1_DSC_0247_main

知られざるアメリカンフードがずらり! アメリカの食を知る!『TASTE OF AMERICA 2019』キックオフイベントをレポート。 Learn 2019.08.29

10月1日〜14日、米国大使館農産物貿易事務所が主催する『TASTE OF AMERICA 2019』の開催が決定。東京を中心に首都圏にある約30店舗のレストランで、現地の食材を使ったオリジナルメニューが展開されます。このイベントに先立ち8月20日に京橋の〈明治屋ホール〉で行われた、アメリカンフードが味わえるキックオフイベントの様子をレポートします!

アメリカの食材や食文化を知ってもらうイベント『TASTE OF AMERICA 2019』。

2

『TASTE OF AMERICA』は、アメリカの食材や食文化の多様性を楽しんでもらうために、期間中首都圏にある約30店舗のレストランがイベントオリジナルのメニューを提供するイベントです。

毎年テーマがあり、今回は「チャウダーとそれに合わせるアメリカ料理」。このテーマに沿って、各店舗のシェフ思い思いのチャウダーとお店イチ押しのアメリカ料理がメニューで提供されます。

今回のイベントでは、〈ロウリーズ・ザ・プライムリブ〉エグゼクティブシェフの木部勝一郎さんが目の前で作ってくれる料理を試食できるとのことで、どんなアメリカ料理を味わえるのか期待が高まります。

イベント会場の各ブースでは、アメリカの食材や食品を紹介。

3_DSC_0187_2

今回のイベントでは、企業の新商品など今のアメリカンフードを知ることができる食材や食品がブースでPRされていました。

4_DSC_0195_2

ハワイ育ちの新感覚野菜「シーアスパラガス」。海水の中で栽培されるため、食べてみるとシャキシャキとした食感の中に自然な塩気を感じられます。そのため調味料いらずで、これだけで食べてもおいしい。

5_DSC_0199_2

日本初上陸の植物性100%のヴィーガン・ソフトクリーム〈NICE CREAM〉。なんと、アイスなのに卵も牛乳も不使用で、ココナッツミルクから作られています。味わってみると、ココナッツの風味豊かでさっぱりしたヘルシーな甘さのアイスでした。

6_DSC_0258_2

ハワイ島から全米に拡がったという、〈BIG ISLAND ORGANICS〉。レモネードベースにジンジャーを加えた「ハワイアン ジンジャーエード」と、さっぱりした甘さのレモネード「アイランドレモネード」の2種類が試飲できました。

7_DSC_0202_2

どちらも有機レモンや有機アガペなどオーガニックの素材にこだわっていて、すっきりとした甘さでいくらでも飲めそうな味。日本でも〈カルディ〉などで販売されているようです。

DSC_0207_2

アメリカといえば、アラスカも入ります。アラスカの氷河の水を詰めた「CLEAR ALASKAN GLACIAL」。豊富なミネラルを含んだ水で、全米で一番おいしい水に選ばれた実績も持つそう。本当にピュアで軟水の優しい味わいでした。

9_DSC_0210_2

アラスカの短い夏の最後の数日間、1種類の草花からだけ採蜜できるという、珍しい真っ白な蜂蜜「Ice White」。非加糖・非加熱にこだわっていて、生酵素たっぷりの生蜂蜜です。

10_DSC_0249_2

「カリフォルニア プルーン」はアメリカ国内での全生産量の99%、全世界での生産量でも40%をも占めているほどメジャーなのだそう。〈カリフォルニアプルーン協会〉による、プルーンとチキンのグリルが並んでいました。プルーンは一緒くと肉を柔らかくする効果があるそうで、しっとりとした焼き上がりに。

シェフ実演による、クラムチャウダーとサンドイッチを試食。

11_DSC_0220_2

イベントの途中で、いよいよ〈ロウリーズ・ザ・プライムリブ〉のエグゼクティブシェフである木部勝一郎さんによる料理の実演がスタート。木部さんは実際にアメリカにいた経験があるそうで、そのときに味わったという「ロードアイランドクラムチャウダー」を作っていただきました。

アメリカ東海岸でクラムチャウダーと言えば、「白」の「ニューイングランドクラムチャウダー」と「赤」の「マンハッタンクラムチャウダー」に、この「透明」の「ロードアイランドクラムチャウダー」の3種類があるのだとか。

12_DSC_0247_2

完成した、「ロードアイランドクラムチャウダー」と「プライムリブサンドイッチ」。あさりの旨味が溶け出した珍しいクリアなチャウダーと、名前の通り贅沢にローストビーフと卵半個を使い、キャロットラペ、ケール、プチトマトなど野菜満載の食べ応えのあるサンドイッチでした。

イベント期間中〈ロウリーズ・ザ・プライムリブ〉では、また別のTOA特別メニューが登場予定。今回のデモンストレーションメニューをご希望の方は、事前予約にて味わうことができます(クラムチャウダーは、4名様以上のご予約の場合のみ対応可能)。

『TASTE OF AMERICA 2019』で、アメリカの豊かな食材や食文化を体感して。

13_DSC_0259_2

アメリカの食というと、ステーキやハンバーガー、ピザといったメニューをイメージしていましたが、最近のトレンドなのか今回紹介されていたのは、オーガニックのジュースやヴィーガンのアイスクリームなど、ヘルシーな食材が多く興味深かったです。また、透明なクラムチャウダーも初めて味わいました。

10月1日から開催される『TASTE OF AMERICA 2019』では、東京をはじめ首都圏約30店舗のレストランでお店ごとのチャウダーやそれに合わせたアメリカ料理が味わえるので、ぜひ味わってみてくださいね。

『TASTE OF AMERICA 2019』
■10月1日(火)〜14(月)
■参加予定レストラン(一部)
Lawry's The Prime Rib,Tokyo EBISU/AKASAKA / Union Square Tokyo / MLB Café 恵比寿/東京ドームシティ / LONGBOARD CAFÉ / TAVERN Corner / FRIJOLES 麻布十番/六本木/大手町/カレッタ汐留/代官山 / T's Restaurant / TOKYO 101 /  TORO TOKYO / American Bistro NIA / Empire Steak House / Bubby's New York ARK Hills/Yaechika/Landmark Plaza/Shiodome/Futakotamagawa/Kichoji / BOSTON OYSTER&CRAB 日比谷店 /  BROOKLYN CITY GRILL
公式サイト

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR