名称未設定 1

新製品発表会に河北麻友子さん登場! 〈パナソニック〉からヘアードライヤー「ナノケア」が新発売!“ナノイー”の水分発生量が18倍!? Learn 2019.07.26

パナソニックから9月1日にヘアードライヤー「ナノケア」が新登場します!従来品よりさらにパワーアップし髪のうるおいとなめらかさが向上。今回は河北麻友子さんも登壇した新製品発表会にお邪魔してきたので、レポートします!

乾かすだけじゃなく、ケアができる「ナノケア」。

IMG_7647

〈パナソニック〉は、2005年に初めて独自の微粒子イオン“ナノイー”デバイスを搭載した「ナノケア」を発売。乾かすだけではなくケアまでできるドライヤーとして多くの人に愛されてきました!

IMG_7657

「ナノケア」は2018年4月に国内累計販売1000万台を突破しましたが、さらなる髪の効果を目指して高浸透“ナノイー”デバイスを新たに開発。そして今回発売となるのがこちら!

IMG_7646

なんと“ナノイー”の水分発生量が従来の18倍!そして髪内部への浸透を高めたことで毛髪の水分増加量は1.9倍になり、うるおいとなめらかさが向上しました!

「ナノケア」ヘビーユーザーの河北麻友子さん登場!

IMG_7683

新製品発表会では、河北麻友子さんと美髪アドバイザーの田村マナさんのトークセッションが行われました。アイロンなど使わずに「ナノケア」だけでセットしてきたという河北さんの髪はサラサラ!

IMG_7688

田村さんによると、髪のうるおいは水分バランスで決まるのだそう。さらに自己修復機能がない髪の毛は、外からケアしてあげないと自ら回復することができないそうなんです!

IMG_7693

ちなみに髪の毛1本を左右から引っ張ってみてすぐに切れてしまう人は水分が足りてないのだそう。「ナノケア」ヘビーユーザーである河北さんは全然切れなかったので、髪の毛がうるおっている証拠!

IMG_7687

髪へうるおいを与えるには、水分保持力の高いヘアケアアイテムを選ぶことと、夜にシャンプーして開いたキューティクルを整えてあげること、キューティクルを閉じるために自然乾燥でなくドライヤーできちんと乾かすことが大事なのだとか。キレイな髪を保つために、なるべく意識してケアしていきたいですね。

IMG_7680

今回は実際に、ヘアスタイリストの藤川さんが「ナノケア」を使ってモデルさんの髪の毛を乾かしていきました!まずは頭皮から。

IMG_7677

続いては「温冷リズムモード」に切り替えてキューティクルをすべらせるように上からドライヤーをかけていきます。温かい風と冷たい風を交互に当てることにより、ツヤツヤでまとまりのある髪の毛に。最後に毛先を乾かして完了です!

IMG_7675

風圧が強いのであっという間に乾きました!左側は「ナノケア」ではないドライヤーで乾かした髪の毛、右側が「ナノケア」で乾かした髪の毛。目に見えて違う仕上がりになったのでびっくり。

IMG_7673

河北さんも実際に触って確かめてみましたが、「全然違う!指通りが良くてずっと触っていたい!」と驚きの様子でした。

IMG_7661

最後に河北さんからうるおい宣言が。「髪もプライベートもうるおいが大切」ということで、全てにおいてうるおいを大切にしたいとお話していました!

わたしも「ナノケア」体験してきました!

IMG_7655

発表会では体験コーナーもあったため、私も「ナノケア」体験をさせていただきました。

IMG_7652

モードを切り替えながら頭皮、中央部分、毛先と乾かしていきます。下にある“SKIN”モードではなんとお肌にうるおいを与えることができるのだそう!

IMG_7651

そして完成したのがこちら。天使の輪がはっきりと見え、毛先までサラサラ!ヘアケアアイテムを使わずドライヤーだけでこんな仕上がりになるなんて嬉しい!この日はついつい髪の毛を何度も触ってしまいました。

IMG_7666

9月1日発売となる「ナノケア」で、うるおいのある、なめらかな髪の毛を手に入れてみては?

〈パナソニック〉ヘアドライヤー「ナノケア」概要
■ナノケア(EHーNA0B)
■ルージュピンク(-RP)、ピンクゴールド(-PN)
■9月1日発売
■オープン価格
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR