那須〈那須ハイランドパーク〉

大自然の中でもWi-Fiサクサク。 温泉や遊園地も!〈那須高原TOWAピュアコテージ〉でワーケーション体験。 Learn 2020.11.26

「With コロナ時代」において、これまでの働き方が見直される中、大自然の中で仕事ができるワーケーションが注目されています。ワーケーションとは、「ワーク」と「バケーション」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地でリモートワークを活用しながら、働きながら休暇をとる過ごし方のこと。今回は藤和那須リゾートが運営する〈那須高原TOWAピュアコテージ〉を活用した〈デジタルシフト〉のワーケーションサービスをレポート!

東京から近いリゾート地「那須高原」の大自然に建ち並ぶ北欧風コテージ。

那須〈那須ハイランドパーク〉

日本有数のリゾート地栃木県の「那須」は、東京から新幹線で70分。そこから車で30分ほどの場所に、今回ご紹介する〈那須高原TOWAピュアコテージ〉はあります。東京ドーム170個分に相当する約800万m2の広大な敷地の中には、貸別荘や遊園地、温泉、レストランなど「遊・癒・食」の 全てがそろうリゾート施設です。

リビング。
リビング。
ベッドルーム。
ベッドルーム。
バスルーム。
バスルーム。

敷地に入ると、しばらく別荘が立ち並ぶ道を走り、大自然の中へ。ネット環境は大丈夫なのか心配だったのですが、携帯の電波はもちろんWi-Fiもバッチリでした。

こちらはリニューアルしたタイプのお部屋。
こちらはリニューアルしたタイプのお部屋。
広々したバスルーム。
広々したバスルーム。
洗面化粧台もピカピカ。
洗面化粧台もピカピカ。
リビングも広々!
リビングも広々!
ハリウッドツインのような寝室。
ハリウッドツインのような寝室。
トイレも清潔!水回りがキレイなのが嬉しい。
トイレも清潔!水回りがキレイなのが嬉しい。
内風呂だけでなく、ジャグジーも!
内風呂だけでなく、ジャグジーも!

今回宿泊する〈那須高原 TOWAピュアコテージ〉は、客室として一般に貸し出されていますが、
10月からデジタルホールディングスのグループ企業である株式会社デジタルシフトと協業し、
リニューアル前の北欧風コテージ限定で企業向けに定額料金での宿泊し放題のプランを提供しています。
宿泊できるのは日曜日から木曜日までで、金曜日、土曜日や特定の除外日の宿泊は正規料金になりますが、
それ以外であれば同料金で宿泊ができます。

〈デジタルシフト総研〉
公式サイト

新築のコテージでワーケーション体験!

プライベートガーデン青葉台。
プライベートガーデン青葉台。

料金をプラスすれば、新築やデザイナーズなどのコテージも利用可能。ペットと一緒に泊まれるお部屋もあるなど、思い思いのスタイルでワーケーションを楽しめます。
こちらは2020年春新に建てられたばかりのデザイナーズハウス。キッチンが付いているので自炊したい人に特におすすめ。
PCワークだけでなく、撮影スタジオとしても利用できるくらいオシャレでピカピカです。

広々したリビングには憧れの暖炉も完備!
広々したリビングには憧れの暖炉も完備!
窓の外には緑が広がり、隣との感覚も広く煩わしさを感じない。
窓の外には緑が広がり、隣との感覚も広く煩わしさを感じない。
畳もあるベッドルームは、人数が多い時は布団が敷ける。
畳もあるベッドルームは、人数が多い時は布団が敷ける。
コテージ内ならオンラインMTGも問題なく行えます。
コテージ内ならオンラインMTGも問題なく行えます。
大画面のテレビを観ながらソファーで寛げる。
大画面のテレビを観ながらソファーで寛げる。
Wシンクは何かと便利。
Wシンクは何かと便利。
お風呂に蓋をして、半身浴をしながら仕事をしてしまいました。
お風呂に蓋をして、半身浴をしながら仕事をしてしまいました。
DHCのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ。
DHCのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ。
電子レンジと炊飯器はバルミューダー。
電子レンジと炊飯器はバルミューダー。
IHコンロも完備。
IHコンロも完備。
冷蔵庫も大型。
冷蔵庫も大型。
調理器具も一通り揃っています。
調理器具も一通り揃っています。
カトラリーなども用意しなくて大丈夫。
カトラリーなども用意しなくて大丈夫。
食器も揃っている。
食器も揃っている。
たまにお客さんが来る。
たまにお客さんが来る。

キッチン、バスルーム、トイレ、テレビ、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、食器、湯沸しポット、ドライヤーなど、滞在に必要な設備及び各種備品を完備しています。お気に入りの飲みものやおやつ、食材などを仕入れればOK。今回は、こちらのお部屋でワーケーション体験をさせていただきましたが、とても静かで開放的!都会の喧騒や煩わしさを忘れて、仕事に集中できました。

オートキャンプサイトで大自然に囲まれながらのワーケーション!?

日本初!透明なグランピング「AURA(アウラ)」に宿泊!
日本初!透明なグランピング「AURA(アウラ)」に宿泊!

敷地内にある「FACTLAND」では、グランピングも楽しめます。そして、日本初の透明なドーム型テント「アウラドーム」にも宿泊できます。夜は満天の星を眺めながら眠り、朝は小鳥のさえずりで目覚めるなど、アウトドア派もそうでない派もちょっぴり変わったワーケーションを体験できます。
※グランピングについては、今回のワーケーションサービスの対象外となります。利用については、一般の予約サイトからご予約ください。

テントの中にベッドが!
テントの中にベッドが!
冷蔵庫や女優ライトが付いたドレッサーも完備。
冷蔵庫や女優ライトが付いたドレッサーも完備。

那須の大自然を一日中堪能ながらの仕事は、新しい発見があるかもしれません。
詳しくはFACTLANDをチェック!

〈那須高原TOWAピュアコテージ〉
■栃木県那須郡那須町高久乙3375
■0287-78-1164
公式サイト

レジャーも充実!仕事の合間にリフレッシュ!

パークへの「宿泊者専用入口」。
パークへの「宿泊者専用入口」。

〈那須高原TOWAピュアコテージ in NASU HIGHLAND RESORT〉には、敷地内に関東最大級のレジャー施設があり、宿泊者専用入園口があります。遊園地には8種類のコースターをはじめ約40種のアトラクションが勢ぞろい。大自然の中で乗り物にのったり、動物と触れ合ったりできます。仕事に集中し過ぎてしまったと感じたら、気分転換に遊園地で遊んでみては?

「カヤック体験」はインストラクターがレクチャーしてくれる。
「カヤック体験」はインストラクターがレクチャーしてくれる。
遊園地内でお散歩するのもよい。
遊園地内でお散歩するのもよい。
動物とも触れ合える。
動物とも触れ合える。
日本最大級の空中アスレチック「ノザル」。
日本最大級の空中アスレチック「ノザル」。
那須の森を駆け抜けてリフレッシュ!
那須の森を駆け抜けてリフレッシュ!
汗を掻いたあとは温泉へGO!
汗を掻いたあとは温泉へGO!
大自然の中でアクティビティやモノづくりを体験できる「FACT LAND」内の〈MINAMO〉。
大自然の中でアクティビティやモノづくりを体験できる「FACT LAND」内の〈MINAMO〉。
〈MINAMO〉では、ドリンクや本格的なランチメニューも楽しめる。
〈MINAMO〉では、ドリンクや本格的なランチメニューも楽しめる。
「FACT LAND」の正面は湖はロケーションもバツグン。
「FACT LAND」の正面は湖はロケーションもバツグン。
ハーバリウムなど「クラフト体験」もできる。
ハーバリウムなど「クラフト体験」もできる。
ワーケーションのいいところは仕事だけじゃないところ。
ワーケーションのいいところは仕事だけじゃないところ。

本格的に汗をかきたい人は、敷地内約25,000 m2 の森林と傾斜地を利用した日本最大級規模の空中アスレチック〈NOZARU〉ヘ。那須の森の地形を活かし、樹木間に設置されたアクティビティを、自分で安全器具を操作しながらクリアしていきます。12コース、95エレメントもある日本最大級の空中アスレチックで汗を搔いた後は、敷地内にある温泉で汗を流せばスッキリしますよ!

〈那須ハイランドパーク〉
■栃木県那須郡那須町高久乙3375
■0287-78-1150
公式サイト

〈那須の森の空中アスレチック NOZARU(ノザル)〉
■栃木県那須郡那須町高久乙3375
■0287-78-2900
公式サイト

気分転換におすすめの観光スポット。

栃木といえば「りんどう湖ファミリー牧場」。
栃木といえば「りんどう湖ファミリー牧場」。

アトラクションはお子様向けなものが多いですが、アーチェリーやジップライン、パターゴルフ、ペダルボート(冬季休止)なども楽しめます。

広々としたりんどう湖でスワンボートにのってリフレッシュ!
広々としたりんどう湖でスワンボートにのってリフレッシュ!
高原に来たらアイスも食べたい。
高原に来たらアイスも食べたい。
お土産屋さんの「Mekke!」ではスイーツや獲れたての野菜、手作りパンも販売。
お土産屋さんの「Mekke!」ではスイーツや獲れたての野菜、手作りパンも販売。
ここでしか買えないスイーツにも注目です。
ここでしか買えないスイーツにも注目です。
「りんどう湖」のオリジナルチョコレート。
「りんどう湖」のオリジナルチョコレート。
「りんどう湖ファミリー牧場」のオリジナルアイス。
「りんどう湖ファミリー牧場」のオリジナルアイス。

園内の「ふれあい広場」では、アルパカや牛、羊、アヒルなど、牧場らしい動物との触れ合いも体験できます。遊んだあとは、園内のジャージーミルク館で美味しいソフトクリームを味わってみてはいかが?

昔懐かしい日本の味!かまど炊きご飯処「瑞穂蔵」。

那須〈瑞穂蔵〉

キッチンが付いているタイプのお部屋では、基本的には自炊しますよね?でも滞在中、ずっと自炊だと飽きちゃう……気分転換に外食をしたい。そんな時には釜炊きごはんが自慢の〈水車の里 瑞穂蔵〉へ。

「田舎膳」(1,300円)。
「田舎膳」(1,300円)。
釜炊きごはんのおこげが美味しい。
釜炊きごはんのおこげが美味しい。

「田舎膳」の内容は、茄子の揚げ浸し、那須産豚の自家製豚汁、那須「御養卵」、季節野菜の煮物、大豆みそ、根菜マリネ、香の物(自家製ぬか漬け大根)、季節のフルーツなど。田舎の素朴なごはんでホッコリ癒されましょう。
また、敷地内にある売店で、お米や味噌、お漬物などが購入可。那須でのワーケーションを思い出しながら、那須の味を楽しむのもおすすめです。

栃木〈水車の里 瑞穂蔵〉
■栃木県那須郡那須町湯本新林357-32
■0287-76-7550
■11:00~15:30
公式サイト

1泊2日のワーケーション体験でしたが、2日じゃ足りないくらい魅力的なスポットが多くてビックリ!
長期滞在も可能なので、お友達や家族と一緒にワーケーションを楽しむのもいいですね。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR