
2)中鍋に 牛乳、生クリーム、砂糖25g、塩を入れ中火にかける。
3)中ボールに卵黄、小麦粉、残りの砂糖を入れよく泡立てる。
4) 3)のボールに2.を加え、70℃くらいになるまで火にかける。
5) 4)を火から下ろし、ゼラチンを加えた後チョコレートと混ぜる。 よく混ざるまで泡立てからコーヒーを加える。小さいボールに移し、冷蔵庫で冷やす。

【パリパリ・チョコレートムース】
卵白…………………………………………80g
砂糖…………………………………………25g
溶かしたチョコレート………………60g
卵黄…………………………………………25g

1)砂糖を入れた卵白を角が立つまで泡立てる。
2)中ボールにチョコレートと卵黄を混ぜ、ゆっくりと卵白と混ぜ合わせる。
3)1/2サイズの焼型に入れて 80~90℃のオーブンで3時間焼く。

【デビルケーキ】
ケーキフラワー(薄力粉)…………187g
ココアパウダー………………………… 35g
塩………………………………………………4g
ベーキングパウダー …………………… 5g
ベーキングソーダ…………………………4g
ショートニング ……………………………105g
砂糖 ……………………………………………250g
卵…………………………………………………3個
牛乳………………………………………………215g
バニラエッセンス……………………………4g

1)中ボールに小麦粉、ココア、塩、バーキングパウダー、ベーキングソーダを振るい入れる。
2)中ボールにショートニングと砂糖をよく混ぜ、卵に加える。
3)2)へ牛乳を加え、1.の材料とよく混ぜ合わせる。
4)3)を油をひいた8X8四方の天板に流し入れ、約160℃のオーブンで12分焼く。
5)30分余熱をとる。 4x1四方に切る。 

【ブラックベリー ソース】
ブラックベリーピューレ………………250g
砂糖………………………………………………25g
ペクチン(リンゴ) ……………………………3g

1)小ポットでピューレを中火にかける。
2)砂糖、ペクチンを混ぜる。
3)ピューレに2)を加え混ぜ2分間加熱した後、よく冷やす。 

【ココアニブ】
カカオニブ……………………………………100g
砂糖………………………………………………40g
塩………………………………………………… 1g
水…………………………………………………10g

1)全材料を混ぜ合わせる。ベーキングペーパーを敷いたパンの上に広げる。
2)約150℃のオーブンで8分焼く。よく冷まし、小さな容器に入れる。 

【チョコレート ソルベ】
ミルクパウダー………………………………30g
砂糖………………………………………………45g
凝固剤…………………………………………… 3g
水…………………………………………………375g
転化糖……………………………………………25g
チョコレート(65%)……………………144g

1)ミルクパウダー、砂糖、凝固剤を混ぜる。
2)小さなポットに水と転化糖を混ぜ、約45℃まで温める。
3) 1)を混ぜ合わせ、約70℃まで加熱する。
4) 3)をこして、チョコレートと混ぜ合わせたものをアイスクリームマシンに入れる。

※これらすべてを盛り付ける。

とても手の込んだレシピなので、なかなか自宅では実践しにくいかもしれませんが、もしワインとのマリアージュを試してみたい方は挑戦してみてくださいね。
ワインはエノテカ・オンラインで注文可能です。

ケンダル・ジャクソン販売ページ

ラ・クレマ 販売ページ

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR