絵本

せわしない情報社会で暮らす現代人に。 大人になった今、読みたい絵本とは?絵本専門店〈トムズボックス〉店主・編集者のおすすめ。 LEARN 2019.11.12

卒業したままの絵本。大人になった今だからこそ、既成概念から解き放ってくれる絵本の力に触れたい。

『きりのなかのかくれんぼ』情報を遮断しゆるやかな時間を過ごす。

著・アルビン・トレッセルト、絵・ロジャー・デュボアザン、訳・片山令子(復刊ドットコム/1,800円)
著・アルビン・トレッセルト、絵・ロジャー・デュボアザン、訳・片山令子(復刊ドットコム/1,800円)

海沿いの街に霧がやってきて、去っていくまでの3日間を描いた作品。美しい絵に注目。

G4A8276

「霧がやってきて晴れるまでの話だけど、読んでいるとゆったりとした気分になれるんです。僕もそうだけど、現代人って情報の中で生きていて、せわしない。情報を拒絶するまではいかなくても、霧がきて晴れるまでの間は、時間の流れをゆるやかにしてほしいと思います。とにかく絵がきれい。50年も前の作品で、その頃のアメリカの絵本黄金時代を築いたひとり、デュボアザンが霧を見事に描いています」

『やまがあるいたよ』ナンセンスさで発想を柔軟に。

著・長 新太(亜紀書房/1,400円)
著・長 新太(亜紀書房/1,400円)

ポンポコ山に住むタヌキのオジサンが散歩をしていたら突然山が歩き出して……!? 日本を代表する絵本作家、長新太のナンセンスワールドが全開! 

G4A8282

「すっとぼけたタヌキに、突然歩き出す山……。長新太の得意とするナンセンスがばっちり入っている。これが、子供から大人まで僕ら人間が本来持っているユーモアセンスを呼び起こしてくれる感じがするんです。“いない、いない、ばぁ”で赤ちゃんは笑うでしょ、でもなんで笑うのかよくわかんない。そういう本質的なものを長新太は追い求めていた。この作品で既成概念にしばられた心をほどいてほしい」

『ねこのセーター』不器用な愛おしさに心がやわらぐ。

作・絵・及川賢治、竹内繭子(文溪堂/1,300円)
作・絵・及川賢治、竹内繭子(文溪堂/1,300円)

「さむがりで、なまけもので、せっかちで、おぎょうぎがわるく、はずかしがりやのなきむしで、ちょっとだらしがない」けど、憎めない「ねこ」の話。

G4A8336

「猫というのはそもそもかわいいんだけど、もっと内面からかわいくした姿を描いちゃうのが100%ORANGE(及川賢治・竹内繭子のユニット名)のすごさだと思います。グラフィック的に美しい絵本なんだけど、内容もすごく好き。なまけもので、せっかちで全然取り柄がない猫が大きな穴が開いたセーターを毎日着ているというだけの話で。これが読んでいて、僕はどこか救われるんです」

これからの時代に必要な絵本からのメッセージ。

絵本専門店店主・編集者 土井章史/西荻窪にある古本の絵本専門店〈トムズボックス〉を営む傍ら、絵本の編集も行う。原田治への造詣も深い。
絵本専門店店主・編集者 土井章史/西荻窪にある古本の絵本専門店〈トムズボックス〉を営む傍ら、絵本の編集も行う。原田治への造詣も深い。

絵本の専門店〈トムズボックス〉を1993年に吉祥寺でスタート、今年6月に西荻窪へ移転オープンした店主の土井章史さん。大人にとっての絵本の魅力とは?

グラフィックの鮮やかな『ねこのセーター』の1シーンを開いて、本棚に。絵本はインテリアとしても楽しめる。
グラフィックの鮮やかな『ねこのセーター』の1シーンを開いて、本棚に。絵本はインテリアとしても楽しめる。

「大人になると数字とか結果とか、要は答えが大切。でも絵本は、そんなことはどうでもいいよ、というメッセージを持っていると思う。子供は次どうなるかなってワクワクドキドキしながら絵本のページをめくる。これからの時代、大人にもその気持ちが大事だと思う。ワクワクドキドキした果てに何があっても、それが楽しかったって思えるような。そんなに急いで生きなくても大丈夫だよ。なんて思わせてくれるんだよね」

(Hanako1178号掲載/photo : Aya Sunahara, Megumi Uchiyama (still) text : Nao Yoshida)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR