n_hanako-kahori3127atari

たっぷり140軒、食べたいアジアンフードが見つかる! 『今、食べたいのはアジアごはん。』特集、本日発売。 Learn 2017.08.24

ベトナムをはじめタイ、シンガポール、さらにはネパールやミャンマーといった東京のグルメシーンを賑わせるアジアごはん。よりヘルシーに、よりおしゃれに進化する話題の新店から巷で人気のソウルフード、魅惑のシンガポール美食紀行もお届け。

まずは特集内容をチェック!

s_HANAKO1140_003

都内を中心にたっぷり140軒。フォーやチキンライス、バインセオといった人気メニューから未知なるスイーツまで、やみつき必至なアジアングルメがいっぱい!

オープン半年で予約殺到の人気店に!イメージは“パリにあるベトナミーズ”。

s_HANAKO1140_012

代々木公園そばの閑静な住宅街に佇む一軒家レストラン。自然派ワインと、素材の味をいかしヘルシーに洗練されたベトナム家庭料理が楽しめるこちら、その人気の秘密とは?

ソムリエが提案!厳選ワインとベトナム料理の極上マリアージュ。

s_HANAKO1140_019

今夏オープン!名フレンチ出身のソムリエが手掛ける、素材にこだわったモダンベトナミーズ。充実のラインナップのワインとのペアリングでさらに広がるベトナム料理の可能性に注目!

シドニー発!モダン・タイ・レストランがいよいよ上陸。

s_ATARI-0016atari

よりヘルシーに昇華させ、さらにトレンドのオレンジワインやオリジナルカクテルとのペアリングも提案する進化系タイ料理。〈THE APOLLO〉のオーナーと〈bills〉のシェフが手掛けるこちら、シドニーの人々を魅了するそのテクニックとは?

森の中に佇む、癒しのベトナムカフェへ。

s_HANAKO1140_032

ハンモックやカラフルなハンギングチェア…静岡県の山奥に広がるベトナム空間で、ベトナム女性オーナーのお母さん直伝の本場の味を。

パリの人気シェフが名画『夏至』の世界を体現!

s_HANAKO1140_0461

〈ローズベーカリー〉〈ナナシ〉を経て、昨年自身の店〈Le Petit Keller〉をオープンした遠藤カホリさん。そんなパリを拠点に活躍する人気シェフに、三姉妹の移ろう女心を描いたベトナム映画『夏至』からインスパイアされた新レシピを教えてもらいました!

Book in Bookはシンガポールのグルメ紀行!

HANAKO1140_051

屋台フードからグランドレストラン、さらには多民族国家ならではの個性溢れるグルメまで、シンガポールで叶うとっておきのおいしい旅をお届け。

s_HANAKO1140_061

緑豊かなシンガポールの観光スポットではずせない2つの植物園、世界遺産とスーパー・ツリーが有名な未来型ガーデン。それぞれ名シェフによるとっておきの美食体験が待っています!

s_HANAKO1140_062

過去に英国の統治下にあり、豊かなお茶文化が育まれたシンガポールで楽しみたいものといったらアフタヌーンティー。憧れブランドのティーサロンでトラディショナルなハイティー?それとも伝統建築内で中国茶を基本としたコースにする?

『今、食べたいのはアジアごはん。』特集では、その他多数のアジアンフードをご紹介しています!

HANAKO1140_001

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR