アトリウム

朝からシャンパンに110種類の豪華ブッフェが楽しめる♡ 〈東京ステーションホテル〉のゲストラウンジ〈アトリウム〉が「プレミアム朝食ブッフェ」を期間限定開催! Learn 2017.09.05

〈東京ステーションホテル〉では、2017年11月2日(木)に開業102周年を迎えるにあたって、ホテル内のレストランやバー、ラウンジ等で特別メニューが期間限定で提供されます。今回は、ゲストラウンジ〈アトリウム〉にお邪魔して「プレミアム朝食ブッフェ」を体験してきました!宿泊者以外の方も利用できるので、朝から優雅な食事を楽しみたい方は必見です。

東京駅舎の最上階に広がる特別空間。

東京駅外観
東京駅外観

今回ご紹介する〈アトリウム〉は、〈東京ステーションホテル〉の4階(東京駅舎中央の最上階)にあるゲストラウンジです。元は屋根裏空間として使われていなかった場所を、2012年のホテル再開業時に内装を一新し、開放感のあるラウンジとして新たに生まれ変わりました。

アトリウム
内装はヨーロピアンクラシックがコンセプト。
内装はヨーロピアンクラシックがコンセプト。

天井には大きなガラス窓があるため、とっても明るくて気持ち良い空間が広がります。太陽を浴びながら朝食を食べられるのは、最上階ならではです!

〈アトリウム〉内に2箇所ある半個室
〈アトリウム〉内に2箇所ある半個室

ご宿泊のハネムーナー向けに案内する半個室は、空いていれば誰でも利用できるのだとか!気になる方はぜひ当日お近くのスタッフへ。運が良ければ利用できるかもしれません♪

アトリウム

朝食ブッフェは通常宿泊者専用となっていますが、一部日程に限り宿泊者以外の方でも利用できるのです!(日程はホテルHPに順次掲示されます。)今回はホテル開業102周年記念のプランも始まると聞き、一足先に体験してきました。

まずは約110種のアイテムが並ぶ「通常ブッフェ」からご紹介!

豪華和洋食アイテムがずらり。
豪華和洋食アイテムがずらり。

世界最大口コミサイトの「朝食のおいしいホテルランキング2017」で、首都圏にあるホテルの中では最上位にランクインするなど、今最も高い注目を浴びているホテルブッフェの一つです!取材当日も、幅広い年代のお客様が朝食を楽しんでいました。

アトリウム

盛り付けや器がおしゃれでキュン!

アトリウム

お造りや鰻料理など、朝食とは思えない豪華な料理に驚き!

アトリウム

パンコーナー

アトリウム

いろんなものをちょっとずつ楽しみたい女子には嬉しいサイズ感です♪

アトリウム
アトリウム
アトリウム

生ハムコーナー

アトリウム

目の前でシェフが作ってくれる卵料理も大人気。3種類から選べるソースを卵で包んだオムレツは、まさにここでしか味わえません。

新作「アボカドと海老入りチョップドサラダ」
新作「アボカドと海老入りチョップドサラダ」

切り立てのアボカドにスパイシー風味の海老がたっぷり乗ったサラダは、列に並んでも食べる価値あり!今後のメニュー登場に期待度大です。

アトリウム

「クレームダンジュ」というチーズ風味のムースから、わらび餅などの和菓子まで、デザートだって種類豊富。

アトリウム

紅茶コーナー 

通常のブッフェメニュー+特別メニュー3品とシャンパーニュが付く「プレミアム朝食ブッフェ」

アトリウム

2017年11月2日(木)にホテル開業102周年を迎えるにあたって、〈アトリウム〉では「プレミアム朝食ブッフェ」が開催されます。「プレミアム朝食ブッフェ」開催期間中は、通常のアイテムに加えて以下3品がブッフェ台に並ぶほか、グラスシャンパーニュが付いてきます。

アトリウム

口当たりスッキリな「POMMERY」は朝シャンにぴったり。

「国産鰻の柳川風」
「国産鰻の柳川風」

高知仁淀川産の鰻と細切りのごぼうをフワフワ卵でとじた料理で、白いご飯と一緒に食べるのがオススメ!

「トリュフ入りふわとろスクランブルエッグ」
「トリュフ入りふわとろスクランブルエッグ」

ふわとろな卵と香り高いトリュフが絶妙にマッチしていて、あまりの美味しさに驚いてしまうほど。ブッフェだから好きなだけ食べられるなんて…贅沢すぎます!

「フランス産高級エシレバターをふんだんに使ったプレーンオムレツ」
「フランス産高級エシレバターをふんだんに使ったプレーンオムレツ」

シンプルながらも上品な味わいのオムレツ。トリュフ塩とともに食べるとさらに華やかな味わいになり、シャンパンともよく合いました!

贅沢な1日の始まりに。

お客様全員に「蒸しパン」のお土産つき
お客様全員に「蒸しパン」のお土産つき

1つ1つの料理のクオリティーが高いのはもちろん、居心地の良さや、シェフやスタッフの方々の温かいサービスが、「早起きしてでもまた来たい」と思える所以だと感じました。
〈アトリウム〉では午前11時まで滞在することができるため、贅沢な朝食時間をじっくり味わうことができます。普段頑張る自分へのご褒美にもとってもオススメです!

【プレミアム朝食ブッフェ】
■10月3日(火)〜10月6日(金)、11月2日(木)
■予約可能時間(入店時間):7:00〜9:00(L.O.10:30) *前日14時までに要予約
■グラスシャンパーニュ付き6,000円(税サ込)
■東京都千代田区丸の内1-9-1 東京ステーションホテル ゲストラウンジ〈アトリウム〉
■03-5220-0514(直通/10:00~20:00)
http://www.tokyostationhotel.jp/restaurants/atrium/

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR