京都 〈出町座〉

センスが光るニューカルチャー。 映画×本×カフェのコラボレーションも!【京都】独自の発展を遂げるブックカフェ3選 Food 2019.04.12

映画まで楽しめるニューカルチャースポットまで、新しい発展を遂げる今注目のブックカフェ。今回は、京都へ行ったら立ち寄りたいブックカフェを集めました。おひとりさまやデートで利用したいゆったり空間が魅力です。

1.映画と本とお茶と。ミックス感が楽しい注目スポット。〈出町座〉/出町柳

映画館の1階、路地裏の町家、本屋の一角……。独自のスタイルを貫くブックカフェが京都にはたくさん。時間を忘れて読み耽りたい本のある空間へ。

京都 〈出町座〉

一昨年7月に惜しまれつつ終了した「立誠シネマプロジェクト」の流れを汲む複合施設。1階には書店とカフェを展開。壁一面を覆う大きな本棚が印象的な〈CAVA BOOKS〉は、映画関連の本をはじめ、カルチャーや暮らしまわりの書籍、絵本、アートブックなど幅広いラインナップ。

「きゅうり3種サンド」600円
「きゅうり3種サンド」600円

カフェ〈出町座のソコ〉は映画館らしいボックス入りのサンドイッチから日替わりランチ、アルコールまでメニューも幅広く。購入した本をカウンターで読み耽るも良し、お酒片手に映画話で盛り上がるも良し。様々な表情を持つここから新しい京都カルチャーがどんどん生まれそう。

絵本作家tupera tuperaさ んがイラストを手掛けたオリジナルブッ クカバー
絵本作家tupera tuperaさ んがイラストを手掛けたオリジナルブッ クカバー

カフェのメニューはカレーなどの一部を除いて、映画館内への持ち込みもOK。

(Hanako1154号掲載/photo : Yoshiko Watanabe text : Azusa Shimokawa)

2.スロウな時間が流れる町家で、お気に入りの一冊を。〈古書と茶房 ことばのはおと〉/紫野

京都 〈古書と茶房 ことばのはおと〉

本好きのオアシス的存在のブックカフェが昨夏、路地裏の町家にお引っ越し。小さな庭を望む畳敷きの空間には、ちゃぶ台のほかじっくりと本の世界に浸れる自習室風のカウンター席も。押入れや床の間などを上手に利用した本棚には、暮らしまわりの雑誌や書籍、小説、絵本や児童書など幅広い作品が。なかでも鉄道と旅を愛するご主人と、愛猫家の奥様の“好き”が色濃く反映された棚は見応えたっぷり。

『ノラネコぐんだんアイスのくに』工藤ノリコ(白泉社) 
『ノラネコぐんだんアイスのくに』工藤ノリコ(白泉社) 

思わずクスリと笑ってしまうユーモラスな猫たちが主役。

『デミアン』ヘルマン・ヘッセ(岩波書店)
『デミアン』ヘルマン・ヘッセ(岩波書店)

「少年の成長物語なのですが、思想がとても心に残っていて。時折読み返したくなるバイブル的な一冊です」とご主人。

『火山のふもとで』松家仁之(新潮社)
『火山のふもとで』松家仁之(新潮社)
『火山のふもとで』松家仁之(新潮社)
『火山のふもとで』松家仁之(新潮社)

地の素材にこだわった手づくりのごはん、たっぷりのフルーツの上に愛らしい猫モチーフのアイスをのせた「にゃんこパフェ」など、フードも個性派ぞろい。

(Hanako1154号掲載/photo : Yoshiko Watanabe text : Azusa Shimokawa)

3.独自目線のセレクトが光る絵本カフェ。〈絵本カフェ Mébaé〉/新大宮商店街

京都 〈絵本カフェ Mébaé〉

書店や雑貨店を営む〈ふたば書房〉が手がける、絵本専門のブックカフェ。

京都 〈絵本カフェ Mébaé〉

絵本専門士の資格を持つ社長がセレクトを担当。国内外の名作から話題の新刊まで約600タイトルが並ぶ。「笑う」「仕事」「ママ」など、ユニークなジャンル分けの棚も必見。

絵本の人気キャラを枝豆とトマトで再現!
絵本の人気キャラを枝豆とトマトで再現!

カフェではこだわりの焙煎豆を使ったコーヒーや軽食を提供。クロックムッシュプレート694円。

(Hanako1164号掲載/photo : Noriko Yoshimura illustration : Tomoko Shinozuka text : Azusa Shimokawa)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR