六本木 New Stand Tokyo

多様化する生理用ショーツ、どれが私に合う? フェムテックを触って選べる!未来の日用品店〈New Stand Tokyo〉で、NEXTスタンダードをチェック。 Learn 2020.08.09

これからの時代のスタンダードを感じる気鋭のアイテムが集まるセレクトショップ〈New Stand Tokyo〉が、7/28、六本木エリアのコワーキングスペース〈WHEREVER〉の1階にオープン。ニューヨーク発〈New Stand〉の米国外初・アジア初となるブランチです。注目のフェムテックなどをレポートします!

次世代のスタンダードをとらえたアイテムをキュレーション。

〈New Stand Tokyo〉の内観。本国のニューヨーク・マンハッタンでは42店舗を展開する人気店だ。
〈New Stand Tokyo〉の内観。本国のニューヨーク・マンハッタンでは42店舗を展開する人気店だ。

「アイディア、情報、モノが集まるこの場所で、次の時代をとらえたアイテムをキュレーションすることで、新しい価値観を発信していきたい」。

そう語るのは、運営会社WTFCのCEO吉田大二さん。デジタルガジェットやデザイン性の高い雑貨が人気の米国版〈New Stand〉の視点を踏襲しながらも、東京店独自の視点と審美眼で選んだアイテムたちが店内に並んでいます。

「WFH Jammies」各色9,900円。
「WFH Jammies」各色9,900円。

例えばこちらは、コロナ禍で増えたモートワーカー用のウェア「WFH Jammies」。上はビジネス、下は部屋着に分かれているので、リラックスしてオンライン会議にのぞめるというナイスアイディアな一着。

「Stainless Straw」各色1,320円。プラスチックストローの代わりにMyストローとして持ち歩きたい!
「Stainless Straw」各色1,320円。プラスチックストローの代わりにMyストローとして持ち歩きたい!
「SOMA」3,300円。売上の一部は、発展途上国への資金提供プロジェクトに寄付されます。
「SOMA」3,300円。売上の一部は、発展途上国への資金提供プロジェクトに寄付されます。

サスティナブルなウォーターボトル「SOMA」は、無農薬で早く育つバンブーや、再生可能な素材を使用して作られました。ガラス製で煮沸消毒できるので、味やニオイが残りません。

「Proef」のショルダーバック9,900円(写真右)、サコッシュ7,700円(写真左)、カードケース4,950円(写真下)
「Proef」のショルダーバック9,900円(写真右)、サコッシュ7,700円(写真左)、カードケース4,950円(写真下)

「Proef」は、サステナブル(持続可能)な未来の物づくりを体現するデザインプロジェクト。テクノロジーが進歩した現代にあえて機械工程を減らし、人の手で丁寧に作ることで、工芸品の美しさの継承や、在宅ワークを創出し雇用を守るというメリットを生み出します。また、製造工程のシンプル化で資源の無駄をなくし、環境への負担を減らす仕組みを構築しています。

フェムテック市場を牽引する〈fermata〉初の路面店を常設。

初心者にも使いやすい「EVE 月経カップ」3,960円。
初心者にも使いやすい「EVE 月経カップ」3,960円。

特に注目したいアイテムは、いま何かと話題の「フェムテック」(Femtech)。「女性」(Female)と「技術」(Technology)を組み合わせた造語です。月経、妊娠、更年期など女性特有の健康問題をサポートするデバイスやアプリ、プロダクトを開発する企業が、世界各地で近年増加しています。

店内のフェムテックのセレクトを手掛けるのは、フェムテック市場の活性化を目指す〈fermata(フェルマータ)〉。店内には、同社にとって日本初の路面店〈fermata store in New Stand Tokyo〉が常設されています。

日本初上陸の「Bloomlife」(年内入荷予定・価格未定)。
日本初上陸の「Bloomlife」(年内入荷予定・価格未定)。

「Bloomlife」は妊娠中の胎児の心動や母体の子宮の収縮を計測できるウェアラブルデバイスです。利用者データが溜まってきたこともあり、早産の可能性を予測できるなど、開発時から更なる進化を遂げています。コロナ禍で病院にすぐに行けない女性や、離島に住む女性など、さまざまなニーズが注目されています。

不妊治療や妊活をサポートする「Kegg」(年内入荷予定・価格未定)。
不妊治療や妊活をサポートする「Kegg」(年内入荷予定・価格未定)。

「Kegg」は、米国人CEOが自らの不妊治療経験をもとに作ったプロダクト。妊娠しやすい時期を特定すべく、膣内の粘膜の状態をモニタリングできます。

私にぴったりな生理用ショーツって?

カラフルでスポーティーな台湾生まれの生理用ショーツ「MOON PANTS デイタイムヌード」4,800円。
カラフルでスポーティーな台湾生まれの生理用ショーツ「MOON PANTS デイタイムヌード」4,800円。

昨年から今年にかけて、日本にもさまざまな生理用ショーツがデビューしています。ありがたい状況ですが、種類が多くてどれが自分に合うのか迷ってしまう…。そんな声も少なくないのだとか。

〈fermata store in New Stand Tokyo〉の生理用ショーツコーナーでは、置かれたタブレット上の質問に答えると、自分にぴったりの店内の生理用ショーツが分かり、初心者でも選びやすいのが嬉しいところ。

生理用ショーツコーナーで見つけたタブレット。同じ内容は、〈fermata〉のオンラインストアにも掲載されている。
生理用ショーツコーナーで見つけたタブレット。同じ内容は、〈fermata〉のオンラインストアにも掲載されている。
〈fermata〉の公式サイトと、オンラインストアのQRコード。
〈fermata〉の公式サイトと、オンラインストアのQRコード。
日本初・オーガニック素材にこだわった生理用ショーツ「EVE」4,480円。ナチュラルカラー(写真左)は吸水面も同じ色。経血の量や色をきちんと確認し自分の身体としっかり向き合うことができる。
日本初・オーガニック素材にこだわった生理用ショーツ「EVE」4,480円。ナチュラルカラー(写真左)は吸水面も同じ色。経血の量や色をきちんと確認し自分の身体としっかり向き合うことができる。
120mlを吸水可能な生理用ショーツ「Bé-A Signature Shorts」(日本)7,590円。ナプキンと併用できるよう、股部分に便利なウィングポケットが付いている。
120mlを吸水可能な生理用ショーツ「Bé-A Signature Shorts」(日本)7,590円。ナプキンと併用できるよう、股部分に便利なウィングポケットが付いている。
レースが腰回りにフィットする生理用ショーツ「Period.パンツ Hiphuggerタイプ」4,960円。お尻をすっぽりと覆い安心。1日中サラッと快適なので普段日使いにも◎。
レースが腰回りにフィットする生理用ショーツ「Period.パンツ Hiphuggerタイプ」4,960円。お尻をすっぽりと覆い安心。1日中サラッと快適なので普段日使いにも◎。

〈fermata〉のCCO中村寛子 さんは、店へ込めた思いを語ります。

「デジタル上ではフェムテックの実際の大きさ、形などが伝わりづらく、むしろより距離を感じてしまう可能性もあります。この店で実際にプロダクトに触れていただき、新しい選択肢をより身近に感じてもらいたいです」

〈New Stand Tokyo〉
■東京都港区六本木7-2-8 WHEREVER 1F
■11:00〜19:00
■火休
公式サイト
公式Instagram
※価格はすべて税込み

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR