t11

風水師×占いエディターが対談!vol.2 「金」の気が強い神社へ。2020年に開運参拝すべき神社&パワースポット7選 Learn 2019.12.30

令和の時代を迎えて、はじめての新年がやってきます。大事な一歩となる開運参拝ではどんな神社を訪れるといい?李家幽竹さんと青木良文さんに話を聞きました。Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』「2020年、参拝すべき神社はどこですか?」よりお届け。

参拝するとよい神社はどこ?

6

青木:僕は、李家先生の本がきっかけで神社やパワースポット好きに。神社巡りで運がよくなったと実感しているんです。2020年に行くべき神社もぜひ教えていただきたいです。

李家:「金」の気が強い神社がいいですね。また、「金」は滞ると増幅しません。つねに循環し流れていることもポイントなので、流れる「水」の気がある神社もおすすめです。日光二荒神社別宮の瀧尾神社は豊かな「水」の気が流れる場所で、とくに女性におすすめしたいスポットです。

青木:いい神社ですよね。まさに聖域という雰囲気がある。確かに水の気にあふれていて、フレッシュで清々しい気持ちになれます。

李家:椿大神社も女性にはいいかも。土地の気もいいし、恋愛運も金運もアップできます。椿にちなんだかわいいお守りもあってグルメもスイーツも最近充実してきたから、開運旅行にぜひ足を延ばしてみてほしいですね。

青木:御祭神の猿さるたひこのおおかみ田彦大神は、導きの神様。僕も迷ったことがあると参拝しています。授与品に清めのお塩があって、おすすめです。

李家:最近、みつけて驚いたのは有馬温泉にある湯泉神社。子宝・子授けの神様として有名ですが、少し歩いたところに摂社の水天宮があり、そこに龍神の気が流れていた。もうひとつある天満宮には金泉の泉源である天神泉源もあり、「金」の年にお参りするにはぴったりすぎるほど。

青木:本当ですね。都内でおすすめの場所はどこかありますか?

李家:それならやはり明治神宮ですね。鎮座100年の記念の年ですし、ここはピンクの気が満ちています。良縁ラインがあるので恋愛運を上げたい方は参拝してみてください。

青木:北海道の小樽にもいい神社をみつけたとか。

李家:南小樽駅にある住吉神社は参道が龍の通り道でいい気が流れています。小樽散策をして、おいしいものを食べて、参拝するととてもいいと思います。あとは、神社ではありませんが強い「金」の気を持つ中尊寺や沖縄の浜はま比嘉島にあるシルミチュー、アマミチューの墓はチャンスを得られる運気が。近くのビーチも強いパワーがあるのでぜひ立ち寄ってみてください。

【CHECK】こちらも足を運びたいおすすめパワースポット。
1.〈住吉神社〉/北海道

10

海や港の安全を守る小樽の総鎮守として建立。「参道からは小樽港を望むことができます。海風が通る『風』の気のパワーを受けて」。
■北海道小樽市住ノ江2-5-1
■0134-23-0785
■参拝自由(授与所9:00~17:00)

2.シルミチュー、アマミチューの墓/沖縄

12

琉球開祖の男女の神が居住した場所とされるシルミチュー、アマミチューの墓は島民が祈りを捧げる聖地。参拝時にはくれぐれも地元の方々の迷惑にならないよう配慮を。
■沖縄県うるま市勝連比嘉
■098-978-0077

3.〈中尊寺〉/岩手

11

世界遺産に登録された金色堂はじめ国宝・重要文化財を伝える東日本随一の平安仏教美術の宝庫。
■岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 
■0191-46-2211
■8:30~16:30(3/1~11/3は~17:00) 
■拝観券大人800円

Navigator

5

風水師・李家幽竹/韓国・李朝の流れをくむ唯一の風水師。近著に『李家幽竹の開運風水2020』(世界文化社)。風水の人材育成や聖地復活プロジェクトにも熱心に取り組む。

9

占いエディター・青木良文/『フィガロジャポン』などでファッション・占いの企画を手がける。『VERY』のwebサイトで自ら占う「あおきさん占い」を連載中。神社巡りはライフワーク。お気に入りは青森の岩木山神社。

Hanako『幸せを呼ぶ、神社とおてら。』特集では、おすすめの神社とお寺を多数ご紹介しています!

1180号

(Hanako1180号掲載/illustration : Natsuki Kamino, Yu Tokumaru text : Kana Umehara)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR