伊豆高原 ミクニ伊豆高原

建築家・隈研吾氏と〈オテル・ドゥ・ミクニ〉三國清三氏プロデュースというニュースな新店! 隈研吾氏・三國シェフが手がけるレストラン〈ミクニ伊豆高原〉がオープン! Learn 2019.10.05

10月5日(土)、静岡県伊東市の伊豆急行線伊豆高原駅前に〈オテル・ドゥ・ミクニ〉オーナーシェフの三國清三氏がプロデュースし、建築家・隈研吾氏が設計を手掛けたレストラン〈ミクニ伊豆高原〉がオープン。今回一足先に、お店に訪れてランチコースをいただいてみましたのでその魅力をご紹介いたします!

レストランは建築家・隈研吾氏が設計。

〈ミクニ伊豆高原〉外観。
〈ミクニ伊豆高原〉外観。

伊豆高原駅の目の前、歩いてすぐの場所にオープンした〈ミクニ伊豆高原〉。レストランの設計は、新国立競技場を手がけていることで話題の建築家・隈研吾氏が担当し、印象的な木組みの構造体がシンプルながら力強い空間を演出しています。

〈ミクニ伊豆高原〉外観。
〈ミクニ伊豆高原〉外観。

豊かな自然に囲まれた小高い場所に建てられた〈ミクニ伊豆高原〉は、建物外周がガラス面に。

伊豆高原 ミクニ伊豆高原

テラス席、室内席ともに雄大な相模湾の眺望を楽しむことができます。

高く突き抜ける1本の松の木が、自然と調和する建物の姿を感じさせてくれるテラス席。
高く突き抜ける1本の松の木が、自然と調和する建物の姿を感じさせてくれるテラス席。

ひときわ目をひく天井の木組みは、日本ではなかなか手に入らないという最高級のアラスカヒノキを使用。木目が美しく、強度も高く、お店に近づいただけでヒノキの匂いが漂うほど香りが強いのが特徴です。

伊豆高原 ミクニ伊豆高原

ちなみにレストランのロゴも隈研吾氏の印象的な木組みと、三國シェフの頭文字「M」をモチーフとしてつくられたのだそうです。

伊豆高原 ミクニ伊豆高原

室内席もガラス張りになっているので、大パノラマで伊豆の絶景を堪能することが可能。和紙で囲まれた洗練された雰囲気の個室もあるので、デートや会食にもうってつけです。

三國シェフプロデュースの地中海料理はランチコース5,000円〜!

5,000円のランチコース「海の輝き」メニュー内容。
5,000円のランチコース「海の輝き」メニュー内容。

料理は〈オテル・ドゥ・ミクニ〉オーナーシェフ・三國清三氏がプロデュースし、ミクニでシェフを務めた佐々木章太氏が料理長に就任。新鮮な魚介類や伊豆の肥沃な土壌と太陽をたっぷり浴びて育った採れたて野菜など、こだわりの食材を使い、丁寧に美しく仕上げられた地中海料理を味わうことができます。

5,000円のランチコース「海の輝き」。
5,000円のランチコース「海の輝き」。

コースは全3種類。近隣漁港で水揚げされた魚介のうま味が溶け込んだブイヤベースや、伊豆の大地で育った天城軍鶏の胸肉をじっくり焼き上げ香ばしく仕上げたロティなど、地域の食材を豊富に使用したメニューを楽しむことができます。今回は全4品で5,000円のランチコース「海の輝き」をいただきました!

アミューズの「相模湾 小魚のフリチュール」。
アミューズの「相模湾 小魚のフリチュール」。

アミューズは季節に合わせて旬の魚を使用する「相模湾 小魚のフリチュール」。こちらはこのまま手づかみでいただきます。

伊豆高原 ミクニ伊豆高原

サックサクで軽い衣にふっくらとした食感を残した小魚が、アペリティフとしていただいたロゼスパークリングワインにもぴったりでした。

前菜。
前菜。

続く前菜は、フランス流ソーセージのブーダン。静岡県産ふじのくにいきいきポークと豚足に、フランス産のフォアグラ、伊豆産キノコを合わせてブーダンに仕立て、伊豆高原温泉そだち野菜のメスクランと呼ばれるサラダを合わせています。

ブーダンは皮が柔らかくフォアグラを合わせていることで濃厚で香り高さを感じる味わいで、赤ワインが進んでしまいそうなおいしさでした……!

鮮やかでボリューム満点なメイン料理。
鮮やかでボリューム満点なメイン料理。

メイン料理「相模湾鮮魚のポワレ」。この日はカサゴを使用しており身を開いて骨を取り除き、詰め物をしてベーコンで巻き、一匹丸ごと仕上げたインパクト抜群な魚料理になっていました。身がふっくらホロホロで、ベーコンと一緒に食べてみたり、伊東産わさび菜とオリーブオイルで仕上げた「ピストー」というソースを合わせてみたり、味の変化が楽しめるのも面白かったです。

魚の下に敷かれているパスタは、西伊豆産塩かつおと自家製タリオリーニのペペロンチーノ。トマトの酸味とほのかに感じるかつおのうま味、コクのあるソースと細めのタリオリーニが絶品でした。

デザートとコーヒーのお供。
デザートとコーヒーのお供。

デザートは「伊豆産くき茶のジュレと静岡県産柑橘類のほろ苦いぐり茶のソルベ」。バニラアイスにも思える白いソルベはしっかりとぐり茶の味わいがしていて、くき茶のジュレと合わさることで甘みの中に爽やかさも感じられるという繊細さ。季節の柑橘類のコンポートと合わせることで、食後でもさっぱりといただくことができました。

伊豆高原 ミクニ伊豆高原

食後のコーヒーとともにオリーブのチュールという焼き菓子も登場。緑に囲まれ、窓の向こうには大海原も広がるという最高のロケーションで極上の料理をいただき、至福のランチタイムを過ごすことができました。

左から三國清三氏、東急株式会社会長野本弘文氏、隈研吾氏。
左から三國清三氏、東急株式会社会長野本弘文氏、隈研吾氏。

隈研吾氏と三國シェフというビッグネームのお二人が手を取り合い、伊豆の魅力をふんだんに盛り込んで作り上げた〈ミクニ伊豆高原〉。正直このお二人が手がけているお店のランチコースが5,000円〜でいただけることに驚きです。

伊豆高原 ミクニ伊豆高原

伊豆高原なら品川から特急列車に乗れば約1時間半とアクセスも良好。予約が殺到する前に、足を運んでみてはいかがでしょうか?

〈ミクニ伊豆高原〉
■静岡県伊東市八幡野1172-2
■0557-54-3920
■11:00〜20:00(19:00LO)
■不定休
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR