秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

お洒落なインテリアから薪窯ピッツァまで満喫! アート×カルチャー×食にふれる。〈NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO〉が誕生! Learn 2020.08.27

あの〈NOHGA HOTEL〉が上野に続き、秋葉原に9月1日プレオープン!インテリアからアメニティに至るまでセレクトが光る、アート&カルチャーホテルの試泊レポートをお届けします。秋葉原という地域性を反映させ、客室にはこだわりのスピーカーを設置。1階には宿泊客以外も気軽に利用できるオールデイダイニングがあり、焼きたての薪窯ピッツァを楽しめます!わざわざ秋葉原へ行きたくなる、ここだけの体験をどうぞ。

テーマは音楽・アート・食。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

JR秋葉原駅から徒歩6分。裏通りにある〈NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO〉は、エントランスが広く取られており、秋葉原の喧騒と離れてここだけ別の世界のよう。

あえて1階にはフロントを置かず、レストラン横を通って2階のフロントへチェックインする導線になっていて、まるで海外へ来たかのような雰囲気が楽しめます。

ホテルを彩る、オリジナルのアート作品。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

エントランスの階段からフロント、客室に至るまで飾られたアート。IDÉEの創始者である黒崎輝男氏のキュレーションで選ばれた作品がホテルを彩ります。コロナ禍に寄せたアーティストからのメッセージが込められた作品も。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

またテラスには、フットボールゲームやオリジナルのネオンサインが夜のホテルを鮮やかに印象付けます。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO
秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

2階にあるオープンテラスにはDJブースを併設し、今後DJイベントも行う予定とのこと。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

音楽を楽しめる魅惑のスピーカーにシモンズのベッド。こだわりの客室。

〈NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO〉は全120室。どの部屋も近隣のホテルよりも少し広めに設計し、ゆったりと過ごせる空間づくりが特徴です。
今回試泊したのは、スーペリアダブル。シモンズのマットレスは厚みがあり、やわらかく体を包み、一日の疲れを癒します。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

レトロフューチャーを彷彿させるようなデザインのインテリア。漆喰のような柔らかなペールホワイトの壁に、カーテンではなくあえてブラインドを。オレンジ色のライトがリラックス空間を演出します。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

客室にはドイツの音響ブランド〈GENEVA〉のスピーカーを設置し、Bluetoothでお気に入りの曲をかけることもできますよ。

選び抜かれたアメニティでリラックス。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

台東区鳥越のライフスタイルショップ〈SyuRo〉で作られた銅製のアメニティボックスは、使うたびに経年変化が楽しめるもの。中央区東日本橋にある〈OSAJI〉からはシャンプー・ボディソープ・ハンドソープをセレクト。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

東日本橋〈モラルテックス〉のタオルはふかふかで吸水性抜群の心地よさ。こちらはホテルオリジナルメイドで、いつまでも触れていたい肌触りです。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

肌触りがやわらかく、着心地のよいルームウェアもオリジナルで作られた、ここだけのデザインです。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

室内には静岡〈まるよ茶屋〉の日本茶が用意されています。岐阜の美濃焼〈SAKUZAN〉のマグカップで癒しのひと時をどうぞ。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

こだわりは洋服ブラシや靴べらにいたるまで。気に入ったものは一部購入することも可能です。

1階はナポリから取り寄せた薪釜のある、フレンドリーなダイニング。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

朝から晩までオールデイダイニングとして使える〈PIZZERIA & BAR NOHGA〉でディナーを。薪窯ピッツァは生地がもちもち!クルクルっと巻くのがおすすめの食べ方とのこと。

「ビスマルク」1,800円。
「ビスマルク」1,800円。

他にも、とろとろのクリームが溢れ出る「ブッラータチーズ ・旬の果実・トマト」(Sサイズ980円)や、濃厚なマッシュルームの旨味が味わえるスペシャリテ「焼きシャンピニオン豆腐」(880円)など、カジュアルながら本格的な味わいが堪能できます。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO
焼きシャンピニオン豆腐。
焼きシャンピニオン豆腐。

デザートには「イチジクのコンポートとバニラジェラート」(800円)を。フレッシュないちじくをまるごと、素材の味を生かしたままデザートに。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

朝のメニューも見逃せません!釜で焼きたてのフォカッチャは塩味のきいた、ふっくら食感。選べるたまごメニューからは、レモンの風味が効いたエッグベネディクトを。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

どのメニューもリーズナブルな価格ですが、丁寧に作られた本格派です。

地域とつながるホテルが作る、渾身のガイドブック。

秋葉原 NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO

〈NOHGA HOTEL〉の特徴は、地域と共存するホテルということ。スタッフ自らが近隣の店舗をまわり、イチオシのショップをまとめたガイドブックは必見。直接足を運んだからこそのナマの情報は、おさんぽが楽しくなること間違いなし!

〈NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO〉で至福の体験をどうぞ。

〈NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO〉
■9月1日よりプレオープン
■東京都千代田区外神田3-10-11
■03-6206-0569
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR